記事へのコメント6

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    egamiday2009
    egamiday2009 “自分の目的を達成できたところが、「調べる」の終わりなんでしょうか”

    2023/04/24 リンク

    その他
    gcyn
    gcyn 『原稿を納品して「よく調べてくれた!」「そんなに調べ上げてくれて、すごいね!」などと言われたことは、まぁ、ほぼ無いに等しい/クライアントさんとしては「サッサと出してくれ」としか言いようがありません』

    2023/04/21 リンク

    その他
    oguratesu
    oguratesu 調べるってのは一種の保険だと思う。自分の論を補強しつつ詰められた時に切り返す武器だったり、こんだけ頑張りました!のためだったり。

    2023/04/20 リンク

    その他
    Imamu
    Imamu 「調べなくても怒られるし、調べすぎても怒られる。それなら調べないで怒られたほうが、コスパはいい気が」「指導教授の「それは誰が言うたんや、あんたか?! あんたの勝手な意見か」という言葉が脳内で襲って」

    2023/04/19 リンク

    その他
    kotesaki
    kotesaki ついつい調べ過ぎちゃうのよね。調べることが目的化しちゃう。散々根詰めて調べてもプレゼン時に1分程度でさらっと流されることはザラ。要はクライアント視点に立って調べるレベル調整しないと駄目だよね。

    2023/04/19 リンク

    その他
    shomotsubugyo
    shomotsubugyo どこまで調べたら「調べた」ことになるのか? わちきは「調べの相場」論と呼んでいるが、図書館情報学でまともに議論になったことがないのよ(´・ω・)ノ 伝統的管理に任されているだけ。例えば旧弊社では……

    2023/04/18 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    最善なアウトプットのための、適切な“調べる”を調べたい

    こんにちは、心は永遠の大学生、山田苑子です。 いま、大人の勉強と調べ物というテーマは、大ブームらし...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/06/07 techtech0521
    • nakayossi2023/06/18 nakayossi
    • takutakuma2023/06/17 takutakuma
    • egamiday20092023/04/24 egamiday2009
    • gcyn2023/04/21 gcyn
    • kiichi692512023/04/20 kiichi69251
    • oguratesu2023/04/20 oguratesu
    • yamataku132023/04/20 yamataku13
    • wfunakoshi2352023/04/20 wfunakoshi235
    • d-haru2023/04/19 d-haru
    • brows2023/04/19 brows
    • june292023/04/19 june29
    • korekawa2023/04/19 korekawa
    • iGCN2023/04/19 iGCN
    • mgl2023/04/19 mgl
    • kaeru-no-tsura2023/04/19 kaeru-no-tsura
    • IROHASU122023/04/19 IROHASU12
    • Imamu2023/04/19 Imamu
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事