記事へのコメント26

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    thaim
    thaim そうはいっても全員が当事者意識を持つことは難しい

    2022/09/22 リンク

    その他
    heppokopg2013
    heppokopg2013 結局スクラムマスターも専門職ってことやね。エンジニアのリーダーとかPMがなんとなくでやることではない。

    2022/09/21 リンク

    その他
    shogo0809
    shogo0809 開発者の意識次第なので、まずは意識をどう変えるか。

    2022/09/21 リンク

    その他
    ene0kcal
    ene0kcal まぁやはり結局、メンバーの総合知性の低いところへ引っ張られるのだよ。だからメンバー選びは慎重に、かつ意識の低い人を見つけ出し、引き上げる努力を惜しまないようコミニケーションを取り続けるしかない。

    2022/09/21 リンク

    その他
    suginoy
    suginoy ダンスフロアーに華やかな光

    2022/09/21 リンク

    その他
    se-mi
    se-mi 朝定例の形骸化はどこでもあるある問題。どう解決するかのヒントとトライ&エラー。

    2022/09/21 リンク

    その他
    ledsun
    ledsun いらないと思ったときに一回やめてみるの、すごい。

    2022/09/21 リンク

    その他
    mz_bee
    mz_bee ファシリテーター交代でやってるけど、それでもテンプレに引き摺られて形骸化する。とりあえず「今日やること」と「気掛かりなこと」だけ言ってもらってる。気掛かりなことは「特になし」は禁止。

    2022/09/21 リンク

    その他
    nakag0711
    nakag0711 まあこれ管理者にとっては都合がいい形だろうけど、エンジニア側からしたら司会も当番でやらされるし発言も自由にできないしで。スクラムって管理手法だから突き詰めるほど現場のエンジニアにとっては息苦しい方向に

    2022/09/21 リンク

    その他
    repon
    repon スクラムマスターが一歩引いて、ファシリテーターを回すとか、良いな

    2022/09/21 リンク

    その他
    jiro_kit
    jiro_kit デイリーに色々背負わせすぎな感じがする。まあSlackでの非同期コミュニケーションをシンクさせる場として使うというのは良さそう。

    2022/09/21 リンク

    その他
    jralove
    jralove 形骸化が放置されているというのはレトロスペクティブのセレモニーが機能してないのではと思った

    2022/09/21 リンク

    その他
    takilog
    takilog 真因の方(当事者意識高めるとか)が大事なのであって、デイリースクラムいるみたいな議論は形にとらわれている気もする(MTGやればいいやんとか、一体感は別の方法でもいいやん、みたいな話になる)

    2022/09/21 リンク

    その他
    turanukimaru
    turanukimaru スクラムマスターがデイリースクラム時にタイトルみたいな事を言ったら「何を言ってるのか分からないから無いほうが良いです」と言うと思う。中身を読む気はない。

    2022/09/21 リンク

    その他
    kerokimu
    kerokimu 40人くらいで朝会してた時は形骸化してたかも

    2022/09/20 リンク

    その他
    topspot
    topspot あるあるだけどしっかり改善してるの偉い。当事者意識高めるの難しいけど参考にしてみようかな。

    2022/09/20 リンク

    その他
    ebo-c
    ebo-c 実践できてないのだけれどスクラムマスターは外部監査みたいだなと思ってる。外部監査にはサーバントリーダーシップはないと思うけれど、マネージャではない外部から守る存在だそうなので

    2022/09/20 リンク

    その他
    gabuchan
    gabuchan スクラムマスター次第で形骸化したり上手くいったりするある意味属人性の高いイベントな気がする。良くしようと思えばいくらでも改善を試せるが誰かがそう思わないと…

    2022/09/20 リンク

    その他
    onk
    onk なぜやる必要があるのかを理解して戻ってくるくだりメチャクチャ良かった

    2022/09/20 リンク

    その他
    yamadadadada2
    yamadadadada2 「先のことを終わらせるために今何をやるべきかを考える」っていうのが意外とみんなできないんだよね。フレームワークに嵌めると何かをやれている気分になってしまう

    2022/09/20 リンク

    その他
    gabari
    gabari セイ イェー

    2022/09/20 リンク

    その他
    number917
    number917 スクラムマスターいたほうが絶対いいよね。ファシリテーター持ち回りはいくらかマシだが

    2022/09/20 リンク

    その他
    kobito19
    kobito19 なんやかんやでスクラムマスターの資格持ってる人がやるスクラムでは機能してた。スクラムマスターが居ないスクラムでは形骸化してる

    2022/09/20 リンク

    その他
    etah
    etah スクラムって「やってますか?」って聞くと皆「やってる」って答えるけど「スクラムが無いと困りますか?」って聞くと「辞めていいなら辞めたい」って返ってくるから不思議なんだよね、エンジニア界のポリコレなの?

    2022/09/20 リンク

    その他
    schoollife
    schoollife ファシリテーターをやってもらうことで当事者意識を高めてもらうという戦略は面白いな。

    2022/09/20 リンク

    その他
    shingo-sasaki-0529
    shingo-sasaki-0529 ほんまに要るんかコレって思うことよくあるけど、原因と課題の分析からの解決プロセスがよく出来てた。

    2022/09/20 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    デイリースクラムいらなくなくなくなーい!?

    2022/9/17 Scrum Fest Mikawaのだらトラックで発表したスライドです。 https://confengine.com/conferen...

    ブックマークしたユーザー

    • uesima2024/03/15 uesima
    • kentaojapi2023/07/16 kentaojapi
    • mczh2023/07/15 mczh
    • toenobu2023/07/15 toenobu
    • techtech05212023/03/18 techtech0521
    • t_ashula2022/12/30 t_ashula
    • hamaco2022/11/17 hamaco
    • boscoworks2022/10/11 boscoworks
    • stntaku2022/10/06 stntaku
    • sagaraya2022/10/05 sagaraya
    • hiroki232022/09/28 hiroki23
    • sadah2022/09/26 sadah
    • okamurauchino2022/09/26 okamurauchino
    • Tomato-3602022/09/25 Tomato-360
    • lugecy2022/09/24 lugecy
    • yuki_20212022/09/24 yuki_2021
    • yuiseki2022/09/24 yuiseki
    • i7see2022/09/24 i7see
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事