記事へのコメント204

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    totoronoki
    totoronoki これが2011年の記事ということに驚愕する。何も変わってないじゃないか。

    2016/01/30 リンク

    その他
    ddisorder
    ddisorder というわけで海外へ

    2016/01/30 リンク

    その他
    sangokushiranbukouryaku
    sangokushiranbukouryaku 難しそうな内容ですね。

    2014/10/20 リンク

    その他
    migurin
    migurin 今更ながらだけど、今でもそうだった。良い記事だなぁ。

    2013/07/31 リンク

    その他
    kitaken02
    kitaken02  いまさらながら

    2012/02/23 リンク

    その他
    TiTo
    TiTo 今年の1月に紹介された記事。今になってちゃんと読んだ。「世界で最も世代間格差がある国」について。

    2011/12/12 リンク

    その他
    starorange
    starorange [政治/経済]

    2011/10/25 リンク

    その他
    u4k
    u4k あとで読みます

    2011/08/17 リンク

    その他
    Yuta_Eno
    Yuta_Eno 翻訳ありがとうございました!

    2011/08/09 リンク

    その他
    kirinasu
    kirinasu 最近就職氷河期の話を聞くたびにこのエントリの内容が思い浮かぶ

    2011/03/06 リンク

    その他
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana  若者の未来の閉塞ばかりが見える。 何かが変わる時期が近づいているのかもしれない。 全世界、このままなはずがないという予感。

    2011/02/23 リンク

    その他
    hiroomi
    hiroomi 「(型にはまったことしか許さない)雇用システムに加わったと指摘する。」知らないで加担した、しか知らないだけなのかも。

    2011/02/17 リンク

    その他
    vica
    vica 若い人の間でも、終身雇用的なシステムに乗れる人というのが一定数いて、しかも優秀な人ほど乗りやすいというあたりに分断があり、時に自己責任論にすりかえられるのがもどかしい

    2011/02/06 リンク

    その他
    hatayasan
    hatayasan NYTの翻訳増田に1000users以上のブクマが。 古市憲寿という25歳の書き手は知らなかった。

    2011/02/04 リンク

    その他
    rokujyouhitoma
    rokujyouhitoma リクス取らないと手段がない人もいるのになぁ > "18歳から22歳の若者のうち3分の2が、リスクを負ったりチャレンジしたりしたくないと感じている"

    2011/02/03 リンク

    その他
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 読めば読むほど気が滅入ってくる。だけどこれが現実だ。

    2011/02/03 リンク

    その他
    kkzy9
    kkzy9 ニューヨークタイムズ

    2011/02/01 リンク

    その他
    flameofvision
    flameofvision One size fits all「型にはまったことしか許さない」

    2011/01/31 リンク

    その他
    Baatarism
    Baatarism こういう状況を日銀の金融政策も助長してるわけですね。

    2011/01/31 リンク

    その他
    hirokist
    hirokist NYTの翻訳。日本の世代間格差に関する良記事。何となくの閉塞感はあってもこのような背景を認識できていないことも多い。まずは現状認識。そしてどうするか、だ。

    2011/01/31 リンク

    その他
    PSV
    PSV バグを見つけさえすれば、その対策は案外簡単なんだがな〜。日本の政治家達は、雇用システムのバグを見ないふりしてるからな〜。ワークシェアで一人当たりの労働時間減らせば良いのに〜。雇用の奇跡 http://bit.ly/gD2fUh

    2011/01/31 リンク

    その他
    ysk_lucky-star
    ysk_lucky-star これはすごい記事

    2011/01/31 リンク

    その他
    cpw
    cpw 常々思ってることがしっかりと書かれてる。

    2011/01/31 リンク

    その他
    FUMIGO
    FUMIGO 納得

    2011/01/31 リンク

    その他
    kzfm
    kzfm 次の市議会選挙では若い人がたくさん入選するといいなぁ。特に僕は過去に投資するのは反対だからなぁ

    2011/01/31 リンク

    その他
    gapao
    gapao 「これは私がなりたかったものではなかったと気付いた。でも、自分自身でいたことの代償がこんなに大きいのは何故なのだろうか?」

    2011/01/31 リンク

    その他
    ttmet
    ttmet 胸にしみる記事だ。

    2011/01/31 リンク

    その他
    hiro465jp
    hiro465jp フランスでは暴動が起きる。日本では単純に、払わないだけだ

    2011/01/31 リンク

    その他
    pokute8
    pokute8 ホリエモンはWin-Lose構図のWin側に立とうとした人間が「たまたま若かった」だけであり、彼が成功してようと少数のWinを多数のLoseが支える構図に変化はない。むしろクーポン商法等にLoseが爆増してた未来が透けて見える。

    2011/01/31 リンク

    その他
    fukurow57
    fukurow57 これは気合いの入った訳…そしてこれが現実。もう日本そして若者に未来は無いんでしょうか。

    2011/01/31 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    NYTimes 「日本の若者は世代の障害に阻まれている」

    http://www.nytimes.com/2011/01/28/world/asia/28generation.html 敬称略。 東京 ― ホリエケンイチは有...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/09/16 techtech0521
    • Oyakey2022/04/22 Oyakey
    • mimizukuma2021/11/28 mimizukuma
    • hate_nao2019/11/30 hate_nao
    • waka-studio2019/03/11 waka-studio
    • wasoi2018/05/13 wasoi
    • ayaoriko2017/08/14 ayaoriko
    • yumenori2017/01/30 yumenori
    • threetea04072016/09/26 threetea0407
    • chig_ns2016/04/19 chig_ns
    • totoronoki2016/01/30 totoronoki
    • ddisorder2016/01/30 ddisorder
    • sho4202016/01/30 sho420
    • yasuhiro12122016/01/29 yasuhiro1212
    • cabvm2014/12/06 cabvm
    • hiromi802014/11/06 hiromi80
    • sangokushiranbukouryaku2014/10/20 sangokushiranbukouryaku
    • migurin2013/07/31 migurin
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事