記事へのコメント30

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    coliss
    オーナー coliss CSSでロジックをどう記述するのか。

    2022/03/17 リンク

    その他
    zzitne
    zzitne 既存のものをやり直したい諸々…

    2022/03/22 リンク

    その他
    Syunpei
    Syunpei この記事をおすすめしました:

    2022/03/18 リンク

    その他
    ducktoon
    ducktoon 記述がおかしいときエラー出してくれんかな

    2022/03/18 リンク

    その他
    iamwhiteee
    iamwhiteee 多機能化と共に複雑化していて365歩マーチみたいになってるな

    2022/03/18 リンク

    その他
    knok
    knok 進化ではなく複雑化では…

    2022/03/18 リンク

    その他
    tmayuko312
    tmayuko312 おお、いいね。sassが便利すぎて愛用してるんだけど全員が使えるわけではないからな。でもデザイナーの大半は変数や条件分岐みたいなプログラミングちっくなスキルはないから、結局どのみち使ってもらえなさそう…。

    2022/03/18 リンク

    その他
    PerolineLuv
    PerolineLuv “フレキシブル”

    2022/03/18 リンク

    その他
    aox
    aox もうPDFで良いのでは

    2022/03/18 リンク

    その他
    mr_mayama
    mr_mayama CSS変数側をJSで弄れるからなんでも直にJSで書くのも非合理だよ。

    2022/03/18 リンク

    その他
    J138
    J138 GPU使うから早いとかあるんかな。今はJSだけでいいけど棲み分けどうすっか考えないとな。

    2022/03/18 リンク

    その他
    tettekete37564
    tettekete37564 進化っていうか複雑化

    2022/03/18 リンク

    その他
    adsty
    adsty CSSのブログラミング言語的な実装例。

    2022/03/17 リンク

    その他
    camaci_mv
    camaci_mv これ何年か前(十何年か前?)にエイプリルフールのネタであって、エイプリルフールだって気づかずに小躍りした記憶がある。

    2022/03/17 リンク

    その他
    sisya
    sisya CSSの難しさは、プログラム言語であることよりも、そのポリシーが二転三転することにあると思う。同じCSSであると思って学習すると躓く要素が多すぎて、別言語として習得するよりも学習コストがかさむ。

    2022/03/17 リンク

    その他
    nekosann_08
    nekosann_08 もうSCSS・Sass記法がそのまま読めれば良いと思うんですよねえ・・・

    2022/03/17 リンク

    その他
    KoshianX
    KoshianX いつの間にかめっちゃ進化してるなあ……。いやここまで来るとうっかりプログラミングできちゃわないかな……いやさすがにそうはならないように設計されてるか

    2022/03/17 リンク

    その他
    zu2
    zu2 全ての設定ファイルはプログラミング言語に進化する

    2022/03/17 リンク

    その他
    ejointjp
    ejointjp プログラムやったことない人でも書けるのがCSSのいいところだけど、ここまで来ると読解するにはプログラム的な考え方が必要になってくるし、だったらJSでいいよってなる。

    2022/03/17 リンク

    その他
    inatax
    inatax :nth-childをループ扱いするのはだいぶ強引な気がする / 「状態を持つかどうか」が一番大きな問題だと思うので、多少複雑になってもその一線を越えない限りCSSを使う意義はありそう

    2022/03/17 リンク

    その他
    programmablekinoko
    programmablekinoko チューリング完全なんだろうか

    2022/03/17 リンク

    その他
    ys0000
    ys0000 複雑なのはJSで実装するべきであろう。CSSに複雑性を持ち込むのはよくない。まぁ機能があることそのものまでは否定しないけども。

    2022/03/17 リンク

    その他
    tetsu23
    tetsu23 便利になるのはいいことかもしれないが、そもそもそういうプログラム的なことをしないですむためのcssだったのではないかと本末転倒な気も。

    2022/03/17 リンク

    その他
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko すごいなCSS。将来的に宣言型言語の雄になったりして

    2022/03/17 リンク

    その他
    satohu20xx
    satohu20xx 変数というか人間にわかる名前付けだと考えると使い勝手が良さそう。ループはわからん。素直にjsとか使いたい

    2022/03/17 リンク

    その他
    mayumayu_nimolove
    mayumayu_nimolove sassが必要なくなるかと言うとツリー表記ができるから無くならないに一票

    2022/03/17 リンク

    その他
    fellfield
    fellfield 変数やcalc()はよく使うけど、何でもCSSだけで実装しようとすると、コードの可読性や保守性が下がるように思う。SassやJSを適切に使い続けるのは恥じることではない。

    2022/03/17 リンク

    その他
    cartman0
    cartman0 sassそのまま動けばええのに

    2022/03/17 リンク

    その他
    lacucaracha
    lacucaracha 『CSSはプログラミング言語』を笑っていると、最近の趨勢についていけてねーんだなコイツと思われかねないってことなんすかね…

    2022/03/17 リンク

    その他
    youichirou
    youichirou 変数とか分岐とかあったらいいなぁ、と思うときはあるけど、それはそれとしてCSSはそういうのがないプリミティブでスタティックなのが良いところだと思うんだよね。

    2022/03/17 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    CSSは確実に進化している! 変数、条件分岐、ループ、論理演算など、ロジックに記述するCSSの実装テクニック

    一昔前のCSSと比較すると、ここ数年でCSSはかなり進化しました。calc()で数式が扱えるようになり、変数...

    ブックマークしたユーザー

    • cyber_snufkin2023/05/10 cyber_snufkin
    • kkb182023/04/25 kkb18
    • gazza0692022/07/24 gazza069
    • kasahi2022/05/14 kasahi
    • astk_f2022/04/18 astk_f
    • hiroshishimaru2022/03/29 hiroshishimaru
    • dellab722022/03/24 dellab72
    • u_wot_m82022/03/23 u_wot_m8
    • ryusan20002022/03/23 ryusan2000
    • herakures2022/03/23 herakures
    • takus012022/03/23 takus01
    • zzitne2022/03/22 zzitne
    • yuu-yuiken2022/03/19 yuu-yuiken
    • takryou792022/03/18 takryou79
    • Syunpei2022/03/18 Syunpei
    • ducktoon2022/03/18 ducktoon
    • siik022022/03/18 siik02
    • tennti-3rd2022/03/18 tennti-3rd
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事