タグ

colissのブックマーク (5,501)

  • UIデザインで中央配置がずれてしまう理由と解決方法

    UIデザインには、至る所に中央揃えが使用されます。 しかし、アイコンとテキストが美しく揃わない、テキストがボタンの中央からずれている、そんなことはありませんか? UIデザインで中央配置がずれてしまうときの理由、実装時にデベロッパーができること、デザイナーができること、数字的そして視覚的な調整方法などを紹介します。すぐに実装で試したくなることばかりです。 Hardest Problem in Computer Science: Centering Things by Niki Tonsky 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに フォントにおける中央揃え line-heightにおける中央揃え アイコンにおける中央揃え アイコンフォントにおける中央揃え 中央配置がずれているのは、スキルの問題 水平方向の中央揃え

    UIデザインで中央配置がずれてしまう理由と解決方法
    coliss
    coliss 2024/05/30
    UIデザインで中央配置がずれてしまうときの理由。id:bugttehanny ダークモードもライトモードと同じ表示にしていますので、それは機能拡張?CSS?の問題だと思います。Windows 11, macOS, iOSのダークモードで確認済みです
  • iPhoneでの撮影もこれでばっちり! スマホやデジカメで被写界深度がどのように変化するかが分かる無料ツール -Depth Of Field Simulator

    iPhoneで焦点距離を選べるけどどれがいいの、カメラのF値はどうすればいいの、そんな時はこの記事で紹介する被写界深度シミュレーターが役立ちます。 スマホ、Webカメラ、デジタルカメラなどの被写界深度がどのように変化するか、近距離および遠距離での撮影の限界はどこにあるかなどが分かる被写界深度シミュレーターを紹介します。 被写界深度とは、ピントを合わせた部分の前後のピントが合っているように見える範囲のことです。 被写界深度は絞り値(F値)、レンズの焦点距離、撮影距離(被写体とカメラの間の距離)で決まります。 レンズの絞り値が小さくなるほど、被写界深度は浅くなり、大きくなるほど被写界深度は深くなります。 レンズの焦点距離が長くなるほど、被写界深度は浅くなり、短くなるほど被写界深度は深くなります。 撮影距離(被写体とカメラの間の距離)が短くなるほど被写界深度は浅くなり、撮影距離が長くなるほど被写

    iPhoneでの撮影もこれでばっちり! スマホやデジカメで被写界深度がどのように変化するかが分かる無料ツール -Depth Of Field Simulator
    coliss
    coliss 2024/05/29
    被写界深度がどのように変化するかが分かるツール
  • Web制作者はダウンロードしておきたい! CSS関連の最新版チートシートのまとめ

    CSS GridやFlexboxで配置するプロパティ値は? 先頭の3つだけを指定するセレクタは? という「あれは何だっけ?」に役立つのが、チートシートです。 CSS GridやFlexboxの各プロパティ・値でどのように配置されるのか、セレクタやnth-child()やdisplayやposition、VS CodeやGitのコマンドがまとめられたチートシートを紹介します。 チートシートは高解像度版が用意されており、ダウンロードしておくと便利です。 CheatSheets -GitHub チートシートはすべて、「ご自由にダウンロードしてご利用してください」とのことです。チートシートは高解像度版を無料でダウンロードでき、モニターの壁紙や印刷して机の脇に貼っておいても便利です。 では、どんなチートシートがあるのか紹介します。 まずは、CSS Flexboxのチートシート。Flexboxの各プロ

    Web制作者はダウンロードしておきたい! CSS関連の最新版チートシートのまとめ
    coliss
    coliss 2024/05/28
    CSS関連の最新版チートシートのまとめ
  • Canvaってこんなこともできるんだ! プロユースとしても十分な機能を備えたデザインのテクニックがよく分かる解説書 -Canva 基本&デザインTIPS!

    ページは、アフィリエイト広告を利用しています。 ここ1,2年、Canvaの進化がすごいですね! 一昔前は割とシンプルでやれることは限られていましたが、現在ではかなりいろいろなことができ、プロユースとしても十分な機能を備えています。 そんなCanvaの基から応用まで、かなり複雑になった機能についてもよく分かる解説書を紹介します。Canvaをしばらく使っていなかった人には、えっ! こんなこともできるんだ!! と驚くと思います。 著者は、Canvaの公式クリエイターでもあるマリエ氏。@marie_okawaでもCanvaの新機能やデザインの便利ワザをたくさんポストされています。書はそんな氏による、Canvaを使いこなすための152のテクニックをまとめたものです。 書は日発売、ほやほやの最新刊です!

