記事へのコメント54

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    and_hyphen
    and_hyphen 細田さんはどこにいきたいのかさっぱりわからない作風になってしまった

    2020/01/16 リンク

    その他
    cider_kondo
    cider_kondo id:fuga_maito<ただ、宮崎駿がキープしていた凄腕アニメーターたちがジブリを離れ、その作画リソースを確保したことで初めて「君の名は。」は制作可能になった、等の意味でも、今はまだポストジブリ時代かなと思います

    2020/01/14 リンク

    その他
    fuga_maito
    fuga_maito 横断的に総括してくれてありがたいんだけど、改めてなぞるほど『ポストジブリ』『国民的アニメ』という括りはもう良いんじゃないか、と思う。

    2020/01/14 リンク

    その他
    Heavylug
    Heavylug 『君の名は。』のヒットについて語るなら川村元気は外せないかと。監督や作画だけではなく、プロデューサーについてももっと語られてもいいのでは。

    2020/01/14 リンク

    その他
    watapoco
    watapoco 細田守全く感心したことない。

    2020/01/13 リンク

    その他
    kana0355
    kana0355 “同じくポスト宮崎と呼ばれていても、新海監督と細田監督の指向性の違いが、10年代は対照的な方向に向かっていったように感じます。”

    2020/01/13 リンク

    その他
    nagaichi
    nagaichi 俺は『おおかみこども』が好きなので、ああいうのまた作ってほしいなと思う。(記事内容をあえて無視するコメント)

    2020/01/13 リンク

    その他
    miruna
    miruna 神戸守に映画やらせろとかそういう話をしろ。南極カチコチ大冒険(と劇場版青の祓魔師)の高橋敦史には触れてすらいない。つーかこの杉本穂高ってやつ本当にクソだな。

    2020/01/13 リンク

    その他
    srgy
    srgy 「えっ」と思って計算してみたけど、時かけ~未来のミライの5作品の興収総額が148.6億円で、12/10時点での天気の子の興収140.2億円よりはまだ若干多いみたいです

    2020/01/13 リンク

    その他
    toshi20
    toshi20 新海誠自身は何も変わらないのに、「君の名は。」がすべてを変えた感がいまだに強い。個人的に、あの作品の爆発的ヒットの合理的理由が未だに見出せない。

    2020/01/13 リンク

    その他
    kaitoster
    kaitoster 湯浅も細田も最新作でコケたので新海監督の一人勝ち状態だよね・・・。山田監督も商業的にウケるタイプの作家でもないし・・・。

    2020/01/13 リンク

    その他
    tana_bata
    tana_bata 新海誠は快感に通ずる気持ち悪さで、細田守は生理的に気持ち悪くて無理って感じる(特に家族感)

    2020/01/13 リンク

    その他
    fn7
    fn7 国民的って言ったもん勝ちなわけ?

    2020/01/13 リンク

    その他
    yarumato
    yarumato “『君の名は。』の前に『あの日見た花の名前を』がヒット。田中将賀の絵は若い世代に違和感のない絵。映画とアニメのリズムが連動し始めた10年代。新海監督は社会を意識している監督”

    2020/01/13 リンク

    その他
    xorzx
    xorzx 新海誠は海外でも受けてるんだしもっと評価されても良くない?ジブリの作家性だって最初から確立してたわけじゃないよね。

    2020/01/13 リンク

    その他
    shenlong
    shenlong みんな湯浅さんも褒めてあげてください

    2020/01/13 リンク

    その他
    limner
    limner いまどき国民的○○はねえよなあ

    2020/01/13 リンク

    その他
    bigburn
    bigburn 「君の名は」がジブリの絵柄から離れて大成功を収められたのは、やっぱ「星を追う子ども」でジブリ的世界と新海監督の作家性が壊滅的に相性悪かったのが大きいのかな

