記事へのコメント70

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    gutmond
    gutmond ブラウン管で作業してるんだから描いてる途中に見てるのもにじんだものでしょう。

    2020/05/24 リンク

    その他
    ssids
    ssids ファミコンで細かいドットがくっきり見えるつもりでデザインしちゃいけないと。コンボイの謎お前の事だぞ(弾が4ドット)

    2020/05/24 リンク

    その他
    nezuku
    nezuku 液晶や有機ELのように各画素が独立したディスプレイに、更に出力経路の高品質化も影響あったのだろう/8ビット16ビット時代は非正方ピクセルな画面モード、解像度もあり、にじんだ方が都合良かった時代もあるのかと

    2020/05/23 リンク

    その他
    suien42
    suien42 そもそも、ただ”にじむ”だけじゃない http://www.gamecast-blog.com/archives/65941678.html http://p6ers.net/mm/pc-6001/dev/screen4color/

    2020/05/23 リンク

    その他
    raimon49
    raimon49 ゲームが総合芸術と言われる所以

    2020/05/23 リンク

    その他
    zazenzazen
    zazenzazen 例えば、葛飾北斎が当時の印刷技術を考慮して配色したみたいな事じゃないかな?当時のドッターはすごく細やかな仕事してると思うし、特にSFC後期スクエアのドット絵は芸術的だと思う。

    2020/05/23 リンク

    その他
    knok
    knok 共感しかない。はるか昔からくっきり映ってほしかった。雑誌に載った設定データ上のドット絵を見て狂喜してた

    2020/05/23 リンク

    その他
    Agrius_Akita
    Agrius_Akita なんでみんな「にじみを考慮 or やむを得ず」って言ってるの? 「にじみを考慮 and やむを得ず」でしょ

    2020/05/23 リンク

    その他
    FutureIsWhatWeAre
    FutureIsWhatWeAre ワンダースワンカラー版のロマンシングサガはWSCの暗い液晶で見る前提で作ってるから後継機種のスワンクリスタルで遊ぶとチカチカするとかの話?

    2020/05/23 リンク

    その他
    jou2
    jou2 “僕自身はドット絵は何が何でもくっきりしていてほしい”俺もだわ。遊びやすさの問題って話なのよねこれは。GBよりGBCの方が絶対にいいって話でもある

    2020/05/23 リンク

    その他
    north_god
    north_god まあかといってドット絵にアンチエイリアスかけたら台無し感あるかも

    2020/05/23 リンク

    その他
    makou
    makou これって、スーマリの雲と草とのグラフィックの「やり繰り」を「くだらん」と評するようなもんじゃないですかね。

    2020/05/23 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past wizardryはIBM版やPC98番の貼り絵みたいなのが好きだった。ジョークと情緒とおもちゃっぽさがあって。FC版はなんか違う。大真面目すぎ。

    2020/05/23 リンク

    その他
    no-cool
    no-cool 赤黄赤黄…と並べて肌色とか思い出した。

    2020/05/23 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 RGBを通ってないとは…

    2020/05/23 リンク

    その他
    junnishikaw
    junnishikaw RF接続で虹色になった本来は白い文字を見ながらプログラムを組み、ホントはどう映ってるのかいくら睨んでもにじんで解らない中ドット絵を見て、描いた頃を忘れないで。夢の叶った現代に生きている事に感謝を。

    2020/05/23 リンク

    その他
    mochinki
    mochinki 紙でもにじみを考慮してデザインするよ。デザインってそういうものだし。

    2020/05/23 リンク

    その他
    nunune
    nunune オクトパストラベラーはきれいなドットと滲むドットを両方使って、現代的な映像のきれいさの中に懐かしさを同居させたそうな。https://www.famitsu.com/news/201906/07169244.html

    2020/05/23 リンク

    その他
    SHOWFKUP
    SHOWFKUP 制作環境も滲んでたからって話は確かにその通りなんだけど、SFCやPCEより発色数少なかったMDはハード特性的な滲みやすさを利用して工夫してるの多かったよ

    2020/05/23 リンク

    その他
    Yutorigen
    Yutorigen ブラウン管で滲むようにというより、開発環境もブラウン管だから単純により良いグラフィック目指しただけのような

    2020/05/23 リンク

    その他
    Librakun
    Librakun あきまん1年前のTweet"ブラウン管ぼけを想定したドット技術ってドッターの基本中の基本ですよ" https://twitter.com/akiman7/status/1109271022438498304

    2020/05/23 リンク

    その他
    topiyama
    topiyama 自分もドットがきちんと表示されない当時のTVのブラウン管が嫌いだった。網目は荒いし横方向の並びは互い違いだし。パソコン用ディスプレイのRGB網目の細かさとかSTNカラー液晶の細かさ(笑)に憧れましたわ

    2020/05/23 リンク

    その他
    wdnsdy
    wdnsdy ブラウン管の滲み再現機能って「銀塩写真の方が味があって好き」って言ってスマホで撮った写真にアナログフィルタ使ってるみたいな、そういうレトロ趣味の人向けって感じだ

    2020/05/23 リンク

    その他
    zu2
    zu2 Wizardry AppleII版の滲みの秘密まで遡って欲しいところ / ブラウン管世代でもRGBなのかNTSCなのかで見ている世界が違ったり

    2020/05/23 リンク

    その他
    zkq
    zkq その昔、PC-6001という白黒画像なのにブラウン管のにじみを利用してカラーを出すPCがあったなあ。

    2020/05/23 リンク

    その他
    napsucks
    napsucks 考慮したというより開発者もブラウン管でにじんだ画像見ながらドット打ってたからでは・・・

    2020/05/22 リンク

    その他
    mikage014
    mikage014 当時は製作側もブラウン管だっただろうしなぁ

    2020/05/22 リンク

    その他
    songsfordrella
    songsfordrella プレイヤーが顔グラフィックを描けるスーファミ版のWiz6で、繋ぎ方が同じでもテレビが変わると描いたドット絵の見え方もまるで変わってしまうことを知る。友達の家でプレイしたら俺のサムライがまるで別人に……。

    2020/05/22 リンク

    その他
    k146
    k146 にじみを活かしたんじゃなくて、単に制作環境もにじんでたから必然的にそうなったってだけの話なのでは…

    2020/05/22 リンク

    その他
    peketamin
    peketamin 滲んで滑らかになるのを描画エンジンにしたmac

    2020/05/22 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ドット絵はにじんでいる方がいいのか、くっきりしている方がいいのか問題|keigo

    昨日ツイッターで、昔のドット絵はブラウン管のにじみを考慮して描かれていてすごい! という内容のツ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/03/28 techtech0521
    • SZKAKTK2020/05/24 SZKAKTK
    • gutmond2020/05/24 gutmond
    • mk162020/05/24 mk16
    • ssids2020/05/24 ssids
    • UDONCHAN2020/05/23 UDONCHAN
    • nezuku2020/05/23 nezuku
    • suien422020/05/23 suien42
    • raimon492020/05/23 raimon49
    • zazenzazen2020/05/23 zazenzazen
    • crexist2020/05/23 crexist
    • knok2020/05/23 knok
    • Agrius_Akita2020/05/23 Agrius_Akita
    • honeybe2020/05/23 honeybe
    • FutureIsWhatWeAre2020/05/23 FutureIsWhatWeAre
    • asyst2020/05/23 asyst
    • windscape2020/05/23 windscape
    • jou22020/05/23 jou2
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事