記事へのコメント67

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    eriko315
    eriko315 ジェンダーギャップ指数が示す順位より実態はもっと酷いという話 > 教育分野で満点近い点数を取る日本も、蓋を開けてよく見れば、相対的な教育水準という点で見れば、女性の教育水準は先進国で文字通り最低

    2021/11/08 リンク

    その他
    Louis
    Louis ジェンダーギャップ指数の改善より「先進国で断トツに最悪な女性の教育水準の問題を解消し、女性の人的資本という根っこの所から女性問題を解消していくことが求められているでしょう」という話

    2020/09/14 リンク

    その他
    ao8l22
    ao8l22 “ジェンダーギャップ指数とかいう使えない指標では教育分野で満点近い点数を取る日本も、蓋を開けてよく見れば、相対的な教育水準という点で見れば、女性の教育水準は先進国で文字通り最低”

    2019/12/18 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past なんてこった、ジェンダーギャップ指数が示すよりも我が国は最悪だった。ですよねー

    2019/01/08 リンク

    その他
    yookud
    yookud 「日本はそもそも先進諸国の中で唯一の、大学における女子の就学率が男子よりも顕著に低い国」「日本の女性の教育水準は先進国の中で断トツで最悪という方が適切な表現でしょう」

    2019/01/08 リンク

    その他
    miruna
    miruna 文系官僚と経営者による日本特有の理系冷遇の話を足さないといけないのでは

    2018/12/29 リンク

    その他
    tick2tack
    tick2tack ある指標や記事に全てを求めてもな。性差を扱う指標も記事もいくつもあり、色んな視点や読者層へ届けてる。/ 途上国の話は面白い。支援が偏ってることとか。

    2018/12/21 リンク

    その他
    asamaru
    asamaru GDPやジニ係数等、指標はあくまでベンチマークであり単純化による功罪両面がある。したがってまずは指標の意味をきちんと理解しようというセン著の「福祉の経済学」の趣旨に沿った好記事。

    2018/12/21 リンク

    その他
    Gl17
    Gl17 ジェンダーギャップなんか日本にはない!と言い張る人らの主張に反し、かなり国家経営上の脆弱性に繋がる形でバッチリと指数以上のギャップが固定されてるという指摘。

    2018/12/20 リンク

    その他
    natukusa
    natukusa ”上記の4重苦の状況を見れば、文字通り最低というよりも、日本の女性の教育水準は先進国の中で断トツで最悪という方が適切な表現でしょう。” 数値より現場はマシ話かと思ったら、数値より断然悪いって話だった

    2018/12/20 リンク

    その他
    solt-nappa
    solt-nappa このニュースについて渋谷で若いお嬢さんたちにインタビューしてる映像で「女性専用車両」を「女性優遇」と捉えてる発言してて脱力してしまったんだが、そういう教育も必要かなぁ。

    2018/12/20 リンク

    その他
    peppers_white
    peppers_white 性差別理解はだいぶ進んだけどインフラ面だとまだまだよね、バリアフリーはむしろ人口減少の結果障碍者込みで遠のいてる(自動車が必要な社会は一般的に言ってバリアフル)

    2018/12/20 リンク

    その他
    July1st2017
    July1st2017 エンジニア系の学校は共学でも男子校みたいになってます。

    2018/12/20 リンク

    その他
    kaerudayo
    kaerudayo “日本の女性の教育水準は先進国の中で断トツで最悪という方が適切な表現でしょう。” 唖然とした。

    2018/12/19 リンク

    その他
    KoshianX
    KoshianX これはそうなんだよなあ。まあ完璧な指標などないのでこの指標をどう使うかを考えるべきかと。ジェンダー不平等指数なんてのもあるし。

    2018/12/19 リンク

    その他
    xorzx
    xorzx 自分の中の問題意識に近かった。男女問題って結局教育だよね。女性の院生は男の半分以下が象徴するように、女性に勉強させない社会が日本なんだと思う。男だけじゃなく女も勉強する女性を馬鹿にしてない?

