記事へのコメント35

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    nkkkun
    nkkkun オブジェクト指向の歴史

    2021/04/29 リンク

    その他
    t1mvverr
    t1mvverr 主流の言語は②のOOPはあるけど、①のOOPは無いから、①のOOPに触れる機会がほとんど無い。なので大半の開発者は②しか触ってないので不毛は続きそう。

    2019/06/04 リンク

    その他
    d4-1977
    d4-1977 お腹いっぱいになる話(読みきれませんでした😇)

    2019/05/02 リンク

    その他
    ry_mizuki
    ry_mizuki “Smalltalkのごく初期の実装(Smalltalk-72[10] )では、クラスは継承機構を持たず、メソッドも独立した関数ではなく、非同期ではないながらもコンセプトに従い、実際にオブジェクトにメッセージを送る機構を採用していまし

    2019/03/05 リンク

    その他
    el-condor
    el-condor これは解りやすい/メッセージ試行OOに決定の遅延が本質的に含まれるというのは不勉強で知らなかった/sumim氏の回答だけ読んでおけば良さげ/しかしここまで理解すべきなのは中級者クラスかなという気もせんでもない

    2019/02/21 リンク

    その他
    dagama
    dagama 手続き型の考え方にオブジェクトという道具を持ち込むのが一番人間の思考に合う気がする

    2019/02/18 リンク

    その他
    t-wada
    t-wada 「メッセージ指向」と「クラス指向」が共にオブジェクト指向プログラミングを名乗った故の混乱。メッセージ指向は可能な限りの遅延結合、クラス指向は比較的早期の結合を是とする点で相容れない

    2019/02/18 リンク

    その他
    fukken
    fukken OOPの初心者にとっての分かりづらさは、言語機能の説明と設計思想の説明をごっちゃにしてしまうからだと思っている

    2019/02/18 リンク

    その他
    Gonzoo
    Gonzoo メッセージ指向とクラス指向の両方があって初めて OOP だと思っていたけど、バラバラだったのか…

    2019/02/18 リンク

    その他
    yojik
    yojik メッセージ指向OOとクラス指向OOの目的や利点の違いをシンプルに表してるなー。(どちらが正解かは状況によるし) → “①は可能な限りの遅延結合、②は比較的早期の結合を是とする点で相容れない”

    2019/02/18 リンク

    その他
    masakih
    masakih OOPLをもってオブジェクト指向っていうから意味不明になるんであって、大事なのはOOADだぞ

    2019/02/18 リンク

    その他
    masa8aurum
    masa8aurum >①「メッセージング(メッセージ送信)による決定の遅延の徹底」 >①は可能な限りの遅延結合、②は比較的早期の結合を是とする点で相容れない

    2019/02/18 リンク

    その他
    programmablekinoko
    programmablekinoko 関数型も最近流行りのHaskellと元祖Lispじゃ全然別もんだよね、思想の異なる実装に一つの分類が与えられていると齟齬の元になる

    2019/02/18 リンク

    その他
    Dhio
    Dhio お、Quoraやん!

    2019/02/18 リンク

    その他
    ledsun
    ledsun めっちゃ素晴らしい。初学者が「難解だけどパワフルな概念だから時間を掛けて勉強しなくちゃ」て思いこむより「歴史的な経緯で混乱しているだけで(それ単体では)何も言ってねえ」て理解した方が良くないですか?

    2019/02/18 リンク

    その他
    aox
    aox 相撲みたいなものでは

    2019/02/18 リンク

    その他
    Helfard
    Helfard そーなのかー。

    2019/02/17 リンク

    その他
    sharaku3eyes
    sharaku3eyes

    2019/02/17 リンク

    その他
    matarillo
    matarillo ふわっとした定義や理解だけが流通して、色々混乱してる現状のカウンターとして、sumimさんの解説は重要。ぶっちゃけ初学者はここまで知る必要はないが…

    2019/02/17 リンク

    その他
    keijak
    keijak 安定のsumim解説

    2019/02/17 リンク

    その他
    ardarim
    ardarim そもそも②の概念しか知らんかった…

    2019/02/17 リンク

    その他
    homarara
    homarara 図にしてサンプル見せれば割と一発なんだがな。あんなもん、言葉で理解させようとする方が間違ってる。

    2019/02/17 リンク

    その他
    dhrname
    dhrname そろそろ「SIMULAはオブジェクトの発祥ではない」仮説をあきらめるべきなんだ。SIMULA67の開発方針 >The basic concept should be classes of objects http://cs-exhibitions.uni-klu.ac.at/fileadmin/template/documents/text/The_development_of_the_simula_languages.pdf

    2019/02/17 リンク

    その他
    tohokuaiki
    tohokuaiki ①の方をOOって言うの知らんかった。

    2019/02/17 リンク

    その他
    ch1248
    ch1248 suminさんのガチな解説。

    2019/02/17 リンク

    その他
    kogule
    kogule おおスゴい。ただアクタ理論に言及するなら Erlang よりもなによりもまずは Scheme だと思うんだが,もしかしてあまり知られていない?

    2019/02/17 リンク

    その他
    yarumato
    yarumato “メッセージ指向(メッセージング決定遅延)と、クラス指向(カプセル化・継承・多態性)のどちらも「オブジェクト指向プログラミング」を名乗ったため、OOPは現在に至るまで混乱。どちらなのか読み手側が判断必要”

    2019/02/17 リンク

    その他
    turanukimaru
    turanukimaru データとそれに対する操作をまとめるという点では両者はそんなに違わない。私は今は「オブジェクトとはデータか?データ以外も含む何かか?」というのが問題かと思う。同一性を真面目に説明したけど誰も読まなかった

    2019/02/17 リンク

    その他
    mohno
    mohno ②は①のメッセージを仮想関数という“Cの延長線っぽい”手段で実装してるだけで大きな括りで違いはないと思うんだけどな。まあ、WndProcだってメッセージングの実装という見方はあるだろうけれど。

    2019/02/17 リンク

    その他
    uunfo
    uunfo ええー、メッセージのOOPとクラスのOOPって別のものだったの?!

    2019/02/17 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    オブジェクト指向とは何ですか?

    回答 (8件中の1件目) 英語では「object-oriented」で「OO」と略され、1960~1980年代のプログラミング手...

    ブックマークしたユーザー

    • tyosuke20112023/07/26 tyosuke2011
    • techtech05212023/05/27 techtech0521
    • nobyuki2021/06/14 nobyuki
    • nkkkun2021/04/29 nkkkun
    • greenbow2020/08/09 greenbow
    • mapserver20072020/05/21 mapserver2007
    • dnskimox2020/01/27 dnskimox
    • asonas2019/06/29 asonas
    • t1mvverr2019/06/04 t1mvverr
    • questbeat2019/05/19 questbeat
    • d4-19772019/05/02 d4-1977
    • zetta19852019/04/22 zetta1985
    • daisuke-m2019/04/07 daisuke-m
    • shgam2019/04/06 shgam
    • perstivetech2019/04/03 perstivetech
    • takc9232019/03/28 takc923
    • landyandlandy2019/03/28 landyandlandy
    • kyo_ago2019/03/14 kyo_ago
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事