記事へのコメント22

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    takeshiketa
    takeshiketa 色盲という言葉により、正常な見え方と異常な見え方があるって認識になってしまってるのはコメント見てるとそうよね。名前の変更は正しいと思う。老害はおいといて未来の人たちは正しく色覚について認識するだろう

    2022/01/25 リンク

    その他
    iasna
    iasna もはや意味が通じないじゃねーか、弱視も多様性にするのかよ

    2022/01/17 リンク

    その他
    gui1
    gui1 宮中某重大事件が宮中多様性事件になるのか(´・ω・`)

    2022/01/16 リンク

    その他
    thesecret3
    thesecret3 あかんだろな。多様性という言葉が優劣をつけた意味合いをもってしまうだけだろう。

    2022/01/16 リンク

    その他
    opnihc
    opnihc 男性の色覚障害率は1/20人と高く、赤と緑の識別など実生活で困る人がたくさんいるので呼び方云々よりもユニバーサルデザインを教育に盛り込んでダメな資料を駆逐すべき。

    2022/01/16 リンク

    その他
    kaz_the_scum
    kaz_the_scum 日本人が大好きな、「とりあえずカタカナ化」の方が圧倒的にマシだと思う。hearing impairedをカタカナにして、ヒアリング・インペーアドとかさ。

    2022/01/16 リンク

    その他
    eroyama
    eroyama Bの解像度が多数型より高いって言うよね、ゴッホとか

    2022/01/16 リンク

    その他
    nack1024
    nack1024 言葉はどうでもいいわ。ただ、ちゃんと検査して早い頃から自覚できるようにしてあげないと。必須に戻してもいいと思うんだがなぁ

    2022/01/16 リンク

    その他
    technocutzero
    technocutzero 「多様性」は現状で生き残っているものたちの生存戦略バリエーションの多さを称える言葉で、第三者がデメリットしかない対象を保護する目的で使うのは傲慢でしかない

    2022/01/16 リンク

    その他
    ackey1973
    ackey1973 遺伝の“優性・劣性”を“顕性・潜性”、“変異(バリエーションの訳語)”を“多様性”に変えるという流れの話のようだか、変な噛みつき方されてる感じだな。顕・潜は優・劣より性質がわかりやすいよい用語かと。

    2022/01/16 リンク

    その他
    ryouchi
    ryouchi 「色弱」ではなく「色覚に特性がある人」と言った方がよいと言われたことがある。

    2022/01/15 リンク

    その他
    snailcat
    snailcat このまとめに書き込んでる人間が普通の顔して電車とか乗ってるの怖すぎる…あとブコメの「色覚」と略すから〜っていうのはそんなの聞いたことないっす…

    2022/01/15 リンク

    その他
    mtoy
    mtoy 「多様性」という言葉にはマイナスのイメージがないので、配色への意識も低くなり、未熟なデザイナーは対応しようとさらに思わなくなり、逆に不便になりそう。

    2022/01/15 リンク

    その他
    youtanwa
    youtanwa かつて色盲と言われていた人は色覚少数者だと思う。異常・色盲も正しくないし、特定の色覚を指して多様性と言うのも正確ではない気がする。

    2022/01/15 リンク

    その他
    kuro_pp
    kuro_pp "多様性"というバズワードを使っているのがアレだな。

    2022/01/15 リンク

    その他
    Hamukoro
    Hamukoro これは発達障害に近いものがあるな。本人が困ってたら病気、困ってなかったら個性っていう。

    2022/01/15 リンク

    その他
    neco22b
    neco22b 色覚異常については、色の識別できない代わりに夜目が効くとの説もありそれなら特定の状況に応じてパラメータ割り振ったみたいな話で正に特性である。生存に不利というには淘汰されず多数生き残っているし特性で良い

    2022/01/15 リンク

    その他
    ponpon_qonqon
    ponpon_qonqon id:otihateten3510 オレはアスペルガーおよび自閉症スペクトラム全般を多様性だとまでは主張しないが、それを受け入れられない社会に適応するために服薬治療するのにモヤモヤするのは知識の足りないタダのバカだと思うよ

    2022/01/15 リンク

    その他
    pribetch
    pribetch RGB以外の色が見えるのが多様性では

    2022/01/15 リンク

    その他
    brimley3
    brimley3 言葉狩りとしか思えないのだが。

    2022/01/15 リンク

    その他
    uiahi
    uiahi 「ハゲ」「デブ」「チビ」なども「頭皮多様性」「体格多様性」「身長多様性」と言うべきか

    2022/01/15 リンク

    その他
    otihateten3510
    otihateten3510 これを多様性というのは無理がある。そういえばアスペルガーも多様性だって昔から言われてたけど、「治療法」が確立しつつあるって記事見てモヤモヤした。

    2022/01/15 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    【悲報】「色盲」という言葉、廃止される。「色覚多様性」に : 痛いニュース(ノ∀`)

    【悲報】「色盲」という言葉、廃止される。「色覚多様性」に 1 名前:コラット(東京都) [US]:2022/01/1...

    ブックマークしたユーザー

    • takeshiketa2022/01/25 takeshiketa
    • iasna2022/01/17 iasna
    • gui12022/01/16 gui1
    • thesecret32022/01/16 thesecret3
    • opnihc2022/01/16 opnihc
    • kaz_the_scum2022/01/16 kaz_the_scum
    • eroyama2022/01/16 eroyama
    • nack10242022/01/16 nack1024
    • technocutzero2022/01/16 technocutzero
    • ackey19732022/01/16 ackey1973
    • ryouchi2022/01/15 ryouchi
    • snailcat2022/01/15 snailcat
    • mtoy2022/01/15 mtoy
    • youtanwa2022/01/15 youtanwa
    • kiyokono2022/01/15 kiyokono
    • kuro_pp2022/01/15 kuro_pp
    • Hamukoro2022/01/15 Hamukoro
    • neco22b2022/01/15 neco22b
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事