    Canvaってこんなこともできるんだ! プロユースとしても十分な機能を備えたデザインのテクニックがよく分かる解説書 -Canva 基本&デザインTIPS!
    coliss
    coliss 2024/05/24
    Canvaをしばらく使っていなかった人には、えっ! こんなこともできるんだ!! と驚くと思います
  • 誤解しているかも! CSSの詳細度について、よくある誤解を解説

    CSSの詳細度とは、(0,0,2)や(1,0,0)など3つの数字でスタイルを適用する際の優先度を決めるブラウザのアルゴリズムです。要素に対して複数のCSS宣言があり、そのプロパティや値が競合している場合、詳細度が高いものが優先されます。 このCSSの詳細度について、よくある誤解を紹介します。 Misconceptions about CSS Specificity by Bramus! 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに 詳細度の誤解 1: 詳細度は10進数である 詳細度の誤解 2: style属性で詳細度が高くなる 詳細度の誤解 3:!importantで詳細度が高くなる 終わりに はじめに CSSの詳細度(Specificity)、ひいてはカスケード(Cascade)に関する記事が公開される度に、私はと

    誤解しているかも! CSSの詳細度について、よくある誤解を解説
    coliss
    coliss 2024/05/23
    CSSの詳細度について、よくある誤解を解説
  • CSSはどんどん進化している! マグネットのようにくっつくエフェクトを実装するテクニック -CSS Anchor Positioning

    ナビゲーションのアイテムをホバーした時にマグネットのようにくっついてスライドさせるエフェクトをCSSで実装するテクニックを紹介します。 これまでは、JavaScriptがないと実装できないエフェクトでした。レスポンシブにも完全対応、アイテムが二段・三段と複数になっても、水平・垂直になってもエフェクトは追従します。 Anchor Magnet Slide Menu 実際の動作は、デモページでお楽しみください。 右上の矢印アイコンをクリックすると、アイテムの並びが垂直・水平になります。また、右下のアイコンをクリックすると、ダーク・ライトモードになります。 ※CSSのみで動作するのは、Chrome 125+です。それ以外のブラウザはポリフィルが使用されています。 See the Pen Anchor Magnet Slide Menu by coliss (@coliss) on CodePen

    CSSはどんどん進化している! マグネットのようにくっつくエフェクトを実装するテクニック -CSS Anchor Positioning
    coliss
    coliss 2024/05/22
    ナビゲーションのアイテムをホバーした時にマグネットのようにくっついてスライドさせるエフェクトをCSSで実装するテクニック
  • UIデザインに最適! トーンを合わせたカラーでカラーパレットを簡単に生成できる無料ツール -The good colors

    WebサイトやスマホアプリのUIにトーンを合わせたカラーを使用すると、デザインに統一感が生まれます。このトーンを合わせたカラーというのは、明度と彩度が一貫されたカラーのことです。 デバイスに依存しない、トーンを合わせたカラーパレットをOKLCH色空間で簡単に作成できる無料ツールを紹介します。RGBやHEX値もサポートしています。 The good colors The good colorsは、OKLCH色空間を使用してカラーパレットを作成できるオンラインツールです。OKLCH色空間とは、明度(Lightness)、彩度(Chrome)、色相(Hue)の値で構成されるカラーで、LCHに比べて色相と彩度の均一性が改善された色空間です。そのため、明度と彩度が一貫された知覚的変化が保証されます。 OKLCH色空間を使用したカラーパレット 使い方は、簡単です。 「Lightness」と「Chrom

    UIデザインに最適! トーンを合わせたカラーでカラーパレットを簡単に生成できる無料ツール -The good colors
    coliss
    coliss 2024/05/21
    トーンを合わせたカラーパレットをOKLCH色空間で簡単に作成できる無料ツール、RGBやHEX値もサポート
  • Web制作者は要チェック! Chrome 125で新しく追加された4つのCSSの機能

    Chrome 125で追加された、CSSの新しい機能4つを紹介します。 今回のアップデートでは、今まではJavaScriptを使用しないと実装できなかったアンカーのポジションをCSSだけで設定できるようになりました。また、新しい関数やスクロールバーのカラースキームなど、Web制作者は要チェックです! New in Chrome 125 Chrome 125 beta 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※元サイト様のライセンスに基づいて翻訳しています。基づいてというのは、貢献部分に関して同ライセンスも含みます。 はじめに CSSによるアンカーのポジション CSSのステップ値関数 round(), mod(), rem() 明度がほぼ100%または0のOklabおよびOklchカラーの不連続性を除去 スクロールバーのカラースキーム はじめに 5/15にリリースされたChrome 125で4

