記事へのコメント28

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    gabill
    gabill こういう「なんか地震おきそう。でも気のせいかも。専門家でも意見分かれてるし、この状態が半年続くかも」くらいの温度感の時に停電を起こしてでも原発を止めることができるのか。できないなら原発は危険だと思う。

    2024/03/11 リンク

    その他
    osakana110
    osakana110 南海トラフだけは別格でとんでもない被害になるので、太平洋側に住んでる人はマジで備えた方が良い。 おそらく全自衛隊で災害派遣行っても下手すりゃ何ヶ月も救助や支援物資来ないよ。 川を浄水できるやつ買っとけ

    2024/03/10 リンク

    その他
    aramaaaa
    aramaaaa 地震への警戒は常にした方がいいが、メカニズムの違う首都直下型と南海地震を混ぜて伝えるのはよくない。というか特定の地域の危険性を殊更に強調するのは防災予算の取り合いのための政治的な駆け引きの感もある

    2024/03/10 リンク

    その他
    surume000
    surume000 アウトドアで遊んで災害耐性を高めよう

    2024/03/10 リンク

    その他
    greenbuddha138
    greenbuddha138 ムー

    2024/03/10 リンク

    その他
    ottyanko
    ottyanko 立命館大学 文学部 高橋学 特任教授って… 30年以内の地震発生確率値は、活断層の活動周期が長大だとそっちに依存して小さな値出すから、数値に惑わされず起こるものと考え、防災デーに古い保存食を食べて補充が吉。

    2024/03/10 リンク

    その他
    clapon
    clapon 高橋先生はともかく、都司先生と河田先生は実績ある方々では? 煽ったように書くのが悪いけど、注意喚起としてはあってもよいかと。特に地震学者は東日本大震災に気づけなかったことを教訓にされてるので。

    2024/03/10 リンク

    その他
    cocoamas
    cocoamas そりゃいつかは来るだろう。

    2024/03/10 リンク

    その他
    kura-2
    kura-2 フライデーか。じゃあ大丈夫かな

    2024/03/10 リンク

    その他
    red_tanuki
    red_tanuki 現代の科学技術では「確実」といえる地震予測には手が届いてない。時間が進むほど近づくのは当たり前でしかない

    2024/03/10 リンク

    その他
    bfms350
    bfms350 そういえば急に都から防災避難ハンドブック(文庫本サイズで1cmくらいの厚さ)が届いた。チラ見したけど中身しっかりしてて、良い取り組みだと思うし、予測の当たり外れはさておき油断はしちゃいけないというのは真。

    2024/03/10 リンク

    その他
    cocoronia
    cocoronia 言っている内容は出鱈目でも「日本ではいつ地震が起きても不思議ではない」と思って準備するのは大事。水、保存食(ローリングストック)、など準備はしよう

    2024/03/10 リンク

    その他
    mohno
    mohno 「千年に一度」とは何だったのか、と思うけど、何千年も先になれば「十数年続いた」だけの話になるんだろうな。

    2024/03/10 リンク

    その他
    hhungry
    hhungry 遠くなる事はないんだから、確実に近くなるのは明白で…

    2024/03/10 リンク

    その他
    mayumayu_nimolove
    mayumayu_nimolove まじか!超氷河期世代は天災には恵まれてんな。

    2024/03/10 リンク

    その他
    ultimatebreak
    ultimatebreak 来る来る言うてればいつか来る。ただ危機感というのは持ち続けると言う意味ではアリなのかもしれない

    2024/03/10 リンク

    その他
    zoidstown
    zoidstown 6連動?

    2024/03/10 リンク

    その他
    seabreamlover
    seabreamlover 何か定期的に富士山噴火や大地震の話してる印象がある > おっさん週刊誌

    2024/03/10 リンク

    その他
    www6
    www6 〇〇だから信用に値しないって言ってる奴はじゃあ具体的にどーすんの?自然災害は諦めてぼんやり生きて行こうって?ほんで実際地震が起きたら不満をいう被災者を「備えが足りない」「自己責任」って叩きまくるんだろ

    2024/03/10 リンク

    その他
    kumao335
    kumao335 今日ちょうど非常袋の中身の整理とかしてたところ。5年前が賞味期限だった非常食のパンを少し食べてみたけど、さすがに無理だった。

    2024/03/10 リンク

    その他
    y-wood
    y-wood 地震予知は全く当てにしていない上、「元東大准教授」「立命大学特任教授」解散。/ 名誉教授は勇退(老人)、元教授は出世できずドロップアウト、特任教授は天下り等と認識してる。

    2024/03/10 リンク

    その他
    toaruR
    toaruR JPX買わずに海外やな(´・ω・`)

    2024/03/09 リンク

    その他
    mur2
    mur2 南海トラフの被害想定は朝日新聞のがデータが古いけど1番わかりやすい。https://www.asahi.com/special/nankai_trough/ 内閣府が最新だがわかりにくい。https://www.bousai.go.jp/jishin/nankai/nankaitrough_info.html

    2024/03/09 リンク

    その他
    straychef
    straychef じゃあ内陸や高台に移るかい

    2024/03/09 リンク

    その他
    danseikinametaro
    danseikinametaro 元教授と特任教授2人か。参考→https://www.tokyo-np.co.jp/article/313519

    2024/03/09 リンク

    その他
    tarodja3
    tarodja3 ⊗⊗⊗‥「スーパ―南海地震」が近づいている!?、、

    2024/03/09 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    【緊急警鐘】東日本大震災直前と酷似している…専門家が分析「スーパー南海地震」が確実に近づいている | FRIDAYデジタル

    ブックマークしたユーザー

    • shinagaki2024/03/11 shinagaki
    • gabill2024/03/11 gabill
    • mogmogpasty2024/03/10 mogmogpasty
    • century_c_from2024/03/10 century_c_from
    • osakana1102024/03/10 osakana110
    • demandosigno2024/03/10 demandosigno
    • aramaaaa2024/03/10 aramaaaa
    • surume0002024/03/10 surume000
    • narwhal2024/03/10 narwhal
    • trainwaltz2024/03/10 trainwaltz
    • tomoon31102024/03/10 tomoon3110
    • sateso3502024/03/10 sateso350
    • kisiritooru2024/03/10 kisiritooru
    • laislanopira2024/03/10 laislanopira
    • greenbuddha1382024/03/10 greenbuddha138
    • batta2024/03/10 batta
    • ottyanko2024/03/10 ottyanko
    • clapon2024/03/10 clapon
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事