記事へのコメント23

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Kazumi007
    Kazumi007 レートリミットのアルゴリズム。デメリットが書かれているので、わかりやすい

    2023/03/25 リンク

    その他
    waniji
    waniji めっちゃ良い

    2020/05/25 リンク

    その他
    inoueyuworks
    inoueyuworks Leaky Bucket: 一定出力の FIFO; Token Bucket: CPU Credit; Fixed window counters: timebox ごとの上限を定める。 new timebox で dispose; sliding window log: window が イベントの FIFO で、 rate limit; sliding window counters: Fixed window counters を、box の近さで重み付

    2019/12/18 リンク

    その他
    muddydixon
    muddydixon 面白いけど、弊社は「全受け」で見積もり組むからちょっと違う

    2019/11/12 リンク

    その他
    pdca366
    pdca366 参考になりました

    2019/11/11 リンク

    その他
    koemu
    koemu Microservicesとかで実装するときに参考にしたい(Istioでやれと言われそうな気もするか)

    2019/11/11 リンク

    その他
    efcl
    efcl Rate Limitアルゴリズム。 Leaky bucket、Token bucket(CPUクレジット)、Fixed window counters、Sliding window log(API Gateway)

    2019/11/11 リンク

    その他
    nv-h
    nv-h 無限にメモリがあって無限にレイテンシを大きくしても良いんだったら簡単なんだけどね。単に高速に捌くだけならFPGAとかASICでちょちょいってやりたい。

    2019/11/11 リンク

    その他
    shinagaki
    shinagaki リクエスト量制限って一番F5されるパターンに思える

    2019/11/11 リンク

    その他
    shrkw
    shrkw こういうの知れるのは楽しい

    2019/11/11 リンク

    その他
    JULY
    JULY 東京オリンピックのチケットの抽選申し込みでやっていた、各人を待ち行列に並ばせるやつ、オープンソースとかで公開してくれないかなぁ。

    2019/11/11 リンク

    その他
    hirorock
    hirorock アルゴリズム

    2019/11/11 リンク

    その他
    raimon49
    raimon49 勉強になった。

    2019/11/11 リンク

    その他
    yanap1214
    yanap1214 へー

    2019/11/11 リンク

    その他
    rrringress
    rrringress qosのお勉強思い出した

    2019/11/11 リンク

    その他
    a96neko
    a96neko Rate Limitはアクセス集中時の利用制限のこと

    2019/11/11 リンク

    その他
    tagomoris
    tagomoris これ、あんまり既存ライブラリ見ないんだよな

    2019/11/11 リンク

    その他
    napsucks
    napsucks NW屋としてはtoken bucket policer一択。token bucketはカウンタ1個用意すれば済むのでPCEFみたいに大量のper userでやるときもメモリ実装がいらずASICで実現しやすい。leaky bucketはメモリを大量消費するので大規模実装には向かない。

    2019/11/11 リンク

    その他
    t_motooka
    t_motooka 種類たくさんあるのは知らなかった。あと、システム全体ではなくIPアドレス毎とかユーザ毎の制限を作ろうとすると sliding window log と同じログ保持問題に遭遇するので大変だったり。

    2019/11/11 リンク

    その他
    kanehama
    kanehama 良いまとめ。トラフィックを単純に「処理」と置き換えると他にも応用できそう。

    2019/11/11 リンク

    その他
    chimerast
    chimerast こういうのまとめてあるの超助かる。

    2019/11/11 リンク

    その他
    Keisuke69
    Keisuke69 その昔実装したことあるけど、アルゴリズムが分かってもそれ実装するのが結構大変だった

    2019/11/11 リンク

    その他
    castaneai
    castaneai “rate limitと一口に入っても色々あるため、今回は主なrate limitアルゴリズムを紹介します。”

    2019/11/10 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    様々なrate limitアルゴリズム - Carpe Diem

    概要 インターネットに晒されているWebサービスでは TV等で紹介されたことによる大量流入 悪意ある人物...

    ブックマークしたユーザー

    • naosuke2dx2024/02/20 naosuke2dx
    • toyzou2023/12/31 toyzou
    • whitecrane892002023/12/30 whitecrane89200
    • techtech05212023/05/17 techtech0521
    • Kazumi0072023/03/25 Kazumi007
    • shifumin2022/12/14 shifumin
    • hiroyukim2022/12/05 hiroyukim
    • i2key2022/10/31 i2key
    • kadoppe2022/10/31 kadoppe
    • anfewph2022/09/04 anfewph
    • yanth2022/03/12 yanth
    • rokujyouhitoma2022/01/19 rokujyouhitoma
    • itchyny2021/03/20 itchyny
    • ahya3652021/01/13 ahya365
    • ktykogm2020/12/21 ktykogm
    • ferrari458tukapai2020/12/18 ferrari458tukapai
    • utgwkk2020/10/29 utgwkk
    • debslink2020/10/29 debslink
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事