    Web制作者は要チェック! Chrome 125で新しく追加された4つのCSSの機能
    coliss
    coliss 2024/05/16
    Chrome 125で新しく追加された4つのCSSの機能
  • コピペで簡単に実装できる! Tailwind CSSで実装されたボタンの最新コレクション -Tailwind CSS button collection

    Webサイトの外観を向上させるためにデザインされた、Tailwind CSSで実装されたボタンのコレクションを紹介します。 ボタンの実装はJavaScriptは無し、Tailwind CSSで実装されたさまざまなエフェク...記事の続きを読む

    コピペで簡単に実装できる! Tailwind CSSで実装されたボタンの最新コレクション -Tailwind CSS button collection
    coliss
    coliss 2024/05/15
    Tailwind CSSで実装されたボタンの最新コレクション
  • 商用でも全部無料! イラストやお絵描きを楽しめるIllustratorのブラシ素材のまとめ

    Adobe Illustratorでイラストやお絵描きを楽しめる無料ブラシを紹介します。 スケッチにぴったりな手描き風のブラシ、レトロなイラストを描くための点描ブラシ、スプレーやハッチングを楽しめるブラシ、感圧対応のさまざまなペン先が揃ったブラシ、アクリル絵の具のブラシなど、商用でも全部無料で使用できます。 まずは、ブラシ素材のダウンロード方法から。ページにアクセスし、ページ下部の「Download」ボタンをクリックすると、ダウンロードできます。 ブラシ素材のライセンスは、個人でも商用でも無料です。詳しくはダウンロードファイルの「License.pdf」をご覧ください。

    商用でも全部無料! イラストやお絵描きを楽しめるIllustratorのブラシ素材のまとめ
    coliss
    coliss 2024/05/14
    Adobe Illustratorでイラストやお絵描きを楽しめる無料ブラシのまとめ
  • クリスタやProcreateでも使える高品質なブラシ素材! Photoshop 2024年春の新作ブラシがAdobeからダウンロードできます

    Adobeから新作ブラシ、「2024年春のブラシ」がリリースされました! 2024年春のブラシには、新しいインクツールや描画ブラシをはじめ、群葉ブラシや鮮やかなマルチカラーブラシなど30種類にもおよぶテクスチャブラシが揃っています。ブラシはPhotoshop, Frescoをはじめ、Clip StudioやProcreateなど、他のアプリでも使用できます。 Adobeでは定番のブラシをはじめ、ペン用ブラシ、塗り用ブラシ、水彩用ブラシ、2018年夏から2024年冬のブラシまで全部ダウンロードできます! Photoshopの新作ブラシ、2024年春のブラシ 作者のKyle氏のツイートには使用例などもあります。 Live: Spring 2024 #photoshop brushes.https://t.co/cRtjNTOgUA pic.twitter.com/7XC9cMNZLe — Ky

    クリスタやProcreateでも使える高品質なブラシ素材! Photoshop 2024年春の新作ブラシがAdobeからダウンロードできます
    coliss
    coliss 2024/05/09
    Adobeから新作ブラシ、「2024年春のブラシ」がリリースされました
  • これは便利! HTMLはdiv要素一つ、あとはCSSをコピペするだけでさまざまな形状を簡単に実装できる -CSS Shape

    HTMLはdiv要素一つだけ、あとはCSSをコピペするだけでさまざまな形状のシェイプを実装できるコードをまとめたCSS Shapeを紹介します。 さまざまな形状はdivだけでなく、imgで画像にも実装することもできます。 The Ultimate CSS Shapes Collection The Ultimate CSS Shapes Collectionを作成したのは以前紹介したCSS Loaders(紹介記事)やCSS Ribbon Shapes(紹介記事)と同じ作者で、前回はCSSで実装されたローダーとリボンでしたが、今回はさまざまな形状を実装するシェイプです。

    これは便利! HTMLはdiv要素一つ、あとはCSSをコピペするだけでさまざまな形状を簡単に実装できる -CSS Shape
    coliss
    coliss 2024/05/08
    HTMLはdiv要素一つだけ、あとはCSSをコピペするだけでさまざまな形状を簡単に実装できます
  • 商用でも完全に無料ですごい! デザインやイラストでかなり使える有料レベルの高品質なテクスチャ素材 -ResourceBoy

