記事へのコメント68

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    fedelini
    fedelini “どんな高級なHDD(SSD)を使っても壊れるときは壊れます。単に確率が低いだけです。”  確率が低いとは言い切れない

    2021/08/04 リンク

    その他
    lowpowerschottky
    lowpowerschottky “雷などのサージ電流によるNASや外付けHDDなどコンセントに繋がっている機器全体に対する障害”

    2019/03/01 リンク

    その他
    napsucks
    napsucks 再入手不能なデータ類はNASのRAIDに加えてgoogle/amazon/dropboxなどのクラウドに投げてる。ちなみにnasにiscsiでつなぐとbackblazeも使えるよ。

    2018/04/24 リンク

    その他
    circled
    circled 容量無制限のクラウドバックアップサービスであるbackblazeの存在はもっと広がっても良い。「AmazonドライブでRAWデータを完全消去した話。」みたいなことも仕組み上起こらない。最高だぞ。

    2018/04/23 リンク

    その他
    shigeoshigeo
    shigeoshigeo It Was Writtenあたり聞いたらおのずと答え出ると思うんだがなぁ

    2018/04/23 リンク

    その他
    chintaro3
    chintaro3 個人的なバックアップだと、NASはセキュリティ設定が面倒くさくて無駄なんだよな。

    2018/04/23 リンク

    その他
    lnimroder
    lnimroder Studio9はNASの宣伝してるだけなので、我々は黙ってAWSに上げろ。

    2018/04/23 リンク

    その他
    narwhal
    narwhal ファイルをダンプして石碑に刻むのはどうか。

    2018/04/22 リンク

    その他
    nakakzs
    nakakzs 本体からクラウドストレージ(出来れば暗号化)、NAS、内部HDDにバックアップして、NASから外部HDDにバックアップ、さらにたまに本体からHDDをカードリッジとしてバックアップすればよいのでは。

    2018/04/22 リンク

    その他
    h101128kun
    h101128kun 写真は現像するか500円の本にして残している。

    2018/04/22 リンク

    その他
    taguch1
    taguch1 何でも自分のものにして持って帰ろうとすると難しいものなんだよ。ぼくは見るだけにしてるんだ。

    2018/04/22 リンク

    その他
    moerrari
    moerrari バックアップは自動化と多重化がカギ。"明日あなたの家が火事になる確率は1/616,300。RAID5でデータ飛ばす確率とだいたい同じです。"

    2018/04/22 リンク

    その他
    Journey
    Journey S3 に保存が一番なんかなぁ。もう少し安いのがあったような

    2018/04/22 リンク

    その他
    tom201410
    tom201410 これはどっちも使った上でiCloudとかでいくつか同期させとくのが良い。どれもいつ吹っ飛ぶかわからないからね。

    2018/04/22 リンク

    その他
    cubick
    cubick NASはクライアントが複数ある場合に同時利用できるのが便利なもので、本質的には外付けHDDとあまり変わりない気がするのだけど。

    2018/04/22 リンク

    その他
    htnmiki
    htnmiki 運がいいだけかもしれんがPC使い始めて20年近くHDDトラブルがゼロなのでまだ本当の怖さを理解できないでいる。つまりノーガード。

    2018/04/22 リンク

    その他
    sisui_ro
    sisui_ro NASと外付けとか接続経路が違うだけやろ。んなもん比較にならんがな(本文読んでない)

    2018/04/22 リンク

    その他
    otchy210
    otchy210 最悪オリジナルが失われても普通の人の用途には十分、という意味では Google フォトの解像度制限有り無限ストレージが良いよ。オリジナルは外付け HDD にも残してるので実質三重にバックアップしてる。

    2018/04/22 リンク

    その他
    neco22b
    neco22b NASとクラウドバックアップサービス併用している。

    2018/04/22 リンク

    その他
    fashi
    fashi ロット不良のHDDを複数引いてしまってシミュレーション通りの故障率にならない確率はどれくらいだろうか

    2018/04/22 リンク

    その他
    yorunosuke
    yorunosuke NASへの定期コピーとGoogle Photoの併用

    2018/04/22 リンク

    その他
    securecat
    securecat そんなに大量にあっても見返すことないし、定期的に現像してその範囲だけあればいいし、まあ最悪消えてもいい

    2018/04/22 リンク

    その他
    solidstatesociety
    solidstatesociety JAZZドライブが使いやすかった

    2018/04/22 リンク

    その他
    yogasa
    yogasa 別ディスクにバックアップとってS3にレプリでいいんじゃない?

    2018/04/22 リンク

    その他
    hermesian
    hermesian snology良さそう!

    2018/04/22 リンク

    その他
    twatw
    twatw 希少なデータはテープ一択だろ

    2018/04/22 リンク

    その他
    kisiritooru
    kisiritooru 後半になると火事や天災の方が確率高くなってくる。

    2018/04/22 リンク

    その他
    sunamif
    sunamif “NASにデータが入るとNAS専用のアプリケーションを使って”

    2018/04/22 リンク

    その他
    khtokage
    khtokage

    2018/04/22

    その他
    kurotsuraherasagi
    kurotsuraherasagi 究極、地理的に2箇所以上に分けて同じデータを置いておくのが一番確実だと思った。ただクラウド側の都合でクラウド上のデータが全損しても責任とってもらえない可能性があるので、そこは注意点

    2018/04/22 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    NASと外付けHDDはどっちが安全?最強の写真バックアップ環境について考えてみた!

    写真はどこに保管するのが一番安全なのか?今回は1TB以上の大容量データ(RAWデータや動画含む)を管理...

    ブックマークしたユーザー

    • myoneda7132024/06/05 myoneda713
    • techtech05212024/02/07 techtech0521
    • billiken_cg2023/03/30 billiken_cg
    • shigemyu2022/11/25 shigemyu
    • otation2022/11/25 otation
    • junta19992022/11/25 junta1999
    • pickles20112022/11/25 pickles2011
    • question_marker2022/11/25 question_marker
    • takuzo12132022/11/25 takuzo1213
    • fedelini2021/08/04 fedelini
    • lucifer_1052021/02/18 lucifer_105
    • oidyjf2020/05/05 oidyjf
    • kusanon2019/05/19 kusanon
    • lowpowerschottky2019/03/01 lowpowerschottky
    • chimolog72018/08/07 chimolog7
    • mana-chan-gt2018/08/05 mana-chan-gt
    • looot2018/07/23 looot
    • zyun11092018/05/31 zyun1109
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事