    2020/01/13 リンク

    その他
    dmekaricomposite
    dmekaricomposite 10年代をジブリ的なものとオタク的なものが融合した時代、アニメと実写のリズムがシンクロした時代と見る総評は興味深かった。"国民的"アニメーターなら湯山邦彦(ポケモン)や善聡一郎(ドラえもん)でしょうね。

    2020/01/13 リンク

    その他
    lont_in
    lont_in 新海誠と片渕須直を対照性にもっていくならわかるが、細田守はもう割って入れるポジションじゃない。

    2020/01/13 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou ほしのこえって、もう17年も前になるのか。始めて買った同人DVDだった。 配信に押されBlu-rayなどが売れなくなった時代において、TVアニメの堅調なマネタイズとして劇場版が作られた時代でもあると思う。

    2020/01/13 リンク

    その他
    khwarizmi
    khwarizmi 細田守ディスのブコメが辛い

    2020/01/13 リンク

    その他
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2010年代のアニメ映画を振り返る文章

    2020/01/13 リンク

    その他
    akiakito
    akiakito 興行収入ではポスト宮崎駿なのかもしれないが、物語の背景や演出、画力含めた総合力で日本アニメの地位を作り上げた宮崎駿は比べることはできない存在

    2020/01/13 リンク

    その他
    s_atom11
    s_atom11 後編で触れているかもしれないけど、アニメ映画の興収が年400億超えるようになったのってコナン他毎年公開されるプログラムピクチャー系が伸びてるのも大きいと思う。

    2020/01/13 リンク

    その他
    mcgomez
    mcgomez "新海監督"実は社会を意識し"一方で細田監督は社会よりもパーソナルなものへ意識が向いている"映画はアニメっぽくなり、アニメは実写映画っぽくなっている"我々の身体感覚そのものがアニメに近づいているのかも"

    2020/01/13 リンク

    その他
    greenT
    greenT ファミリー向けアニメなんて昔からどこでもあったと思うけど、中高生向き恋愛アニメ映画なんていう世界中どこにもなかった市場を作り出した新海誠は一個頭抜き出てると思う。ジブリなんかよりずっと

    2020/01/13 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro ポスト宮崎駿の時代。

    2020/01/13 リンク

    その他
    technocutzero
    technocutzero 細田も新海もただの気色の悪い変なやつであって宮崎みたいな狂人ではない やはりトップは狂人に限る

    2020/01/13 リンク

    その他
    hinail
    hinail 高畑勲と宮崎駿が肩を並べるとされる世界で、新海誠と比べて細田守は格落ちというのはナンセンス。/我を通すが案外割り切った所のある新海と気を使ってるつもりだがマイペースな細田という作家としての印象はある。

    2020/01/13 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    細田守と新海誠は、“国民的作家”として対照的な方向へ 2010年代のアニメ映画を振り返る評論家座談会【前編】

    細田守と新海誠は、“国民的作家”として対照的な方向へ 2010年代のアニメ映画を振り返る評論家座談会【...

    ブックマークしたユーザー

    • heatman2020/03/22 heatman
    • and_hyphen2020/01/16 and_hyphen
    • natukusa2020/01/15 natukusa
    • genesis2020/01/15 genesis
    • gamekube2020/01/15 gamekube
    • takutakuma2020/01/14 takutakuma
    • tek_koc2020/01/14 tek_koc
    • asakura-t2020/01/14 asakura-t
    • hxhh81072020/01/14 hxhh8107
    • msdbkm2020/01/14 msdbkm
    • cider_kondo2020/01/14 cider_kondo
    • kametex2020/01/14 kametex
    • fuga_maito2020/01/14 fuga_maito
    • sumiretanpopoaoibara2020/01/14 sumiretanpopoaoibara
    • Heavylug2020/01/14 Heavylug
    • westerndog2020/01/14 westerndog
    • batta2020/01/14 batta
    • watapoco2020/01/13 watapoco
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事