    個人でも商用でも完全に無料で利用できる、高品質でさまざまな種類が揃った高解像度8K, 4Kのテクスチャ素材を紹介します。 ゴールド、大理石、煉瓦塀、スモーク、花火、蜘蛛の巣、シャドウ、クラフトペーパー、ブラックペーパー、チョークボード、段ボール、デニム地、水彩、グラデーションなどがそれぞれカテゴリごとにまとめてダウンロードできるので、非常に便利です。 難点があるとすれば、ファイルサイズが大きいので、ダウンロードに時間がかかるくらいでしょうか。 ResourceBoy ResourceBoyはテクスチャ素材をはじめ、ブラシ素材、グラデーション素材、モックアップ素材など、商用利用無料の数多くのリソースをダウンロードできます。以前にも紹介しましたが、その時からさらにテクスチャ素材の種類が増え、パワーアップしています。 ResourceBoy ライセンスは独自で、個人でも商用でも無料、ロイヤリティ

    商用でも完全に無料ですごい! デザインやイラストでかなり使える有料レベルの高品質なテクスチャ素材 -ResourceBoy
    coliss
    coliss 2024/04/25
    個人でも商用でも完全に無料で利用できる、高品質でさまざまな種類が揃った高解像度8K, 4Kのテクスチャ素材
  • 2024年版最近の実装に合わせた、HTMLでWebページを実装するための必要最小限をまとめたテンプレート一式

    Webページを作成する時に役立つ、HTMLをはじめとする必要最小限のファイルをまとめたシンプルな基テンプレート一式を紹介します。 最新版は、最近の実装に合わせた設計にアップデートされました。 HTML5 Boilerplate -GitHub HTML5 Boilerplateの特徴 HTMLの基テンプレート HTML5 Boilerplateの使い方 HTML5 Boilerplateの特徴 HTML5 Boilerplateは、Webサイトやアプリを実装するためのプロフェッショナルなフロントエンド用のHTMLの基テンプレートです。 実践的な基のテンプレート 200人を超える貢献者による10年間の分析・研究・実験を元にしています。 ブラウザの見え方を最適化 プログレッシブエンハンスメントを念頭において設計されています。 インクルード 推奨されるmetaタグやその他の利点を備えたH

    2024年版最近の実装に合わせた、HTMLでWebページを実装するための必要最小限をまとめたテンプレート一式
    coliss
    coliss 2024/04/23
    最近の実装に合わせた、HTMLをはじめとする必要最小限のファイルをまとめたシンプルな基本テンプレート一式
  • この本を読んだら、Stable Diffusionで画像生成を思い通りにできるようになった! かなりお勧めの解説書です -Stable Diffusion画像生成[本格]活用ガイド

    ページは、アフィリエイト広告を利用しています。 「はじめてでもここまでできる」の書タイトル通り、読んで3時間ほどでStable Diffusionの画像生成を思い通りにできるようになりました! Stable Diffusionでどんなことができるのかは知っていましたが、実際に自分のPCにセットアップし、プロンプトによる画像生成をはじめ、色塗り指定や画風指定、キャラをAIに学習させての画像生成までできました。Stable Diffusion初心者の人にお勧めの解説書を紹介します。 また、少しやってみたけどTextual InversionやControlNetやLoRAなどがうまく使えない、そんな人にもかなりお勧めです。 書は「はじめてでもここまでできる」というタイトル通り、初心者向けの解説書です。そして「格活用」とあるように、ただ使えるようになるだけでなく、塗りの書き込み感、色塗

    この本を読んだら、Stable Diffusionで画像生成を思い通りにできるようになった! かなりお勧めの解説書です -Stable Diffusion画像生成[本格]活用ガイド
    coliss
    coliss 2024/04/19
    Stable Diffusion初心者の人にお勧めの解説書。Textual InversionやControlNetやLoRAなどがうまく使えない、そんな人にもかなりお勧めです。
  • CSSをより深く理解する、プロパティの値に無効な値を設定する(IACVT)とどのように処理されているのかを解説

    CSSで無効な値、たとえばcolor: 20px;のようにcolorプロパティにカラー値以外を設定したり、background-colorにカラー値以外をカスタムプロパティで設定したりすると当然その値は反映されません。 CSSにおいて値の処理がどのように実行されているのかを紹介します。無効な値だけでなく、値の上書き、値の継承、キーワードから変換した値など、いろいろな処理がされています。 CSS Foundations: What is IACVT? by Bramus! 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに CSSにおける無効な宣言(Invalid Declarations)とは CSSにおける値の処理 カスタムプロパティの場合 IACVT: 無効な値を含む有効な宣言 IACVTの結果 終わりに はじめに 先

