記事へのコメント31

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kosui
    kosui オタクな友人はたいそう盛り上がっていたけど、世間でそんなに話題になってたんだっけ?

    2021/09/01 リンク

    その他
    strawberryhunter
    strawberryhunter 各話タイトルのフォントについて今でいう絶対フォント感を持つ人が解析してたのが雑誌に載ってたな。1文字ずつフォントが違ったり、縦横比を変えたりしてある。凝りすぎだろとか何でフォントを判別できるんだとか。

    2021/09/01 リンク

    その他
    yoh596
    yoh596 ヤマトやガンダムの時は劇場版公開時、映画館に並ぶ徹夜組が出たなど「いままではあり得ない事をする人達が大勢生まれた」ってのが社会現象の凡例だった。原宿で大人数が踊ってたとか、みんな同じ番組見てたとか

    2021/08/31 リンク

    その他
    h5dhn9k
    h5dhn9k 年明けに阪神淡路大震災、3月に地下鉄サリン事件ときて10月の夕方6時からエヴァと、作品単独で起きた社会現象では無いと思う。当時は数年後にノストラダムスの大予言、2000年問題 等の終末感が漂っていた。

    2021/08/31 リンク

    その他
    timetrain
    timetrain 個々の要素だけみてもかぶれて人生狂った人間がいっぱいいた。ドイツ語、聖書、生物学、自衛隊、心理学……。それらから構成される作品世界が「実在する」ものとして語られた時代だったと思う。

    2021/08/30 リンク

    その他
    simabuta
    simabuta 改めていわれると。。。文化としてアニメが扱われた嚆矢、て感じ??

    2021/08/30 リンク

    その他
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 今でも「エポックメイキング」と言われるメディア上の現象としては大塚英志による夕刊での最終話批判と「QuickJapan」「デラべっぴん」での特集かと思う。1996年としては大きなインパクトがあった。

    2021/08/30 リンク

    その他
    Domino-R
    Domino-R かろうじてヤマトもガンダムも知ってる世代としては、エヴァがこの両者ほどの社会現象となったと感じたことがない。むしろこの時期社会的な関心(ネガティブな)を引いたのは「アニメオタク」の存在だったと思う。

    2021/08/30 リンク

    その他
    kunioya
    kunioya ヤマト世代ですっかりいい大人になっていて「ふーん、こんなのやってるんだ」って思ってて「こち亀」でエヴァのパロディが掲載されたのをなぜかよく憶えている

    2021/08/30 リンク

    その他
    hetoheto
    hetoheto 一般のメディアやニュースに取り上げられてるのを覚えているけど、鬼滅とか君の名はあたりと比べるとだいぶスケールは小さかったね。劇エバもシンエバの五分の一くらいの興収だし、だんだんとインフレしている印象

    2021/08/29 リンク

    その他
    Librakun
    Librakun 90年代老若男女の認知度が高く、今も年間売上1500億円のドラゴンボールは「社会現象」とは言われなかったんだよね。人気や売上だけでなく「革新的だったか」が社会現象と持て囃される作品の特徴なのかもしれない

    2021/08/29 リンク

    その他
    Caerleon0327
    Caerleon0327 めざましテレビ(大塚・八木時代)での特集が中学生だった自分がエヴァを知ったキッカケだが周りは意外と知ってる人が少なかった。たぶんテレ東だったから。パチンコで知名度が上がったけど、それってだいぶ後。

    2021/08/29 リンク

    その他
    ya--mada
    ya--mada コピーライトがフォントも合わせてエヴァっぽいものばかりになったり、心理学科の受験生が増えたり(広末涼子は早稲田の文学部心理学科だっけ?)とか?ヘブライ語のゼミに数年ぶりの希望学生が!?とか

    2021/08/29 リンク

    その他
    shoot_c_na
    shoot_c_na 正式にコラボしてないのに、初号機カラーな配色がラインナップに加わったり、絶対見なさそうな人から「○○ってなに?」が普通な光景になる…って感じは鬼滅と同じ

    2021/08/29 リンク

    その他
    ZeroFour
    ZeroFour 旧劇開始前の深夜帯再放送から追い始めたが、田舎の本屋でも解説本が平積みされたり、立川だか三鷹だかの水道局がレイのポスターを出したと聞き及んだ。公共がアニメキャラ採用と聞いたのはこれが初めてだったかも。

    2021/08/29 リンク

    その他
    Wafer
    Wafer またなつかしいのがでてきたなー/うそやん、結構前ではあるけどはてなダイアリーでやってたの、みんなもう忘れてしもたん...?

