新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント21

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ystt
    ystt “消費増税・法人減税のパッケージは、内部留保増大と家計の消費性向低下をもたらしうる。日本はこの悪循環を続けていけない。”

    2021/05/01 リンク

    その他
    Fuggi
    Fuggi 妥当。

    2021/04/26 リンク

    その他
    bakuhate
    bakuhate 本来企業は金借りて投資して回収するのが仕事だ。これが滞っているのはただ政府が緊縮して需要が無いからだ。 政府が国債を発行して国内の需要を増やせば自然に回りだす。さっさと需給ギャップを解消しろ。

    2021/04/26 リンク

    その他
    inurota
    inurota 「この内部留保を賃上げや投資(とりわけ賃上げ)に回せば、日本経済はもっと好循環を実現できていた」そう思う。労働分配率に応じて法人税額を調整するのはどうだろう。

    2021/04/26 リンク

    その他
    hilda_i
    hilda_i このまま放置してると、いざ賃上げでお金配っても人々は銀行にでも唆されて貯蓄とか保険とか何かの積み立てにばかりお金をかけて、消費をしなくなりそうね。

    2021/04/26 リンク

    その他
    wxitizi
    wxitizi 日本の労働分配率は世界と比して元々低い方ではなくしかも最近は上昇を続け、定義にもよるが2020年は史上最高値か類する状態だったのに、日本で顕著に記事のような問題があるということは、患部は賃金じゃないわな。

    2021/04/25 リンク

    その他
    weekly_utaran
    weekly_utaran 法人税を引き上げた上で、利益剰余金を賃上げに回した企業だけ引き上げ前より減税となるようにするとか何かテクニカルな政策が必要なんだろうなあ

    2021/04/25 リンク

    その他
    runeharst
    runeharst 社会保険料が年々上がり、物価も上がり・・・給与は据え置き!そりゃあ・・・ね・・・

    2021/04/25 リンク

    その他
    hadakadenkyu
    hadakadenkyu ソシャゲのおかげで15年くらい前からWeb系は目に見えて給料上がってます。ベンチャーでさえ。零細はわからない。

    2021/04/25 リンク

    その他
    maraigue
    maraigue 賃上げの意義についても、政策が経済の拡大再生産を促すべき、ってのも同意。後者については、お金を借りて事業をするとか、投資するとか、ってことの得を大きくなるようにすべきなのだと思う。

    2021/04/25 リンク

    その他
    prjpn
    prjpn 無駄に人を採用して有効利用していないからでしょ

    2021/04/25 リンク

    その他
    ipheion0916
    ipheion0916 なんかウーバーイーツで笑わせに来てるけど、笑い事じゃないよって話題のはずでは?

    2021/04/25 リンク

    その他
    goldenbatman2
    goldenbatman2 結論から書け

    2021/04/25 リンク

    その他
    mouki0911
    mouki0911 大したこと書いてなかった。原因は政治が全て。法人税率を非管理職の平均年収、正社員数等に応じて変動させるとかを導入すればいいだけ。

    2021/04/25 リンク

    その他
    ningendeshita
    ningendeshita 賃上げ率に応じて企業の税金を優遇すればいいだけじゃね?

    2021/04/25 リンク

    その他
    minamihiroharu
    minamihiroharu 90年台以降は日経を始めとしてあらゆる経営層が「日本は賃金が高すぎる。国際競争力ガー」って言い続けて今の日本があるので、連中にとって低賃金日本は「勝ち取った理想」なんだよな。

    2021/04/25 リンク

    その他
    sarutoru
    sarutoru >伝統的なケインズ経済学では「家計の貯蓄過剰」が「誤謬」となるが、日本の現状の課題は企業の貯蓄過剰をどう解消するか、ということが問題になっている

    2021/04/25 リンク

    その他
    natu3kan
    natu3kan 長期のローンが組めて大きい買い物がしやすいような、会社をクビになってもすぐ再就職しやすい安定した産業が求められてるのある、雇用が不安定だと長期の人生設計が難しい。今は賃金も安いし雇用も不安定だが。

    2021/04/25 リンク

    その他
    theNULLPO
    theNULLPO そりゃ「最低賃金を上げろ」と言うと皆が発狂する国だからな

    2021/04/25 リンク

    その他
    shikiarai
    shikiarai 人より物に払うタイプだから

    2021/04/25 リンク

    その他
    toro-chan
    toro-chan 人口減少や技術革新は理由じゃない。それなら本来はプログラマ等の人口減少に無縁で、技術革新に追従しているクラスタは全体的給料が爆上がりしているはず。そんなことは全く起こってない。

    2021/04/25 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    給料が安すぎる国・日本…「賃上げ」が絶対必要なのに「賃金が上がらない」本当の理由(脇田 成) @gendai_biz

    の賃金が国際的にも低い、増大する内部留保と比べても賃上げが不十分だ、という声はここ数年高まっ...

    ブックマークしたユーザー

    • kisstea2021/06/16 kisstea
    • tahrong2021/05/22 tahrong
    • bt02222021/05/17 bt0222
    • ystt2021/05/01 ystt
    • taon2021/04/27 taon
    • dimitrygorodok2021/04/27 dimitrygorodok
    • bzb054452021/04/26 bzb05445
    • Fuggi2021/04/26 Fuggi
    • thesecret32021/04/26 thesecret3
    • kybernetes2021/04/26 kybernetes
    • globalhead2021/04/26 globalhead
    • facebooook2021/04/26 facebooook
    • st432021/04/26 st43
    • shikahan2021/04/26 shikahan
    • bakuhate2021/04/26 bakuhate
    • inurota2021/04/26 inurota
    • helioterrorism2021/04/26 helioterrorism
    • kaikaji2021/04/26 kaikaji
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事