新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント51

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Hidemonster
    Hidemonster 個人的な感想だが「駄目な言語化(曖昧な対象設定、自分語の多用、推敲不足など)を自ら実践しているメタ記事」というオチなのかなと。

    2024/01/07 リンク

    その他
    eggplantte
    eggplantte 感覚的には昔の子が言語化レベルが高かったかと言うと全くそんな事は無いと思う。今の方がSNS等で文章に接する機会が多く、昔なら本なんて読まなかった層がネットで文章に触れるようになった結果そう見えるんだろう

    2024/01/06 リンク

    その他
    kesyomota
    kesyomota 電子と紙の書籍では目や脳の負担の掛かり方の差が気になる。電子ペーパーは画面更新でまた違った脳のスイッチが入りそうとかぼんやり / バックグラウンドのくだりは最近の川島教授の主張と関連しそうな感じ

    2024/01/06 リンク

    その他
    duckt
    duckt 「言語化能力」はさておき文章力がないのはわかった。

    2024/01/06 リンク

    その他
    zZwIwl
    zZwIwl タムパ重視により流し読みしてしまった。海外のビジネス書によくある延々エピソードが書いてある形式とかも最近しんどくなってきてる。

    2024/01/05 リンク

    その他
    bike-a-to-z
    bike-a-to-z 思考する事に疲れるようになったと思ったら、「知的体力」が落ちていたのか、納得。 ダイパに囚われすぎず、あえて思考も時間も必要とする本を読む事の重要性を実感した。

    2024/01/05 リンク

    その他
    oisux
    oisux 電子書籍より紙の方が吸収しやすいというのは実体験としては納得してしまいたくなるが、多分ほぼ紙しか選択肢がなかった時代に比べ自身の老化が進行しただけなんだろうなあと思っている

    2024/01/05 リンク

    その他
    keren71
    keren71 タムパ!

    2024/01/05 リンク

    その他
    July1st2017
    July1st2017 人間以上に思考できるようになったAIは自分の存在意義を見つける事が出来るのか?AI本位で考えたら生物じゃないし別に人間のために働く理由も存在し続ける理由も無さそうだが。

    2024/01/05 リンク

    その他
    syu-m-5151
    syu-m-5151 タムパがちょっと気になるぐらいで個人的には普通に面白考察記事だと思ったけどな!!!

    2024/01/05 リンク

    その他
    napsucks
    napsucks タムパ?タイパ?タパ?タイムパ?耐タンパーデバイス!たいたんぱあ!(錯乱

    2024/01/05 リンク

    その他
    aktkro
    aktkro Twitterで無価値な意識高い投稿してる課金アカウントと、その投稿のコメント欄になぜか大量発生してる課金アカウント達が「この言語化は素晴らしい」ってよく言ってるイメージ

    2024/01/05 リンク

    その他
    watchcat
    watchcat 突然エビデンスもなく紙の本と電子書籍では違いがあると言われてもな。あ、もしかしてこの人スマホで電子書籍読んでるのかも?

    2024/01/05 リンク

    その他
    montage008
    montage008 “より短い時間で完結する消費行動に収斂されていくのは行動心理学的にも自明であり”この"行動心理学"というものが何なのか知りたい。

    2024/01/05 リンク

    その他
    greenbuddha138
    greenbuddha138 “正確には「思考」に対する「態度」が弱っていると言っていい” これだわ / タムパの方がしっくりくる派

    2024/01/05 リンク

    その他
    kazu111
    kazu111 そもそもインスタやYouTube・TikTokは言語化と逆の流れであり、言語のコンテンツはタイパが悪いと敬遠されてる。「言語化、ルール化(算術)」による深い思考は人の能力を大幅に引き上げるという下の方の記述は確かにそ

    2024/01/05 リンク

    その他
    gaikichi
    gaikichi 「陽明学(儒教)の影響」これは半分不正解じゃね。社会秩序の維持のため積極的に広められたのは儒教でも朱子学の方。戦国の世とかを除けば陽明学の信奉実践者は大塩平八郎や西郷隆盛とか非常時に出てくる革命家の類