    CSSをより深く理解する、プロパティの値に無効な値を設定する(IACVT)とどのように処理されているのかを解説
    coliss
    coliss 2024/04/18
    CSSでプロパティの値に無効な値を設定する(IACVT)とどのように処理されているのか
  • 知っておくと便利なCSSの単位: 相対単位が主流の現在、絶対単位(px, in, mmなど)は特定のケースで非常に役立ちます

    「知っておくと便利なCSSの単位」シリーズの最後となる今回は、絶対単位(px, in, mmなど)の使いどころを紹介します。 Webサイトやスマホアプリを実装する際に使用する単位は、相対単位が主流ですが、現在でも絶対単位は特定のケースで非常に役立ちます。 Absolute length units -Going beyond pixels and (r)ems in CSS by Brecht De Ruyte 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに CSSで絶対単位を使用する理由1: 特定のピクセルパーフェクトなレイアウト CSSで絶対単位を使用する理由2: 外部メディアとの連携 CSSで絶対単位を使用する理由3: 印刷または固定サイズのレイアウト CSSで使用できる絶対単位 このシリーズの終わりに はじめに

    知っておくと便利なCSSの単位: 相対単位が主流の現在、絶対単位(px, in, mmなど)は特定のケースで非常に役立ちます
    coliss
    coliss 2024/04/16
    Webサイトやスマホアプリを実装する際に使用する単位は、相対単位が主流ですが、現在でも絶対単位は特定のケースで非常に役立ちます
  • CSSのlight-dark()関数の実践的な使い方、ライトテーマとダークテーマの作成方法

    Webサイトをライトテーマとダークテーマ対応にするには、CSSのlight-dark()関数を使用すると今までより簡単に実装できます。現在のところ、サポートブラウザはChrome, Firefoxですが、Safari TPに実装されており、次のバージョンでサポート予定となっています。 CSSのlight-dark()関数の基礎知識と実践的な使い方を紹介します。 CSS color-scheme-dependent colors with light-dark() by Bramus! 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※元サイト様のライセンスに基づいて翻訳しています。基づいてというのは、貢献部分に関して同ライセンスも含みます。 はじめに CSSにおけるシステムカラー light-dark()関数の基礎知識 light-dark()関数の使い方 はじめに システムカラーには、現在使用され

    CSSのlight-dark()関数の実践的な使い方、ライトテーマとダークテーマの作成方法
    coliss
    coliss 2024/04/11
    CSSのlight-dark()関数の基礎知識と実践的な使い方
  • フォーム要素の縦書きモードがすべての主要ブラウザでサポートされます! 見慣れないせいか違和感が

    先日リリースされたSafari 17.4をはじめ、まもなくリリースされるChrome 124でフォームコントロールの縦書きモードが正式にサポートされます。これで、すべての主要モダンブラウザでサポートされることになります。 縦書きモードの対象として日語ユーザーも含まれているのだと思いますが、見慣れぬせいか違和感が、、、縦書きのコンテンツだったらいいのかな。 フォームを縦書きにするには、writing-mode: vertical-rl;を設定します。サポートブラウザは、Safari 17.4+, Firefox 120+をはじめ、Chrome, Edgeも119からサポートされており、間もなくリリース予定のChrome 124で正式にサポートされる予定です。 writing-mode: Vertically-oriented form controlsのサポートブラウザ 詳しくは、下記をご

    フォーム要素の縦書きモードがすべての主要ブラウザでサポートされます! 見慣れないせいか違和感が
    coliss
    coliss 2024/04/10
    フォーム要素の縦書きモードがすべての主要モダンブラウザでサポートされます
  • CSSでボタンを実装するときに記述しておくと便利なスタイルのまとめ

    Webサイトやスマホアプリの実装に、ボタンは欠かせない要素の一つです。そんなボタンの実装に設定しておくと便利なCSSのスタイルを紹介します。 スマホでボタンをタップした際にズームなどの誤動作が起きないようにするCSS、ボタンのテキストが選択されてハイライトにならないようにするCSS、フォーカス時のアウトラインをより見やすくするCSS、ボタンの論理サイズを設定するCSSなど、デフォルトのスタイルとして設定しておくと便利です。 CSS Button Styles You Might Not Know by David Bushell 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに スマホでボタンをタップした際の誤動作を防止 ボタンのテキストの意図しない選択 ファイル選択のボタン ボタンをフォーカス時の視覚的なアウトライン

    CSSでボタンを実装するときに記述しておくと便利なスタイルのまとめ
    coliss
    coliss 2024/04/09
    ボタンの実装に設定しておくと便利なCSSのスタイル