記事へのコメント113

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    haba-tsu-nero
    haba-tsu-nero ド・モルガンの法則を自力で発見できたりそれをプログラミングの世界に持ち込むと上手く行くことを過去の文献に頼らず発見できた人だけがセンスがあると名乗って良いんじゃないですかね。大抵の人は単純に経験の問題

    2023/06/01 リンク

    その他
    ys0000
    ys0000 標準外のライブラリを実装しようとした時点で何らかの要件に沿うので、要件確認は必要でしょう。大体はtrueでいいとも思うけどね。

    2023/06/01 リンク

    その他
    bamch0h
    bamch0h そういうやつは「うちわ」でも持ってろってね。\\どっ//

    2023/06/01 リンク

    その他
    daibutsuda
    daibutsuda ド・モルガン先生に泣きつく一択。

    2023/06/01 リンク

    その他
    toromoti
    toromoti されども、センスは存在する

    2023/06/01 リンク

    その他
    kottara
    kottara センスが何か知らないけど、マウンティングしてる人とは関わりたくないと思う

    2023/06/01 リンク

    その他
    nakag0711
    nakag0711 まあ例外投げるだろな、普通に作ったら。ただライブラリとして作るなら他の例にならってtrueにするかも。Vacuous Truthは理由不十分に見える。高尚には見えるけど論理包含とか二値論理で一番不自然なやつだよね

    2023/06/01 リンク

    その他
    thongirl
    thongirl はてブ民がこんなに怒ってるってことは、常に日頃から他人のソースに「センスない」って言っているのだろうか。レビューの時とかも言ってるとしたら地獄だな

    2023/06/01 リンク

    その他
    hayashin10
    hayashin10 最後だけ狙った感がする。嫌いじゃない

    2023/06/01 リンク

    その他
    cupeytan
    cupeytan “「前提を共有せずに相手の意見を否定することはできない」”

    2023/06/01 リンク

    その他
    soybeancucumber
    soybeancucumber ロジカルじゃないこう言うタイトル

    2023/06/01 リンク

    その他
    joseph150
    joseph150 これって対偶がfalseならば条件pを満たさない要素が存在する、となるから空配列の場合trueが論理的に正しいということかね。いずれにしてもこの程度のことで人にプログラマ向いてないとか言う人の自意識がどうかしてる

    2023/06/01 リンク

    その他
    omega314
    omega314 allならtrue、anyならfalse、が自然だし直観にも合うし実際に普及している、と思ったが意外とそこまで共通の認識ではないっぽいか。

    2023/06/01 リンク

    その他
    zkq
    zkq qiitaってポエム共有サイトだったのか

    2023/06/01 リンク

    その他
    ghostbass
    ghostbass 単純に知識の問題なのでいいも悪いもセンスも何もないと思う

    2023/06/01 リンク

    その他
    fukken
    fukken 「全ての要素が条件を満たす」と「条件を満たさない要素が存在する、ではない」の区別ができない奴がいるだけじゃないっすかね。自分のやってる事を論理的に厳密な表現で言い換えるプロセスは大事よ。

    2023/06/01 リンク

    その他
    defiant
    defiant この記事をおすすめしました

    2023/06/01 リンク

    その他
    junkfoodboy01
    junkfoodboy01 「センス」なんてものほどあやふやで個人の好みによるものはない。本邦はこの言葉に惑わされた時代が随分長かったように思う/技術的な優劣の話ならそう言えば良い。

    2023/06/01 リンク

    その他
    Vorspiel
    Vorspiel そもそも要件定義が足りてないことに目をつぶれば、trueにするのが実装上は楽とは思う。強い言葉を使うな、というのは同意

    2023/06/01 リンク

    その他
    azzr
    azzr センスはともかく、この場合に空配列に対してfalseを返す実装をする人は基礎知識が足りてない。

    2023/06/01 リンク

    その他
    daira4000
    daira4000 こねくりまわしたエスケープが余計にセンスの無さを醸してて悲しい。素直にバカにすんなって言ってた方がよほど良かったのでは。

    2023/06/01 リンク

    その他
    mutsugi
    mutsugi 循環参照……!

    2023/06/01 リンク

    その他
    issyurn
    issyurn せんない(詮ない)

    2023/06/01 リンク

    その他
    higan_n
    higan_n 元発言のリプライで「メールの添付ファイルの例」を出しているので業務ロジックを持つ出すことは不自然では無いと思いますよ

    2023/06/01 リンク

    その他
    YassLab
    YassLab “理由は次の通り / プログラミング言語は全て数学や論理学で成り立っていると思い込んでいる / 自身の世界と知識を前提として話を進めている / 自身が優秀であると勘違いし人を煽り、リスペクトが欠如している”

    2023/06/01 リンク

    その他
    qawsklp
    qawsklp センスある派はどっちなんだろ... まぁ普通falseだと思うけど..

    2023/06/01 リンク

    その他
    mirai-iro
    mirai-iro この件はもとになった話題への言及に「お前は数学の知識がないからITエンジニアとして下等」って態度が滲み出てるひとが多く見られて嫌な気持ちになってた

    2023/06/01 リンク

    その他
    Cryolite
    Cryolite >彼らの主張は「この時P(x)というのは All.x(A(x) -> B(x)) の形であり、A(x)には空配列を取りうるからVacuous truthによってTrueを返すべき」 「∀x∈A:P(x)がAが空集合ならば真」がTrue派の主張なのに,この人は誰に反論してるの??

    2023/06/01 リンク

    その他
    grankoyan2
    grankoyan2 あーセンスあるなーみんなセンスあってうらやましい

    2023/06/01 リンク

    その他
    mahinatan
    mahinatan プログラミングは全く分からないけど、センスの良し悪しというのは「コンセプトに沿っているかどうか」だと思います。

    2023/06/01 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    人に「センスない」って言っているやつが一番センスない - Qiita

    はじめに きっかけは、以下のツイートです。 「配列のすべての要素が条件を満たすならtrueを返す」関数...

    ブックマークしたユーザー

    • knj29182023/06/18 knj2918
    • yuiseki2023/06/03 yuiseki
    • John_Kawanishi2023/06/02 John_Kawanishi
    • midas365452023/06/01 midas36545
    • nukosan5552023/06/01 nukosan555
    • haba-tsu-nero2023/06/01 haba-tsu-nero
    • ys00002023/06/01 ys0000
    • bamch0h2023/06/01 bamch0h
    • daibutsuda2023/06/01 daibutsuda
    • mondo1202023/06/01 mondo120
    • toromoti2023/06/01 toromoti
    • masa0x802023/06/01 masa0x80
    • se7en12023/06/01 se7en1
    • kottara2023/06/01 kottara
    • nakag07112023/06/01 nakag0711
    • thongirl2023/06/01 thongirl
    • hayashin102023/06/01 hayashin10
    • cupeytan2023/06/01 cupeytan
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事