    2018/12/19 リンク

    その他
    cunlingusmaster
    cunlingusmaster 内容がどうか別としてランキングって自分で作るもので他人の見る時は頭自分でもつかわないとなぁと。昔あった住みやすい国ランキングにパンの価格が考慮されて載ってたの見て、アホかと。

    2018/12/19 リンク

    その他
    morinaga3
    morinaga3 ジェンダーギャップ

    2018/12/19 リンク

    その他
    only_fall
    only_fall 数学についての苦手意識はもう卵が先か鶏が先がみたいな印象がある。立証される日は来るのだろうか // STEMに関して薬理・看護を初めとする生命科学系は結構女性が多いよなあ

    2018/12/19 リンク

    その他
    HanPanna
    HanPanna 大学でさえ男に下駄はかせてるのに、まだ採用で女は下駄をはかせてもらえるって言ってるバカがいる。ニュース見ない人なのかな???

    2018/12/19 リンク

    その他
    machihakoibito
    machihakoibito ジェンダー不平等指数みて

    2018/12/19 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK これだけSTEM院卒や博士号持ちを冷遇する社会で、米国基準な職の選び方をそもそもしないと思うのだが。

    2018/12/19 リンク

    その他
    dhjbftyh
    dhjbftyh 女も稼いで来いって風潮になれば、自然とSTEM系の進学数増えるかも/そもそも親が投資しないとSTEM系は行きずらいと思う(n=50くらいの観測結果)/家族の偏見を減らして女子にも教育を与えて欲しい

    2018/12/19 リンク

    その他
    crazymonkey77
    crazymonkey77 いや、だからやっぱ大学もしくは高校卒業後に子供作ろうよ。大学、短大、専門学校生が使える託児所および若年者育児補助金出して若い内に子供作ってもらう。まずは仕組みづくりから。

    2018/12/19 リンク

    その他
    IkaMaru
    IkaMaru 日本のエリート教育は旧い官吏教育を引きずってるから、専門人材を育てることが「エリート教育」だという視点がまず欠如してるし、「女子のいる場ではない」という時代錯誤な意識すら抜けていない

    2018/12/19 リンク

    その他
    geopolitics
    geopolitics バブルの頃、四大行くより短大就職の方が良かったので頭の良い女子高生はそっちに行った。優秀なのは理系だと医か薬。文系は学校の先生が定番だったらしい。あと女性は学歴と賃金は相関しないとか。経済合理性。

    2018/12/19 リンク

    その他
    songe
    songe そもそも傾向として女子は理系科目好きじゃないでしょ。特に工学。それを無理にルイセンコしたって意味が無い。

    2018/12/19 リンク

    その他
    kana0355
    kana0355 “日本はというと、そもそも大学院への進学率が低いという危うい事態なのですが、女性の大学院進学率は男性の半分しかなく、先進諸国の中でも群を抜いて酷いという状況です”

    2018/12/19 リンク

    その他
    wildhog
    wildhog 二世以外の政治家は大抵元官僚なので、大抵東大法学部出。ここの女性比率が2割も行かないので、政治家の女性比率が高まる訳がない。入試に性差別は多分ないから制度の問題じゃなく簡単じゃない

    2018/12/19 リンク

    その他
    memouse35
    memouse35 女性であれば高等教育は必要ないという認識はいまだにあるからね。もしかしたら今の自民党の中にすらあるんじゃないか。口だけ女性活躍と言うなら誰でもできる。政治由来の問題でもあるので政治で解決しよう。

    2018/12/19 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ジェンダーギャップ指数とかいう使えない指標と女子教育の話|畠山勝太/サルタック|note

    この記事は以下の構成になっています。 1. はじめに 2. ジェンダーギャップ指数で教育項目はどのように...

    ブックマークしたユーザー

    • nantokashitaize2023/06/22 nantokashitaize
    • green_chili2023/04/24 green_chili
    • minoton2022/12/14 minoton
    • eriko3152021/11/08 eriko315
    • naryk2021/02/22 naryk
    • vialavida2021/02/21 vialavida
    • NEXTAltair2020/09/14 NEXTAltair
    • Louis2020/09/14 Louis
    • Q-ban2019/12/20 Q-ban
    • l080842019/12/19 l08084
    • ao8l222019/12/18 ao8l22
    • tsutatsutatsuta2019/12/18 tsutatsutatsuta
    • Dragoonriders2019/07/01 Dragoonriders
    • donotthinkfeel2019/03/04 donotthinkfeel
    • ssuguru2019/02/25 ssuguru
    • fujyunaz362019/01/09 fujyunaz36
    • quick_past2019/01/08 quick_past
    • yookud2019/01/08 yookud
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事