記事へのコメント6

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    mfluder
    mfluder "自分の思いを口にするには3つぐらい段階があると思う。 1. 素朴に疑問に思ったことを口に出せる 2. 正解がない事柄に対して自分の主張を述べられる 3. 他人に自分の主張が正しいことを説明できる"

    2010/02/10 リンク

    その他
    heis101
    heis101 「プロの役者でさえそうなんだから、学校の生徒ならなおのこと、表現をしようとする最初の段階での安心感がとてつもなく重要」

    2009/02/27 リンク

    その他
    chroju
    chroju 疑問を口にし、主張し、その根拠を説明できるように。大学までに主張はできるようになってもらいたい。国語・美術は表現の訓練の場になりうる/ブログはその訓練になるのかなー。

    2009/02/27 リンク

    その他
    nuryouguda
    nuryouguda id:tsuzuking 超分かる。「脳内妹は可愛いです」と言って「そうですね」と言われて「嘘つけ!お前に何がわかる!」と、なる

    2009/02/26 リンク

    その他
    tsuzuking
    tsuzuking 「自分が考える正しさ」は主張できても「自分の主張が正しいこと」は主張できない。自分の言うことは絶対に間違ってるという意識がどうやってもなくならない。

    2009/02/26 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    安心して自分の思いを口にできるようになるために - 発声練習

    リチャード・ラール曰く「問題を考えるな解決法を考えろ」ということなので、安心して自分の思いを口に...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/10/07 techtech0521
    • yururit2017/10/11 yururit
    • shimazoom2013/02/18 shimazoom
    • toya2013/02/18 toya
    • kdkdkd2011/02/07 kdkdkd
    • rinkita2010/03/24 rinkita
    • mfluder2010/02/10 mfluder
    • lotus30002010/02/08 lotus3000
    • oumori2009/10/12 oumori
    • seeker92009/10/11 seeker9
    • moqada2009/06/08 moqada
    • tatinoki2009/04/23 tatinoki
    • orihime-akami2009/03/05 orihime-akami
    • yk1832009/02/28 yk183
    • fuktommy2009/02/27 fuktommy
    • F-name2009/02/27 F-name
    • heis1012009/02/27 heis101
    • chroju2009/02/27 chroju
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事