記事へのコメント205

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    b0101
    b0101 バカwwww

    2012/10/13 リンク

    その他
    naga_sawa
    naga_sawa ほんと思いつきでいいかげんな話するな/同席の元総理より失言酷いんじゃないか?

    2009/12/12 リンク

    その他
    no_ri
    no_ri 「JASRACは70周年ですから、(保護期間も)70年に伸ばすことを最大限の努力をする」 何もコメントができない。

    2009/11/22 リンク

    その他
    tacshiss
    tacshiss JASRACの祝賀会なんぞに出席している時点で気を疑い、いい加減な鳩の発言に呆れる。これはひどい。

    2009/11/22 リンク

    その他
    Knoa
    Knoa 遺族という明確な受益者(権利主張者)に対して、広く国民の利益のほうを尊重してバランスをとる役目を担うべきなのは、政治家のほかに誰がいるんだよ。

    2009/11/20 リンク

    その他
    unknownmelodies
    unknownmelodies 「遺族のために延長を」という意見があるが、遺族は本当に望んでいるのかな?

    2009/11/20 リンク

    その他
    tirol28
    tirol28 よそはよそ、うちはうち。先進国並みって何さ

    2009/11/20 リンク

    その他
    I11
    I11 政権か発言の撤回かという二項対立ではない。鳩山政権のなかで発言が撤回できるような方向に向かうためにはどんな議論が必要か、という建設的な議論を望む。

    2009/11/20 リンク

    その他
    TrueSevenTH
    TrueSevenTH 首相になってもリップサービスは野党のまんまかよ。この首相はやばい。

    2009/11/20 リンク

    その他
    ardarim
    ardarim 民主も所詮はこの程度か。よりによってJASRACのヨイショとは笑えない。

    2009/11/20 リンク

    その他
    torinanban
    torinanban 著作者だけが得すればいいじゃない。周囲の権益になるだけじゃないのかな

    2009/11/20 リンク

    その他
    saigami
    saigami 70周年云々は彼なりの精一杯のジョークという気がする。お寒いが。/50年と70年でそんなに変わるもんなんだろうか。賛成派にしろ反対派にしろ。

    2009/11/20 リンク

    その他
    shuri419
    shuri419 ディズニー版権が切れないように、ミッキーマウス誕生日に延長してるだけじゃん。。。ね~アメリカ。。。 「著作権保護期間70年への延長実現に最大限努力」鳩山首相が明言 -INTERNET Watch

    2009/11/19 リンク

    その他
    SABAKU
    SABAKU 民主党は国民を味方に付けなきゃダメだろう。何をやってるんだか。こんなもん認めてたら反発買うぞ。こういう風に少しずつ伸ばすんなら永久に著作権の期限切れないじゃん。

    2009/11/19 リンク

    その他
    mad-capone
    mad-capone 著作権はいつから財産権になったの?

    2009/11/19 リンク

    その他
    kunitaka
    kunitaka 政治家って先祖の遺産や名声だけが財産だから、みんなして既得権益にしがみ付くんだよな。

    2009/11/19 リンク

    その他
    Rocco
    Rocco 「著作権保護期間70年への延長実現に最大限努力」鳩山首相が明言 -INTERNET Watch:「JASRACは70周年ですから、(保護期間も)70年に伸ばすことを最大限の努力をする」とかわけわかんえーよ。

    2009/11/19 リンク

    その他
    Magicant
    Magicant 非常に残念

    2009/11/19 リンク

    その他
    Apeman
    Apeman “偉いご先祖”のおかげであぶく銭つかむ人間増やさなくてもいいじゃん。クリエイター本人にとって死後「50年」か「70年」かなんてほとんど意味ないし。

    2009/11/19 リンク

    その他
    sippu
    sippu 元記事を見ればわかるけどリップサービスっぽかったのかな.延長はやればいいしやってどうなってもしらないし守る人(放棄する人)だっているだろうし.

    2009/11/19 リンク

    その他
    mizukemuri
    mizukemuri 結局のところロビー活動の熱心なところが勝つという話、かな。/それが良い事かどうかはさておき

    2009/11/19 リンク

    その他
    qnighy
    qnighy JASRACが80周年になると保護期間が80年になるのか………

    2009/11/19 リンク

    その他
    ktasaka
    ktasaka EUが70年なのは、EUになる当時一番保護期間が長かったドイツにあわせただけ。米国が70年なのは米国の都合。日本はWIPOのベルヌ条約にあわせて50年で十分。それぞれお国の事情に合わせましょうよ。

    2009/11/19 リンク

    その他
    taro-r
    taro-r 首相の頭も何とかしたいが,こういう祝賀会に政府要人呼べる辺りがJASRACという組織の政治力が観えて嫌だ。

    2009/11/19 リンク

    その他
    nagaichi
    nagaichi 文化が過去の遺産を踏まえて発展していくことを理解していない御仁。著作者保護は必要だが、著作者の孫や曾孫に遺産を独占させていては文化的退嬰しか生まない。

    2009/11/19 リンク

    その他
    labduck
    labduck 鳩山さんその場のウケだけ考えてしゃべってるでしょ。選挙と同じように。

    2009/11/19 リンク

    その他
    halca-kaukana
    halca-kaukana 保護期間70年に賛成なのか…。野党はどう動くだろう?

    2009/11/19 リンク

    その他
    lifespiel
    lifespiel 「著作権保護期間:永遠」 でいいだろ。 俺が作ったものは永遠に俺の作品だ。 文句言ってる奴らは受け取るだけのウンコ製造機群。

    2009/11/19 リンク

    その他
    furasuke21
    furasuke21 何か違う

    2009/11/19 リンク

    その他
    electrolite
    electrolite JASRACは著作権法の枠組みの中で活動してるのだから取り立てをするのは構わない。でもその枠組みについて何か言うどころかロビー活動までするのは倒錯の極み。枠組みを決めるのは国民。鳩は脇が甘すぎ。

    2009/11/19 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「著作権保護期間70年への延長実現に最大限努力」鳩山首相が明言 

    ブックマークしたユーザー

    • b01012012/10/13 b0101
    • cu392011/01/06 cu39
    • ra-quill2010/05/14 ra-quill
    • kenken6102010/03/24 kenken610
    • aki-akatsuki2010/01/15 aki-akatsuki
    • naga_sawa2009/12/12 naga_sawa
    • w03wwww2009/12/11 w03wwww
    • Ameti2009/11/28 Ameti
    • ossk2009/11/25 ossk
    • seuzo2009/11/25 seuzo
    • musicbrain2009/11/24 musicbrain
    • uunfo2009/11/23 uunfo
    • pmakino2009/11/23 pmakino
    • no_ri2009/11/22 no_ri
    • nama_mizu2009/11/22 nama_mizu
    • tacshiss2009/11/22 tacshiss
    • hitouban2009/11/22 hitouban
    • nkoz2009/11/20 nkoz
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事