記事へのコメント114

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    youichirou
    youichirou 日本のどっかの団体がやってた「蚊帳配布プロジェクト」と、どっちが成果でてるのかなぁ。

    2016/08/15 リンク

    その他
    longroof
    longroof こういう地味なイノベーションで人の命救うのほんとすこヽ(=´▽`=)ノ いいぞもっとやれ

    2016/08/15 リンク

    その他
    benkeiblog
    benkeiblog ブラウンシュガー、イースト、水が混ざることで二酸化炭素が発生し、蚊をおびき寄せ、ボトル内に侵入した蚊は抜け出すことができずそのままボトル内で死んでしまうという仕組みです。

    2016/08/15 リンク

    その他
    matsui899
    matsui899 ほえー。イースト発酵だから、しばらく他の菌は増えないのかな。

    2014/10/23 リンク

    その他
    riocampos2
    riocampos2 『二酸化炭素で蚊をおびき寄せ、ボトル内に侵入した蚊は抜け出すことができずそのままボトル内で死んでしまう』CO2発生は効果的かも。|デング熱の感染例が55%減少!フィリピンで配布され絶大な効果を生んだ“蚊とりボ

    2014/09/06 リンク

    その他
    cinefuk
    cinefuk 発生するCO2で蚊を誘引するけれど、アルコール発酵臭で猩々蝿(英語でワイン蝿)も飛び込んで行くと思う。一石二鳥かな。

    2014/08/30 リンク

    その他
    Qwerty401
    Qwerty401 蚊取り線香ならぬ蚊取りトラップの作り方

    2014/08/30 リンク

    その他
    cruyf
    cruyf そんなに効果あるのなら、商品化されるよねきっと

    2014/05/11 リンク

    その他
    mico-mico
    mico-mico すばらしい

    2014/05/08 リンク

    その他
    mgkiller
    mgkiller 日本でも蚊取りに使えそうだ。

    2014/05/07 リンク

    その他
    chintaro3
    chintaro3  殺虫剤じゃないってのがイイ!ね。

    2014/05/03 リンク

    その他
    mkusunok
    mkusunok 生活の知恵

    2014/05/03 リンク

    その他
    saharamakoto
    saharamakoto 素晴らしい。

    2014/05/02 リンク

    その他
    at_yasu
    at_yasu ん、前の東北の地震津波の後、道端に置かれて役立ってたやつだっけね。こんな感じ: http://okwave.jp/qa/q6859741.html

    2014/05/02 リンク

    その他
    t-w-o
    t-w-o 本当かな?

    2014/05/02 リンク

    その他
    benediktine
    benediktine 動画【http://www.youtube.com/watch?v=xQAwOCD32xM】『材料はPET bottle、水、brown sugar、yeastだけ。PET bottleの口を切り、綺麗な水を入れ、切り取った口を逆さに差し込みます。後はbrown sugarとyeastを入れ、軒先に置くだけ』

    2014/01/24 リンク

    その他
    blueribbon
    blueribbon 「ペットボトルの口を切り、きれいな水を入れ、切り取った口を逆さに差し込みます。後はブランウシュガーとイーストを入れ、軒先に置くだけ。」

    2013/12/17 リンク

    その他
    gotack
    gotack デング熱の感染例が55%減少!フィリピンで配布され絶大な効果を生んだ“蚊とりボトル”

    2013/12/15 リンク

    その他
    sirahane2012
    sirahane2012 試してみたいけど、蚊の大量死がいを見るのはちょっと怖い

    2013/12/15 リンク

    その他
    cugel
    cugel マラリア対策にもならないかしらん。ほかのマラリア流行地域での試行とか計画されていないだろうか。WHOまで上がっているならたぶんされるよな。

    2013/12/15 リンク

    その他
    shantihtown
    shantihtown “材料はペットボトル、水、ブラウンシュガー、イースト”

    2013/12/14 リンク

    その他
    pom2e
    pom2e 日本ではあまり関係ないかもしれませんが,これで感染が激減したのなら素晴らしいことですね.

    2013/12/13 リンク

    その他
    chiike
    chiike これは良いアイデア、来年使おう

    2013/12/13 リンク

    その他
    burnworks
    burnworks すごい『“蚊とりボトル”の仕組みは至ってシンプル。材料はペットボトル、水、ブラウンシュガー、イーストだけ』

    2013/12/13 リンク

    その他
    ponpon4774
    ponpon4774 これは凄いなあ、うちの近所も鬼のように蚊が多いので来年はやってみよう。

    2013/12/13 リンク

    その他
    leapsandbounds
    leapsandbounds 簡単にできるみたいなので、いいじゃないでしょうか

    2013/12/13 リンク

    その他
    powerbreathing
    powerbreathing 事実なら素晴らしいけれど、本当かな?眉にツバを付けたくなります。

    2013/12/12 リンク

    その他
    kagakaoru
    kagakaoru すばらしいですなあ

    2013/12/12 リンク

    その他
    michael-unltd
    michael-unltd tech save life.

    2013/12/11 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one これ自体は意外と普通にあると思う。ドジョウとり罠として使われるが(笑)

    2013/12/11 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    デング熱の感染例が55%減少!フィリピンで配布され絶大な効果を生んだ“蚊とりボトル” | PR EDGE

    Case: Dengue Bottle 蚊が媒介するウイルス性の熱性・発疹性疾患であるデング熱は、罹患すると時には生...

    ブックマークしたユーザー

    • youichirou2016/08/15 youichirou
    • longroof2016/08/15 longroof
    • benkeiblog2016/08/15 benkeiblog
    • matsui8992014/10/23 matsui899
    • agrisearch2014/10/23 agrisearch
    • riocampos22014/09/06 riocampos2
    • cinefuk2014/08/30 cinefuk
    • Qwerty4012014/08/30 Qwerty401
    • cruyf2014/05/11 cruyf
    • mico-mico2014/05/08 mico-mico
    • mxg2014/05/07 mxg
    • mgkiller2014/05/07 mgkiller
    • tam932014/05/07 tam93
    • o_masaaki2014/05/05 o_masaaki
    • hustler4life2014/05/05 hustler4life
    • horikawad2014/05/04 horikawad
    • terazzo2014/05/04 terazzo
    • shinichiroinaba2014/05/04 shinichiroinaba
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事