記事へのコメント25

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    muryan_tap3
    muryan_tap3 id:jou2さんの体験、その仕事のやり方を設定した人は何を考えて…?真面目に子供を見る人ほど負傷するし激しく消耗するのでは…暴力でコミュニケーションするタイプだけで集まって、子供同士どうなったのか知りたい

    2023/02/20 リンク

    その他
    shea
    shea ASDとADHD併発で、9歳まで良い子とかあるものなの?普通、5歳くらいで園で超問題児になってない?ほんとに発達障害なのだろうか。。

    2023/02/19 リンク

    その他
    narwhal
    narwhal 国民の幸福のため出産を法律で禁止しよう。

    2023/02/18 リンク

    その他
    miruna
    miruna 出生主義者はこれだから

    2023/02/17 リンク

    その他
    parrying
    parrying 親が出生主義者で家庭崩壊してる

    2023/02/17 リンク

    その他
    nagahitoo
    nagahitoo 受診できないと手詰まりなんだよね実際、薬も貰えないし。近辺の児童精神科、月1の初診予約の日に電話が殺到してNTTが規制かけて繋がらないよ。予約とれても半年後とかでそのうえ子供が受診拒否だともうね。

    2023/02/17 リンク

    その他
    ChieOsanai
    ChieOsanai 誤字が多くて不安になる

    2023/02/17 リンク

    その他
    hilda_i
    hilda_i 家内安全も家族のメンタルのバランスの妙で造られるもので、一人でも崩れると呆気なく全体が崩壊しちゃうものだわね。子供だって立派な構成要素なので、子供一人の不調で家庭崩壊はあり得る。

    2023/02/17 リンク

    その他
    jou2
    jou2 世の中には本当にいるんすよ。世間に馴染めず、他人に暴力を振るう以外のコミュニケーションが「できない」人。俺は一夏の経験だけどそういう小学生達を集団で預かるアルバイトした事がある。実情として本当に危険

    2023/02/17 リンク

    その他
    cartman0
    cartman0 暴力装置は親という落ちなのか?

    2023/02/17 リンク

    その他
    iiko_1115
    iiko_1115 ??親がまず医療機関にかかってそれから子供では…?子供だけが発達障害の訳ではない(遺伝性の病気)親側の投薬はどうしてるのか分からない

    2023/02/17 リンク

    その他
    differential
    differential “私は無気力と暴力装置との極端な行動目立つようになり”増田は暴力を行使しちゃったの?子供が病院を拒否してるのはともかく、大人二人だけでも医療や福祉に繋がれるとよいが…

    2023/02/17 リンク

    その他
    time1204
    time1204 良い子で頑張り屋さんという表現を見ていると、発達障害云々よりも単に爆発しただけでは…。自分も爆発したタイプだけど、今は爆発期間を経て普通になった。親と先生が受け身になってくれたからだけどね…

    2023/02/17 リンク

    その他
    yingze
    yingze 小中学校は1日も登校しなくても卒業出来る。気にしなくて良い。通級も行きたい時だけ行ったら良い。親は内科総合診療科で出してもらえるスルピリドお勧め。激安ストレス軽減薬だよ。児相で検査した?

    2023/02/17 リンク

    その他
    Ayrtonism
    Ayrtonism 無理強いじゃなくて説得して病院に行くのが第一歩という感じ。/自分も不登校の原因はいじめをまず疑うんじゃないの?って点は気になった。

    2023/02/17 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page 生きてるだけで丸儲けとか言われるとイラっと来るよね https://twitter.com/bit_ravel/status/1625603012680110080

    2023/02/17 リンク

    その他
    ti-sai
    ti-sai 頑張り屋だった頃に戻って欲しいって姿勢だと無理だよ。そんな時に病院に行くとか言っても寄ってたかって責め立てるようにしか見えない。トラウマ増やさないように親が対応の仕方と自分のケアの仕方知った方がいい。

    2023/02/17 リンク

    その他
    kishimoto0050
    kishimoto0050 私なら真っ先に学校でイジメに遭っていたのではと思ってしまいますが皆さんは発達障害が先に来るんですね

    2023/02/17 リンク

    その他
    death6coin
    death6coin 児童養護施設の人はそういう子がいたらどう対応しているんだろうか…?

    2023/02/17 リンク

    その他
    kusomiiso
    kusomiiso まずは増田だけでも手遅れになる前に受診してほしい

    2023/02/17 リンク

    その他
    pikopikopan
    pikopikopan 2年もなのか辛いな・・ASDだから同い年の他人とのコミュニケーションがなくなっても困らないのだろうしなあ。過度のストレスで衝動が止まらないのだろうけど・・薬でかなり楽になれるので病院に行けるといいね・・

    2023/02/17 リンク

    その他
    nakamura-kenichi
    nakamura-kenichi 文章も壊れてるし、診察が必要なんは、子供より先ず親の方やで。

    2023/02/17 リンク

    その他
    hitoyasu
    hitoyasu "診断に至っていない。" 診断されてないなら「発達障害」と決めつけるのはNGかと。#発達障害

    2023/02/17 リンク

    その他
    ko2inte8cu
    ko2inte8cu 「子供が原因だ!」というが、いや、親が特殊。こういう状況になると、親が底打ちするまでは、手が出せない。親はなくても子は育つ。

    2023/02/17 リンク

    その他
    miyauchi_it
    miyauchi_it 増田も配偶者さんもお子さんも、まずは医療と福祉につながってほしい。ASDに効く薬は今のところないけれどADHDに効く薬は何種類かあって、この効用は無視できないと思う。

    2023/02/16 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    子どもが発達障害で家庭崩壊してる

    良い子でがんばり屋さんだったら息子が、9歳くらいに爆発して不登校になった。それから2年たった。は...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/06/02 techtech0521
    • wiateria2023/04/06 wiateria
    • muryan_tap32023/02/20 muryan_tap3
    • shea2023/02/19 shea
    • narwhal2023/02/18 narwhal
    • miruna2023/02/17 miruna
    • parrying2023/02/17 parrying
    • nagahitoo2023/02/17 nagahitoo
    • ChieOsanai2023/02/17 ChieOsanai
    • hilda_i2023/02/17 hilda_i
    • Tomosugi2023/02/17 Tomosugi
    • jou22023/02/17 jou2
    • cartman02023/02/17 cartman0
    • ethyl_acetate_h2023/02/17 ethyl_acetate_h
    • iiko_11152023/02/17 iiko_1115
    • differential2023/02/17 differential
    • time12042023/02/17 time1204
    • unijam2023/02/17 unijam
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事