記事へのコメント35

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    p_shirokuma
    オーナー p_shirokuma 他人の意見や感想を否定したい・殲滅したいと思っている人があちこちにいて、それが正当性らしきものを獲得したりもしている一方で、多様性を重視するとされる社会の辻褄が、自分にはよくわかっていないと思う。

    2021/01/04 リンク

    その他
    bertrandsushibarrussell
    bertrandsushibarrussell それは「嘘をついてる人間がいないという誤った前提」を前提としているから。嘘吐きは確実に存在し、密かに日本人を殺し捲って日本人に成り済まし日本を支配しようと日々暗い努力を怠らない。日本は、絶賛内戦中です

    2021/02/12 リンク

    その他
    yetch
    yetch 不寛容に不寛容である必要がある。

    2021/01/07 リンク

    その他
    crexist
    crexist “あの政治家もあの評論家もツイッターやはてなブックマークの人々もダブルスタンダードで矛盾しているということになる” いや、その通りじゃないですか?

    2021/01/06 リンク

    その他
    kazuhix
    kazuhix 21世紀に入ると空気って呼ばれるようになったが「みんな」が納得する正解があるはずと教育されてきてるせいかと。そして「みんな」にはかならず自分が含まれる。成り立たないのはバカでもわかるはずなのに。

    2021/01/06 リンク

    その他
    dgen
    dgen 個人が多様性に無意識に否定的になってるだけだと思う。短絡的に自分の都合に他人を引きずり込みたいだけ。それとネット上はむしろ(上辺だけかもしれないが)肯定へ向かってるように感じるけど?

    2021/01/06 リンク

    その他
    nagaichi
    nagaichi その矛盾が先鋭化して権力とか暴力とかを呼ばない限りは容認するのがヴォルテール的な自由社会じゃないですかね。

    2021/01/06 リンク

    その他
    proverb
    proverb 「天気の子」関連のダブスタだとこのツイートが美しいブーメランで面白かった https://twitter.com/hibari_to_sora/status/1073767627963547648

    2021/01/06 リンク

    その他
    momoirotan
    momoirotan “『天気の子』では他人の意見や感想を否定しない人でも、自分が関心を持っている別の領域では否定や殲滅を望む人もいる。たとえば芸術家の誰それ、小説家の誰それについて、他人の意見や感想を否定したい人などいく

    2021/01/06 リンク

    その他
    mitz_008
    mitz_008 多様性の話が出る時に、公平・公正といった概念がもっと提示されていいと思うんだけど、全然ない。多くの人たちが自分のクラスタへの利益誘導を狙って、社会的公正に目をつぶってるように見える。

    2021/01/05 リンク

    その他
    emiriox
    emiriox 多様な世の中をと叫ぶポリ○レこそ、自分たちの考え以外は排除しようとする。 赤赤込々。

    2021/01/05 リンク

    その他
    umaway
    umaway 誰に何を言われようと「お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな」で済ませられる寛容で幸せな世界

    2021/01/05 リンク

    その他
    nuryouguda
    nuryouguda 新年からたくさんブクマされて羨ましい

    2021/01/05 リンク

    その他
    chambersan
    chambersan この世界がこんなにも多様な事に気づいてなかった時代はもう戻ってこないので、無力で粗末な私の脳味噌では複雑な事を複雑なまま受け入れる以外の選択が思い浮かばない。

    2021/01/05 リンク

    その他
    princo_matsuri
    princo_matsuri 他人を許すにはまず自己の正義を否定するところから

    2021/01/05 リンク

    その他
    rgfx
    rgfx それ「ヘイトスピーチにも表現の自由を」という話になるやつなので、留保はつけておいたほうがいいよというアフター在特会(orアフターGab)ネット仕草。 https://americancenterjapan.com/aboutusa/translations/3077/

    2021/01/05 リンク

    その他
    medihen
    medihen 多様性を望むというのは「保険」では。自分が劣勢/少数派になった時にもニッチを維持できる保証を求めているという意味で。

