記事へのコメント8

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    takashi1982
    takashi1982 それこそ『超国家主義の論理と心理』で丸山眞男が指摘した通り、日本の為政者と、彼らを選び支持を与えた国民に欠いている視点が行為に対する責任の自覚であろう。福島第一原発の問題も結局のところ同根であろう。

    2019/03/29 リンク

    その他
    morimarii
    morimarii あずまんの文章の劣化。いくらなんでもやばいっす……

    2019/03/29 リンク

    その他
    kamiokando
    kamiokando つまり無責任だったという事を責任をもって伝える必要があるってこと?最後よく分からん。

    2019/03/29 リンク

    その他
    leiqunni
    leiqunni “人体実験も場当たり的で成果は少なく、だからこそ犯罪的だったと見なされている。” だったら成果が出てたなら評価するのかよ。人体実験は機会があればみんなやりたいんだよ!

    2019/03/29 リンク

    その他
    aramaaaa
    aramaaaa ダークツーリズムっていうのが、こういう当たり障りの無い事をボンヤリと考える行為だという事がよくわかった。南京で叩かれて学んだんだろうけど、相変わらず意味がない。

    2019/03/29 リンク

    その他
    myogab
    myogab 「空気の研究」も、反省や抑止策の策定へは向かわず、「それが日本人」「だから仕方がない」と無責任体質の受容や開き直りに至った訳でな。

    2019/03/28 リンク

    その他
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 前段と後段が何も結びついてないのすげえな。さすがあずまん。※褒めてません。

    2019/03/28 リンク

    その他
    ackey1973
    ackey1973 ちょっと何言ってるかわからない。

    2019/03/28 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    東浩紀「731部隊の施設で気づいた、『反省』が自己弁護に転じる危うさ」 | AERA dot. (アエラドット)

    東浩紀(あずま・ひろき)/1971年、東京都生まれ。批評家・作家。株式会社ゲンロン代表。東京大学大学...

    ブックマークしたユーザー

    • takashi19822019/03/29 takashi1982
    • y-lII2019/03/29 y-lII
    • morimarii2019/03/29 morimarii
    • kamiokando2019/03/29 kamiokando
    • leiqunni2019/03/29 leiqunni
    • aramaaaa2019/03/29 aramaaaa
    • spy_simon2019/03/29 spy_simon
    • toshiotoko2019/03/29 toshiotoko
    • myogab2019/03/28 myogab
    • tikuwa_ore2019/03/28 tikuwa_ore
    • ackey19732019/03/28 ackey1973
    • tsutsumi1542019/03/28 tsutsumi154
    • i_hikaru2019/03/28 i_hikaru
    • yasu922019/03/28 yasu92
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事