    2024/01/05 リンク

    その他
    ublftbo
    ublftbo 証拠のしの字もない文章は書きたくないですね。/ 若者とは程遠いですけれど、紙の《本》がほとんど読めなくなりました。YouTubeか生成AIか学術論文が主です。実に合理的で効率的。ほんとうに良い時代になったものです。

    2024/01/05 リンク

    その他
    mashiaki1975
    mashiaki1975 読書、散歩、ジョギング

    2024/01/05 リンク

    その他
    PikaCycling
    PikaCycling タムパだと焼肉たむらパーティにしか思えないな。焼肉食べたいな。

    2024/01/05 リンク

    その他
    Mr-M-H
    Mr-M-H 適当な推察でパズルはめてるだけの文章。

    2024/01/05 リンク

    その他
    petitbang
    petitbang “脱タムパ的” 脱Tamper的でセキュリティ的な話?と思って読んだら全然違った。紙の本と電子書籍で本当にそこまで得られる物に差があるのかは疑問かな。端末がスマホだと割り込みが多いのは同意するけど。

    2024/01/05 リンク

    その他
    oknhrk
    oknhrk そもそもタムパって使わない。ネットで調べたら一応出てくるけど、まずそこがズレてると読む人も減るからタイトルはもっと吟味した方がいい気がする。

    2024/01/05 リンク

    その他
    shag
    shag 俺も言語化云々という言葉は好きではないのだが、もっとシンプルに「俺も同じ観点に気づいていたし、思いついていたけど敢えてアウトプットしていなかった」という他人の努力の横取りなだけなんじゃないかな。

    2024/01/05 リンク

    その他
    IIl
    IIl 知的体力の低下とか言ってるがデータがなく妄想にしか見えない。若いときにインターネットがなかった世代こそ視野が狭く根拠のない考えに固執してる人が多いように感じるが

    2024/01/05 リンク

    その他
    pwatermark
    pwatermark 学問が整理され細分化されたタイミングから衰退の一途を辿っている、「哲学」という考えるために考える学問について一言どうぞ

    2024/01/05 リンク

    その他
    niramoyashi
    niramoyashi タイパではなく‥?

    2024/01/05 リンク

    その他
    koo-sokzeshky
    koo-sokzeshky 言語化は大事だし、それは思考や観察と不可分だよ。曖昧なものが言語化を経て特定の枠組みに収まってしまうことへの注意が要るのと、自分の思考を疑う姿勢も要るって話なら分かる。「体力」は良い言語化でない

    2024/01/05 リンク

    その他
    lbtmplz
    lbtmplz タムパだけが気になってしまう

    2024/01/05 リンク

    その他
    buhoho
    buhoho タイパでは?タムパとか始めてみた言葉

    2024/01/05 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    脱タムパ的思考論ー「言語化がスゲぇ」が実は全く凄くない理由。|Kenji Tomita / 冨田憲二

    今はタムパ(タイムパフォーマンス)の時代と言われて久しい。特に若い世代(Z世代)を中心に「消費コン...

    ブックマークしたユーザー

    • dgls2024/05/26 dgls
    • shikixyx2024/01/17 shikixyx
    • mmsuzuki2024/01/08 mmsuzuki
    • nemineminemi2nd2024/01/08 nemineminemi2nd
    • Hidemonster2024/01/07 Hidemonster
    • miguchi2024/01/06 miguchi
    • tmd2024/01/06 tmd
    • yohhhh2024/01/06 yohhhh
    • tayutaedomo2024/01/06 tayutaedomo
    • eggplantte2024/01/06 eggplantte
    • kesyomota2024/01/06 kesyomota
    • giboshi312024/01/06 giboshi31
    • ry12062024/01/06 ry1206
    • nike32024/01/06 nike3
    • acidhumor2024/01/06 acidhumor
    • duckt2024/01/06 duckt
    • repunit2024/01/06 repunit
    • akinonika2024/01/06 akinonika
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事