記事へのコメント48

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    surume000
    surume000 BORN TO RUNで読んだ

    2024/05/21 リンク

    その他
    misomico
    misomico 持久狩りするゲームやりたい

    2024/05/20 リンク

    その他
    knok
    knok 江戸時代の飛脚もなかなかすごいと思う

    2024/05/20 リンク

    その他
    kaloranka
    kaloranka ホラーやパニックもので人間を追い詰める怪物が徹底的に追いかけてくるのは、人間が他の動物に対してやってきたことを裏返してるってことかな

    2024/05/20 リンク

    その他
    demcoe
    demcoe 「戦士ってのは最後まで立っていた奴が勝つんだ」

    2024/05/20 リンク

    その他
    ku__ra__ge
    ku__ra__ge 対大型生物では投石とかランチェスターの法則が適用できる高効率な攻撃をした結果、地球上から人間より大きい動物がほぼ居なくなった。

    2024/05/20 リンク

    その他
    mutsugi
    mutsugi あれ?かばんちゃん、ハァハァしないんだね?それにもう、元気になってる! のあれ。

    2024/05/20 リンク

    その他
    nekoluna
    nekoluna かばんちゃん

    2024/05/20 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one 何かで見た。一番最近だと「科学的に存在しうるクリーチャー娘の観察日記」かもしれん(笑)/コメントを見て。馬に対しては実は短距離走で勝てる。出だしが遅いらしい。

    2024/05/20 リンク

    その他
    takeda25
    takeda25 id:tameruhakida その漫画は id:srgy さんが貼ってるやつですよ

    2024/05/20 リンク

    その他
    peketamin
    peketamin デスクワーク漬けだと体がおかしくなるわけだわ…

    2024/05/20 リンク

    その他
    rider250
    rider250 地球陸上動物としては異常な持久走能力、肩甲骨の可動域が異常に大きい&母指対向による正確にして超遠方への投擲能力(地球陸上動物で唯一の能力)、この2つが人類の異常な強み。他動物から見たらまさにチート。

    2024/05/20 リンク

    その他
    moshiro322
    moshiro322 現代においても、レスバという一見不毛な行為に耽溺するのも持久力を鍛えるためである。

    2024/05/20 リンク

    その他
    qouroquis
    qouroquis 他の動物はその必要がないから日常的に持久走しないだけで、季節的な移動では長期間にわたって長距離を進むこともあるので、持久力は本当にヒトに特徴的な能力なのか?と思う。

    2024/05/20 リンク

    その他
    gui1
    gui1 にんげんってこわい(´・ω・`)

    2024/05/20 リンク

    その他
    sippo_des
    sippo_des 走れメロスの根源的なとこ(違う)

    2024/05/20 リンク

    その他
    toomuchpopcorn
    toomuchpopcorn 言及しないほうがいいどこかの国でも、農民がすずめを捕まえるのに持久狩りの手法を用いたという。すずめを大量に捕まえた結果はお察しの通り。

    2024/05/20 リンク

    その他
    zzteralin
    zzteralin 何をするだアー!(時計は帰って来ない気がする)

    2024/05/20 リンク

    その他
    cj3029412
    cj3029412 まあ持久走やめて餅でもつけお前ら。https://www.nature.com/articles/s41562-024-01876-x 持久力追求(EP)仮説への「採食理論を用いた論証」「食料調達において」「更新世までは」の進化論上のいち仮説じゃ。コンビニまで散歩しようぜ

    2024/05/19 リンク

    その他
    blueboy
    blueboy 私はこの与太をまともに信じたことがあったが、「馬鹿にするな」と思って、真実に気づいた。馬は人を乗せても、遠距離を進める。犬も、犬ぞりで長距離を進める。人間以上だ。また、熊や虎は、逃げずに襲いかかる。

    2024/05/19 リンク

    その他
    akagiharu
    akagiharu スタミナ無限で引き打ち、集団てまじクソゲーだよね

    2024/05/19 リンク

    その他
    gm91
    gm91 以前テレビで観たのはインパラかなんかを3日くらい追い回して獲物が根負けしたところを毒矢で仕留める…最初から毒矢使えよ!って思った。

    2024/05/19 リンク

    その他
    soybeancucumber
    soybeancucumber 知恵の実を食う前の話かな?

    2024/05/19 リンク

    その他
    tameruhakida
    tameruhakida なんの漫画だったか忘れたけど、女の先生が生徒に「人間はね、すごく長く走れるの」って教えるシーンを強烈に覚えてる。そこで初めて知った

    2024/05/19 リンク

    その他
    takhino
    takhino 持久力と投擲能力、ここに音波による高度連携力と、武器防具加工によるバフ持ち、さらに解毒能力…。高耐久型の厄介極まりない生物だな…。

    2024/05/19 リンク

    その他
    kazuhix
    kazuhix 持久走に特化とはいえ、筋力と一緒に筋持久力も捨ててるがな。そのへんの鉄棒へのぶらさがり勝負を近縁の類人猿とやってみろ

    2024/05/19 リンク

    その他
    otoan52
    otoan52 "水を飲んだりエサを食べたりする暇を許されず、文字通り死ぬまで追い続けられます。" 怖い怖い。

    2024/05/19 リンク

    その他
    punkgame
    punkgame この頃からヒトはストーカー体質だったのか

    2024/05/19 リンク

    その他
    ya--mada
    ya--mada けものフレンズから既に7年も経っていたのか!?

    2024/05/19 リンク

    その他
    anigoka
    anigoka でもま陰湿さって人類史で一貫したアドヴァンテージだから仕方ないね

    2024/05/19 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    君が疲れるまで走るのをやめない「人類は持久走で獲物を追い詰めていた」 - ナゾロジー

    どこまでも追い続けます。 カナダのトレント大学(Trent University)で行われた研究により、エネルギー...

    ブックマークしたユーザー

    • knj29182024/05/26 knj2918
    • Wacky2024/05/21 Wacky
    • tbgreen2024/05/21 tbgreen
    • surume0002024/05/21 surume000
    • synonymous2024/05/20 synonymous
    • misomico2024/05/20 misomico
    • kukurukakara2024/05/20 kukurukakara
    • knok2024/05/20 knok
    • zebraeight2024/05/20 zebraeight
    • yamataku132024/05/20 yamataku13
    • kaloranka2024/05/20 kaloranka
    • demcoe2024/05/20 demcoe
    • ku__ra__ge2024/05/20 ku__ra__ge
    • mutsugi2024/05/20 mutsugi
    • nekoluna2024/05/20 nekoluna
    • deep_one2024/05/20 deep_one
    • airstation2024/05/20 airstation
    • takeda252024/05/20 takeda25
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事