    2021/01/05 リンク

    その他
    catbears
    catbears わからない、という言い方で断絶をするのもどうかと…。

    2021/01/05 リンク

    その他
    warulaw
    warulaw 他説を否定したい人が跋扈しているから、多様性が必要とされてる。ただ結果的に多様性は独裁者の揺り籠になりえるので、世の中がこんなになってる。

    2021/01/05 リンク

    その他
    gm91
    gm91 否定と殲滅は別のもの。

    2021/01/05 リンク

    その他
    ad2217
    ad2217 言葉で争い合うことも、逆に調和を目指すこともあっていい。争いそのものは悪ではない。ただし、争い方の中には、個人攻撃など現代社会では許容できない種類のものもある。勝つための多数派工作が調和になることも。

    2021/01/05 リンク

    その他
    Fuggi
    Fuggi ミクロには「多様性こそ素晴らしい」と言ってる人は「多様な社会を信奉しないアイツらはダメだ」とマウント取りたいだけ問題。/マクロには多様性は理想郷ではなく「相互理解の諦めの境地」だと理解されてなさすぎる

    2021/01/05 リンク

    その他
    tekitou-manga
    tekitou-manga 多様性は目的じゃなくて結果 https://note.com/horishinb/n/n99e0a9e9d7a3

    2021/01/05 リンク

    その他
    cad-san
    cad-san 何となく、排除することによって利他になると当人が判断するときに現れるのではないかと言う印象をうける。更に言うと、ホモサピエンスには予めそういう機能が組み込まれているのではないかと

    2021/01/05 リンク

    その他
    heis101
    heis101 「そんなものがダブルスタンダードと言えてしまうなら、あの政治家もあの評論家もツイッターやはてなブックマークの人々もダブルスタンダードで矛盾しているということになる。」 その通り!

    2021/01/04 リンク

    その他
    xorzx
    xorzx ”去年の後半から「わからなくなっていると私は言いたい」ばかりブログに書いている気がするな。”

    2021/01/04 リンク

    その他
    tenari
    tenari そして人類補完計画へ…

    2021/01/04 リンク

    その他
    tamochanakari888
    tamochanakari888 私は、政治的な意見が違うからといって、アカウント凍結をするのはやりすぎだと思います。ツイッターでは、工作員や印象操作をやろうとする人が混じっています。なのでマイノリティーの意見が良いことはあります。

    2021/01/04 リンク

    その他
    mozukuyummy
    mozukuyummy ちょっとだけヒントをあげると、現代において権力的なものは寛容主義的なパターナリストの顔をしてやってくるのだし、シロクマ君はその寛容主義的権力者の尖兵なのだけどねえ(本人は気づいてないかもしれないが)

    2021/01/04 リンク

    その他
    Hi-kari
    Hi-kari そう。分からなくなっていく。そして受け入れていくことしかできなくなって終わる気がする。

    2021/01/04 リンク

    その他
    mogmogmogla
    mogmogmogla 本質的な善し悪しではないグレーな個人領域に他の人が入ったり自分で守れなかったりするのは個人の自由が尊重されていない問題。多様な社会×否定する社会は個人主義×分裂。

    2021/01/04 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    多様な社会と、他説を否定したい私達の矛盾がわからない - シロクマの屑籠

    新年あけましておめでとうございます。 年をまたいでも元気が出ないので手短に。 1月3日、映画『天気の...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/04/13 techtech0521
    • imakita_corp2021/11/05 imakita_corp
    • bertrandsushibarrussell2021/02/12 bertrandsushibarrussell
    • eririchan30312021/01/10 eririchan3031
    • yetch2021/01/07 yetch
    • ant_mugi2021/01/07 ant_mugi
    • naokik2021/01/07 naokik
    • crexist2021/01/06 crexist
    • kazuhix2021/01/06 kazuhix
    • dgen2021/01/06 dgen
    • nagaichi2021/01/06 nagaichi
    • proverb2021/01/06 proverb
    • momoirotan2021/01/06 momoirotan
    • NSTanechan2021/01/06 NSTanechan
    • mitz_0082021/01/05 mitz_008
    • emiriox2021/01/05 emiriox
    • hiroyukixhp2021/01/05 hiroyukixhp
    • umaway2021/01/05 umaway
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事