    2021/08/28 リンク

    その他
    wdnsdy
    wdnsdy 大学時代今で言う陽キャのウェーイ系に「エヴァ見たいんだけどビデオ貸してくれん?」と頼まれた。今程アニメオタクが社会的に立場のない時代スクールカースト上位男が興味を持ち、オタクにアニメを借りるのは衝撃的

    2021/08/28 リンク

    その他
    tomoya_edw
    tomoya_edw アニメ外にも話題が波及して、更に皆それを語るために一人歩き始めたあたりからじゃないかな。まどマギも半分くらいそうなんだけど、まあ当時のアニメの枠は出てないから社会現象とは言わない気がする。

    2021/08/28 リンク

    その他
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 ブレンパワードやラーゼフォンが出てきたりとエヴァショックは確かにあった。そしてあの閉塞感のあった日本の空気を体現してた。父性の喪失に対する足掻きと男性復権。因みに、綾波展のお陰でインターネットの住人に

    2021/08/28 リンク

    その他
    out5963
    out5963 自分は、「社会現象」って言われていたのを後からしった。見ていて、面白かったけど、最終話すげーなぐらいな感情だったな。アダルトチルドレンって言葉が、結構理解されるようになった気はしたけど。

    2021/08/28 リンク

    その他
    IvoryChi
    IvoryChi 旧劇あたりの97年頃に再放送してそれが結構話題になって小学生も見てた。あと本屋に考察本が大量にあったり。芸人さんがエヴァ好きなんですよーとか言ったりしてた

    2021/08/28 リンク

    その他
    technocutzero
    technocutzero オタクの権化みたいなアニメをオタクじゃないやつまで語り始めた 「村」の垣根を越えることを社会現象と言う

    2021/08/28 リンク

    その他
    fumichi238
    fumichi238 初回エヴァ現象ってテレ東が映る首都圏+深夜放送切替で主な視聴層は20-30だったそうな。あの頃、子供達はポケモンが流行し始めた頃だから、ワイドショーでエヴァが紹介されたから国民の認識的には社会現象になった…説

    2021/08/28 リンク

    その他
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita アニメがメインファン層(オタクなりキッズなり)以外の、一般層にまで『おいあれ面白いらしいぞ』って噂され出したら、それもう社会現象だよね、って感じで使ってるなぁ >社会現象

    2021/08/27 リンク

    その他
    kemononeko
    kemononeko 知らんけどエヴァに影響されたようなエンタメが死ぬほど沢山出てきたのと、テレビだのラジオだので誰も彼もがエヴァのことを語ってて異常だった。一つのアニメ作品の内容を語りまくってるの珍しいよ。

    2021/08/27 リンク

    その他
    tattyu
    tattyu 社会現象になったのってぱちんこが大ヒットしたからだと思うんだよな。放映当時はちょっと話題になったぐらいで、中学・高校生にもなって18時台のテレ東のアニメ見る様な俺みたいなのしか見てなかった。

    2021/08/27 リンク

    その他
    chinu48cm
    chinu48cm あの当時はSNSもないし、インターネットで盛り上がりを体感する時代でもなかったから、書店に解説本などが溢れて、普段アニメ見ない層が、あれ何やったの?って話題にするレアなケースだった、という記憶。

    2021/08/27 リンク

    その他
    dazz_2001
    dazz_2001 「社会現象」って、本当になんなんだろうねぇ。具体的に定義するのは難しいし、ましてや数値化できない。逆に数値化できない大勢の人が意識や認識した流行が「社会現象」なのかもしれない。

    2021/08/27 リンク

    その他
    myogab
    myogab 現実から目を逸らし、現状維持の惰性が蔓延した。とかかな。

    2021/08/27 リンク

    その他
    moodyzfcd
    moodyzfcd 96年11月の日記によると、"例えば「機動戦士ガンダム」、あるいは「宇宙戦艦ヤマト」のよーな「社会現象」を引き起こすだけの作品にしたいのだと角川社長" http://www.asahi-net.or.jp/~wf9r-tngc/nikko96112.html

    2021/08/27 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「エヴァが社会現象」って何が起きたの? 子どもに聞かれて悩むお父さんの漫画がなかなかの難問

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 「新世紀エヴァンゲリオン」はテレビアニメ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/04/28 techtech0521
    • yasuhiro12122021/09/02 yasuhiro1212
    • kosui2021/09/01 kosui
    • strawberryhunter2021/09/01 strawberryhunter
    • yoh5962021/08/31 yoh596
    • h5dhn9k2021/08/31 h5dhn9k
    • timetrain2021/08/30 timetrain
    • simabuta2021/08/30 simabuta
    • BigHopeClasic2021/08/30 BigHopeClasic
    • shimazoom2021/08/30 shimazoom
    • Domino-R2021/08/30 Domino-R
    • kunioya2021/08/30 kunioya
    • hetoheto2021/08/29 hetoheto
    • Librakun2021/08/29 Librakun
    • Caerleon03272021/08/29 Caerleon0327
    • ya--mada2021/08/29 ya--mada
    • shoot_c_na2021/08/29 shoot_c_na
    • ZeroFour2021/08/29 ZeroFour
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事