記事へのコメント31

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ONOYUGO
    ONOYUGO “増やしたトラフィックをブランドの興味に転換するためのうまい仕掛けもセットで考える必要があります。” ←これが一番むずかしいのよ、、、。

    2020/10/30 リンク

    その他
    studiowizzikill
    studiowizzikill つくったコンテンツは多チャンネルで使おう

    2020/10/30 リンク

    その他
    prbaybe
    prbaybe おおう

    2020/10/29 リンク

    その他
    soreyukee
    soreyukee このライター、知り合いの知り合いだった…。記事は読んでない。

    2020/10/29 リンク

    その他
    hitorivo
    hitorivo MECEってやってるほうは気持ちいいんだけど、自分でやらないとなかなか腹落ちしないんだよね

    2020/10/29 リンク

    その他
    sub_low
    sub_low ナイル(苦笑)が出てきたので読むのをやめた。

    2020/10/29 リンク

    その他
    hitode99
    hitode99 別にこの内容なら因数分解って書いてもええやろw

    2020/10/29 リンク

    その他
    tagurin
    tagurin 因数分解の使い方は置いといてw、言及されている問題点とかは頷けるものがあった。やっぱ難しいよ…。

    2020/10/29 リンク

    その他
    hatash
    hatash ベクトルという言葉をベクトルではないものに使うのも好きじゃない。

    2020/10/29 リンク

    その他
    tiri_tomato
    tiri_tomato 因数分解とはまったく思えないけど書いてること自体は良いことだなっていうモヤモヤがフックになってるんですね!

    2020/10/29 リンク

    その他
    showii
    showii まぁええやん。マーケター()の言語間隔なんてこんなもん

    2020/10/29 リンク

    その他
    nunune
    nunune メディア自体でのマネタイズではなくて、企業のマーケティング活動の一環としてコンテンツマーケやる場合の個人的結論は、「内製できないならやるな」です。金も人もコンテンツも死屍累々ですわ。

    2020/10/29 リンク

    その他
    duckt
    duckt 昔は頭でっかちのことを「過分数」って言ったりしたけど、今はあまり言わないね。

    2020/10/29 リンク

    その他
    ysfm
    ysfm 因数分解は違和感あるけどまあいいよ。コンテンツマーケティングもまあなんとなく意味は伝わってくる気がする。けれどもそれらを重ねると曖昧×曖昧でレッドカード領域に入った。著者への印象、総じてマイナス。

    2020/10/29 リンク

    その他
    nunulk
    nunulk "世の中のコンテンツマーケティング、ぶっちゃけ6~7割くらいは成果出てないんじゃないかというのが長年関わってきての感想です。"

    2020/10/29 リンク

    その他
    new3
    new3 こういう"因数分解"の使い方ここ10年で政治経済方面や経産省関係から良く見聞きするイメージ(初出はもっと古そうだけど)。もちろん良いイメージはない。都合良く概念をかけ算割り算的表記する言葉遊び。

    2020/10/29 リンク

    その他
    ShimoritaKazuyo
    ShimoritaKazuyo 数学できない人ほど、因数分解って言葉使うよね。

    2020/10/29 リンク

    その他
    hdannoue
    hdannoue コメントが、論文のテーマ名のディスカッションぽいのメインでちょっと微笑んでしまった。

    2020/10/29 リンク

    その他
    yone3sun
    yone3sun うまくいってる会社2、3社しかないからやめとけ

    2020/10/29 リンク

    その他
    yoiIT
    yoiIT 属人的かつギャンブル性が強いマーケティング手法だと思ってるけど、ちゃんと因数分解されてるのでちゃんと見てみる。

    2020/10/29 リンク

    その他
    natu3kan
    natu3kan それはそれとして、マーケティングは同じ手法でも時流が良くて、すぐ気が付いて貰えて短く当たる時があるから、保険やギャンブル的な要素はあるんだよな。

    2020/10/29 リンク

    その他
    hariopip
    hariopip あまり知らない内容でタイトルにひかれてほぼ読んだけど、因数分解の違和感が残った。あとコンテンツ以外のマーケティングとの違いが良く分かってない

    2020/10/29 リンク

    その他
    debabocho
    debabocho コンテンツ施策は企画の立て方で悶々としていたので、まずは素直に分解要素をいただいて検討してみるか。はてなビジネスblogにもいくつかフレームワーク的なものがあったよね。 [仕事]

    2020/10/29 リンク

    その他
    for-my-internet-demo
    for-my-internet-demo 飽和ねえ

    2020/10/29 リンク

    その他
    ya--mada
    ya--mada コンテンツ、マーケティングとは

    2020/10/29 リンク

    その他
    hiranon
    hiranon 数学科出身としては、こういうふうに比喩的に『因数分解』という言葉を使われるのが好きじゃない。「要素を整理する」とかで良いと思うんだけど。

    2020/10/29 リンク

    その他
    kako-jun
    kako-jun 5つの軸に分けるという意味で因数分解と呼んだっぽいですが、分けた5つの積が解にならないので因数分解じゃありません。藍染様のいう通り、強い言葉を使ったせいで弱く見えます

    2020/10/29 リンク

    その他
    tsubo1
    tsubo1 マーケティングって言葉うさんくさい

    2020/10/29 リンク

    その他
    mobile_neko
    mobile_neko "ぶっちゃけ6~7割くらいは成果出てないんじゃないか"正直に言え、本当は8〜9割と思っているだろ

    2020/10/29 リンク

    その他
    nyankosenpai
    nyankosenpai 「中長期で見れば見るほど、最高にコスパの良いマーケティング施策」 中長期を「コスパの良い」と言うのは違和感がある

    2020/10/29 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    コンテンツマーケティングを因数分解する|實川 節朗(じつかわ)

    Reproでマーケティングをやっている實川(じつかわ)と申します。以前MarkeZineさんでコンテンツマーケ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/07/31 techtech0521
    • mark-tan2023/05/24 mark-tan
    • roundtable2022/11/11 roundtable
    • e_tsuruhisa2022/02/05 e_tsuruhisa
    • sa45332021/05/03 sa4533
    • itogo2021/04/09 itogo
    • nxxdle2021/04/06 nxxdle
    • saltedhazelnutslatte2021/01/05 saltedhazelnutslatte
    • nnmii2020/11/19 nnmii
    • bctake62020/11/08 bctake6
    • kanaxx432020/11/08 kanaxx43
    • ajinorichan2020/11/07 ajinorichan
    • totkip62020/11/03 totkip6
    • t2wave2020/11/02 t2wave
    • t-w-o2020/11/01 t-w-o
    • tkos-rg2020/10/31 tkos-rg
    • humanfly2020/10/31 humanfly
    • sskoji2020/10/30 sskoji
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事