記事へのコメント33

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    shibure
    shibure 質問先を Google先生→同級生・先輩→先生 と難易度に応じて変えましょう

    2013/11/30 リンク

    その他
    shirohare777
    shirohare777 ここまで同意できる記事は久しぶりにみたなー。うちのボスも研究をしてなくても、研究室にきて(馬鹿話でも)周りの人と話すのが大事っていってたし

    2013/11/30 リンク

    その他
    richard_raw
    richard_raw いるにはいたけどなかなか実験に取り掛かれなかった真面目系クズのアカウントがこちらになります。カメムシとかニクバエとか触りたくないねん……。

    2013/11/29 リンク

    その他
    UDONCHAN
    UDONCHAN すみませんでした

    2013/11/29 リンク

    その他
    Nean
    Nean 学生さん向け。

    2013/11/29 リンク

    その他
    ishime
    ishime 夕方から朝にいる。そもそも先生が大学にいない(白目)冗談はさておき、怒られればいいんじゃないかな。別に悪いことじゃないと思います。このとき、真面目に受け止めすぎて心を傷つけないようにするが良いかと

    2013/11/29 リンク

    その他
    anuurth
    anuurth うーん。

    2013/11/28 リンク

    その他
    yoiIT
    yoiIT 授業出ないで研究室にばかりいてダブった俺がきましたよ>平日は朝から夕方まで研究室にいましょう

    2013/11/28 リンク

    その他
    hisawooo
    hisawooo その方が光熱費が浮いていいよねって思って開いたらちょっと違った

    2013/11/28 リンク

    その他
    n314
    n314 環境が許されるなら、夜から朝の方がおすすめ。こちらの方がダメ人間が多い。

    2013/11/28 リンク

    その他
    brighthelmer
    brighthelmer 文系の場合、学部生だと図書館ぐらいしか滞留場所がないだろうけど、院生ならあるケースが多いだろうから、少なくとも修士の学生はそういう場所を活用したほうが良いと思う。アピール云々に関係なく寂しいので。

    2013/11/28 リンク

    その他
    cider_kondo
    cider_kondo これに反対できるぐらいの天才は本当に一握りだと思う。凡人は素直にこうしとけとしか言いようがない。逆に言うとそれが必要なくなるぐらいITが進歩するまで、昔ながらの知のギルドは存続するんだろう

    2013/11/28 リンク

    その他
    asrog
    asrog 俺は、研究室に行かないと、おそらく"焦る"ことすら忘れる。

    2013/11/28 リンク

    その他
    cms_k
    cms_k 平日は朝から夕方まで研究室ではてブ

    2013/11/28 リンク

    その他
    kyokucho1989
    kyokucho1989 ダイナミック帰宅を毎日心がけています。

    2013/11/28 リンク

    その他
    pyaoo
    pyaoo 平日は朝から夕方まで研究室にいよう - 発声練習

    2013/11/28 リンク

    その他
    masa-wo
    masa-wo 自分のときは、Google先生に聞くというのがまだあまり使えなかったからなあ。そういう視点では今は恵まれてる。

    2013/11/28 リンク

    その他
    motinoyaketru3
    motinoyaketru3 研究室の思い出の半分以上は「ロッテつえー」って言っていた2005年

    2013/11/28 リンク

    その他
    kumokaji
    kumokaji 理系じゃないけど制作系の部活でも結構共通してるからわかる。

    2013/11/28 リンク

    その他
    sakusha
    sakusha 「(卒業のための)努力・態度の可視化」のための行動というならばわかるけど、その行動が義務になるような状況だけは避けたいかなあと。

    2013/11/28 リンク

    その他
    nemuibayashi
    nemuibayashi 「研究室で居眠り or ニコニコ動画 >>>>>> 研究室に来ない」研究室ではてブはどこに入りますか(小声)

    2013/11/28 リンク

    その他
    akillertwit
    akillertwit 平日は朝から夕方まで研究室にいよう - 発声練習 - はてなブックマーク - 新着エントリー

    2013/11/28 リンク

    その他
    sqrt
    sqrt 真面目な話、コミュ障の人こそ「毎日ラボに来る」は真理だなぁ。そこにいない場合は自分の状況を伝える努力を払わなくちゃいけないけど(コミュ障にはこれが辛い)、いれば先生や先輩の方が勝手に状況を察してくれる

    2013/11/28 リンク

    その他
    masatomo-m
    masatomo-m 努力の可視化、大事だよなあ

    2013/11/28 リンク

    その他
    mohiro
    mohiro “週に1度は気晴らしを。日に30分は運動をしましょう。”

    2013/11/28 リンク

    その他
    curion
    curion “週に1度は気晴らしを。日に30分は運動をしましょう。 ”

    2013/11/28 リンク

    その他
    asahiko
    asahiko 質問は大事(と自分もよく指摘される)。「これくらいは自分で解決できないと…」などと3日も立ち止まるくらいなら、先生/先輩に聞きに行った方がいい。それが研究室を組織する理由なのだから。

    2013/11/28 リンク

    その他
    tomo31415926563
    tomo31415926563 “研究室で居眠り or ニコニコ動画 >>>>>> 研究室に来ない”

    2013/11/28 リンク

    その他
    iku-sawa11
    iku-sawa11 「Google先生に相談してわからない場合は、同級生・先輩に相談。同級生・先輩がわからない場合は、先生に相談としましょう」

    2013/11/28 リンク

    その他
    kisa12012
    kisa12012 “研究室で居眠り or ニコニコ動画 >>>>>> 研究室に来ない”ある程度やる事決まってからは微妙だけど、それまでは、ね。

    2013/11/28 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    平日は朝から夕方まで研究室にいよう - 発声練習

    現在卒業研究を進めているB4の学生です。理系で、シミュレーションを行っています。 この記事に書いてあ...

    ブックマークしたユーザー

    • mjr5jloyap2014/04/12 mjr5jloyap
    • yubessy2014/02/22 yubessy
    • hyougoishin72013/12/03 hyougoishin7
    • tt_w54s2013/12/01 tt_w54s
    • shibure2013/11/30 shibure
    • shirohare7772013/11/30 shirohare777
    • netsekai2013/11/29 netsekai
    • richard_raw2013/11/29 richard_raw
    • UDONCHAN2013/11/29 UDONCHAN
    • Ryefield2013/11/29 Ryefield
    • pgary2013/11/29 pgary
    • Nean2013/11/29 Nean
    • OKETA2013/11/29 OKETA
    • daiki_172013/11/29 daiki_17
    • etranger132013/11/29 etranger13
    • ishime2013/11/29 ishime
    • mssr_nm2013/11/28 mssr_nm
    • ao-132013/11/28 ao-13
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事