記事へのコメント100

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ToToRo
    ToToRo 市場原理によってきまる価格(賃金)が正しいとは限らないという話

    2020/10/25 リンク

    その他
    H1RO
    H1RO “民主主義国家においては... 現在の賃金を「正当な賃金」だと考えない人が十分に多くいるなら、それが市場原理的に正しいかどうかとは関係なく、それは正当な賃金ではないのである”

    2019/02/11 リンク

    その他
    norihikosatow-0221
    norihikosatow-0221 私も社労士としての裁量を与え、応分の待遇で雇ってくれる会社があれば就職しますよ。

    2019/02/03 リンク

    その他
    spritchang
    spritchang 仕組みに言及しないで心理で説明する奴隷根性わろたw

    2019/02/03 リンク

    その他
    Hidemonster
    Hidemonster ゲーム理論を無知を煙に巻くのに使うな。不利益取扱いには自治体の労働相談窓口が第一選択

    2019/02/03 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one (読んでない)資本論に『労働の価値分割』という表現がある。あれが一番大きい。/で、どうしようもないというのが「歴史の必然」の意味。

    2019/02/03 リンク

    その他
    yasudayasu
    yasudayasu レモン市場についてはちょっと甘い程度の説明ミスと言えなくもないがナッシュ均衡の説明は変。

    2019/02/03 リンク

    その他
    PROOF
    PROOF 転職が容易な世界を構築する必要がある

    2019/02/03 リンク

    その他
    tbpg
    tbpg "年収1000万円もらってもいいような、すごい人材が年収700万円で働いていたら、その会社は、かなり危険だ"

    2019/02/03 リンク

    その他
    ROYGB
    ROYGB “新卒の若者の多くは、会社にとって、年収以下の利益しかもたらさない。”のにその年収で募集するのは、会社でも自由に賃金を決められないからのような。いわゆる相場できなものにしばられる。

    2019/02/03 リンク

    その他
    tym1101
    tym1101 不当に低い賃金だと思ってるのに同じ場所で働き続けてしまうから

    2019/02/03 リンク

    その他
    kono1
    kono1 「○の理由」や「○の法則」というタイトルの文章は、読むとたいてい…

    2019/02/03 リンク

    その他
    Dursan
    Dursan せっかくマイナンバー活用してるんだから厚生年金と国民年金、社会保険と国民健康保険の切り替えくらい自動にやってほしい。

    2019/02/03 リンク

    その他
    alpinix
    alpinix 外資はともかく日本企業の多くの転職先はポストに対して報酬が大体決まってるので、面接官が人間性を観察してその人の年収を上げ下げする余地はあんまし無いと思う。

    2019/02/03 リンク

    その他
    og24715
    og24715 https://twitter.com/-/status/1088505957674414080 合わせて読むと面白い

    2019/02/03 リンク

    その他
    sigwyg
    sigwyg “転職回数の多い人を雇いたがらない。” ← そうか?職務経歴書キラキラしてて、実力そうでもない中途結構いるけど

    2019/02/03 リンク

    その他
    santo
    santo まあ、市場の維持コストってでかいからなあ。転職活動自体は生産性は無い調整行為なので、お役所仕事と同じで手間ばかりかかる。

    2019/02/03 リンク

    その他
    tacticslife
    tacticslife タイトルだけ見て、ふろむだ先生だとオモタら合ってたw

    2019/02/03 リンク

    その他
    jssei
    jssei 正しいと思うけど、根本的対策はないよね

    2019/02/03 リンク

    その他
    kitassandro
    kitassandro とりあえず、相談ドットミーを使ったら金取られるんだな的な印象

    2019/02/03 リンク

    その他
    mur2
    mur2 流動性が向上してる非正規・派遣がどうなっているかを考えたらお察し。

    2019/02/03 リンク

    その他
    seura
    seura 転職によって賞与が減る分があるので(入社◯ヶ月以内は◯%)、給与が上がるか少し上がるくらいであれば転職しない方が得。皆自分のことだけは優秀であるというバイアスがあるから転職した方が得と思うが幻想。

    2019/02/03 リンク

    その他
    tsutsuji360
    tsutsuji360 よく読んでないけど、こうゆうのって、需要と供給で決まるんじゃないの?

    2019/02/03 リンク

    その他
    hirokichin
    hirokichin これは確かにそうだね~。中年の中途採用より成長するしポテンシャルが高い“企業が若者を採用したがるのは、この認知バイアスを利用したボッタクリができることを、知っているからだ。”

    2019/02/03 リンク

    その他
    soundkenjine
    soundkenjine 日本だと流動性上げると賃金下がりそう あれ全員非正規でいいやんみたいな、、、

    2019/02/03 リンク

    その他
    tano13
    tano13 労働条件のウソ提示を取り締まれば、今よりずっとマシになる。広告の売値と店での売値が違ってたら大問題なのに労働条件については誰も騒がない。そんな市場で誰が取引する?

    2019/02/03 リンク

    その他
    anmin7
    anmin7 邦キチの服部先生もツイしてたけど、こういう「吟遊詩人みたいなのが真理を語る」ってストーリーを人間はみんな好きってやつこれほんとは人類のバグなんじゃねぇの?

    2019/02/03 リンク

    その他
    seal2501
    seal2501 レモン市場はじめてきいた

    2019/02/03 リンク

    その他
    mrpotas
    mrpotas ITだと長年働いてるベテランより仕事できる新卒が存在するので、そういう人はちゃんと良いお賃金もらって欲しい。

    2019/02/03 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 市場原理自体が単なる人為的なルールに過ぎないから。

    2019/02/03 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    多くの労働者が不当に低い賃金しかもらえない10の理由|ふろむだ@分裂勘違い君劇場

    非常に多くの労働者が、正当な賃金をもらえていない。 この記事では、その理由を説明する。 (1)若者が搾...

    ブックマークしたユーザー

    • catcoswavist2023/08/23 catcoswavist
    • techtech05212023/07/30 techtech0521
    • hitsujibane2022/05/18 hitsujibane
    • nosoosso2020/10/26 nosoosso
    • ToToRo2020/10/25 ToToRo
    • yuki_20212020/05/20 yuki_2021
    • karev2019/11/15 karev
    • likesecond2019/06/18 likesecond
    • s-morishi05102019/04/03 s-morishi0510
    • jiangmin-alt2019/03/09 jiangmin-alt
    • ustar2019/02/17 ustar
    • H1RO2019/02/11 H1RO
    • damu0401252019/02/09 damu040125
    • Tetrapost2019/02/06 Tetrapost
    • arajin2019/02/05 arajin
    • mwng2019/02/05 mwng
    • mytechnote2019/02/05 mytechnote
    • IWAKE2019/02/05 IWAKE
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事