記事へのコメント67

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy そこは元号でいいじゃん。/「お、アメリカでヤードポンドがどのように法制化されているのか、日本の計量法との比較を解説してくれるのかな?」とわくわくして開いたのに。まったく使えねーな、増田。

    2023/12/21 リンク

    その他
    hecaton55
    hecaton55 いまだに坪はすぐに分からないのでやめて欲しい

    2023/12/21 リンク

    その他
    ottoriwanchan
    ottoriwanchan なんかはらへったわ。

    2023/12/21 リンク

    その他
    camellow
    camellow ヤーパン?ヤプーのこと?と思ったらヤード・ポンド法の話だった

    2023/12/21 リンク

    その他
    death6coin
    death6coin カラットとかいうグラムにしてもまったく問題ない単位…

    2023/12/21 リンク

    その他
    lavandin
    lavandin 日本人だってトルコだのイギリスだの好き勝手呼んでるくせにって話ではなかった

    2023/12/21 リンク

    その他
    minamihiroharu
    minamihiroharu 日本で尺貫法が物陰で生き残れたのは永六輔が頑張ったおかげなんだよな。 昔は罰則付きで一切の使用を禁じてた。 尺貫法やヤードポンド法などの在来の単位系を敵視する馬鹿ども、いつも目障りで死ねと思ってる。

    2023/12/21 リンク

    その他
    demcoe
    demcoe 馴染んでいる単位から離れがたいのはまあ分かる。自動車のパワーを表すのに今は「kW」だけど馬力で言って欲しい。トルクの方はN・mで良いんだけど……

    2023/12/21 リンク

    その他
    mc22_90
    mc22_90 ヤーポン勢がクソなのは図面とかに分数(しかも時には帯分数)ぶっこんでくるところな。12進数由来とかもう諦めろや。

    2023/12/21 リンク

    その他
    takoswka
    takoswka 地球が爆発して他の惑星に移住するとかでないとインチは終わらない。いや、多分その時はインチの世界になるだろう。

    2023/12/21 リンク

    その他
    slkby
    slkby そいつらその分野でしか使わないじゃん。ミリ/インチねじみたいな混乱をもたらしてない。

    2023/12/21 リンク

    その他
    maxk1
    maxk1 増田の全部に賛同はしないが1畳については地域とか住宅タイプによって違うって話を聞いた時は何でとは思った(今は知らないけど

    2023/12/21 リンク

    その他
    kkobayashi
    kkobayashi 単位の話だから言ってないんだろううけど、まず和暦やろ

    2023/12/21 リンク

    その他
    frothmouth
    frothmouth 別に馬鹿にはしていなくない?/米や畳を輸出するときに合や坪を使っているわけでもなし

    2023/12/21 リンク

    その他
    aramaaaa
    aramaaaa 変わった略語を使えばなんだろうと思って見る人がいると思ってるのだろう。のせられて腹が立つが、オリジナル用語を得意げに使う人はやばい人なケースが多いので注意したい。

    2023/12/21 リンク

    その他
    oeshi
    oeshi 昭和の人間は部屋の広さをざっくり○畳で把握してるので我々の世代が死滅するまで無くならないだろう。平成に入っても大差ないと思うから令和以降の皆さん頑張ってね。

    2023/12/21 リンク

    その他
    kuroyuli
    kuroyuli 「東京ドーム〇個分」ほんとに嫌い。素直に◯◯平方キロって言えや! ルート計算は自分でして、一辺何キロか想像するからよー

    2023/12/21 リンク

    その他
    uehaj
    uehaj インチネジが邪悪

    2023/12/21 リンク

    その他
    ya--mada
    ya--mada カセットコンロや暖房器はジュールで表記してた時期があったように記憶している。そう言えば見ない気がしますね。

    2023/12/21 リンク

    その他
    tkm3000
    tkm3000 真面目に、魚釣りやろうとすると単位が多すぎてわけわからない。

    2023/12/21 リンク

    その他
    tsubo1
    tsubo1 ヤーポン、ってJaponをポルトガル風とかで発音したのかと思った

    2023/12/21 リンク

    その他
    kalmalogy
    kalmalogy 国内でしか使わない単位なんてものはどの国にもあると思うが、ヤードポンドの国の方はこれが世界標準だろ?の態度で扱うからさ……嫌われてる理由はそこでしょ

    2023/12/21 リンク

    その他
    miruna
    miruna せやな

    2023/12/21 リンク

    その他
    nori__3
    nori__3 一尋×半尋?で一畳になり一人寝れるぐらい。米も一食一合、一年で一石。生活に密着して単位が作られるというのはある意味合理的ではある。ヤードポンド法が生活に密着してるかはわからんけどな。

    2023/12/21 リンク

    その他
    soratansu
    soratansu 血圧のmmhgも用途が特殊すぎるのではやくmPaに変えてください

    2023/12/21 リンク

    その他
    firststar_hateno
    firststar_hateno さまざまな単位があるのも、世界を豊かにする魅力ですわ。

    2023/12/21 リンク

    その他
    napsucks
    napsucks 年号もだよな

    2023/12/21 リンク

    その他
    hatest
    hatest おまえはヨーロッパ人か

    2023/12/21 リンク

    その他
    tekitou-manga
    tekitou-manga ナーロッパの外国からみた日本バージョンかと思た。キンゲのヤーパンみたいな

    2023/12/21 リンク

    その他
    lbtmplz
    lbtmplz カロリーは日本だけ。まさにクソ

    2023/12/20 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    日本人にヤーポンを馬鹿にする資格はねえ

    ヤーポンってのはヤード・ポンド法のことな。 日人だってクソ単位系使ってんじゃねーか。 合1合=180mL...

    ブックマークしたユーザー

    • Lhankor_Mhy2023/12/21 Lhankor_Mhy
    • hecaton552023/12/21 hecaton55
    • ottoriwanchan2023/12/21 ottoriwanchan
    • babelap2023/12/21 babelap
    • camellow2023/12/21 camellow
    • death6coin2023/12/21 death6coin
    • lavandin2023/12/21 lavandin
    • minamihiroharu2023/12/21 minamihiroharu
    • demcoe2023/12/21 demcoe
    • mc22_902023/12/21 mc22_90
    • takoswka2023/12/21 takoswka
    • slkby2023/12/21 slkby
    • maxk12023/12/21 maxk1
    • kkobayashi2023/12/21 kkobayashi
    • frothmouth2023/12/21 frothmouth
    • aramaaaa2023/12/21 aramaaaa
    • oeshi2023/12/21 oeshi
    • kuroyuli2023/12/21 kuroyuli
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事