記事へのコメント328

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    strbrsh
    strbrsh 俺も親に学校で何があった?みたいな質問をされ困った覚えが。親としては給食はなんだった?くらい導入して会話を広げればよいのでは。漠然としてたら答えにくい。

    2018/06/05 リンク

    その他
    strangerxxx
    strangerxxx 就活の面接官に読ませたい

    2017/03/25 リンク

    その他
    kuzumaji
    kuzumaji 個人的には会社でよくある「何かわからないことがあったら聞いてね」も同じ部類だなと感じた。

    2016/03/01 リンク

    その他
    ericca_u
    ericca_u “「今自分が具体的な質問をしていない」という自覚なしに開かれた質問をするのは、それは単なる大人側の錯誤だ。”

    2016/03/01 リンク

    その他
    eri_pico
    eri_pico “「今自分が具体的な質問をしていない」という自覚なしに開かれた質問をするのは、それは単なる大人側の錯誤だ。”

    2016/03/01 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past 幼稚園時代の周囲の大人への疲れきった気持ちは未だによく覚えてる。

    2016/02/10 リンク

    その他
    KariumNitrate
    KariumNitrate 園児だった頃、類似の質問に「忘れた」と回答してた。何を説明すれば良いのか考えるのが億劫だから。『大人は(略)漠然としたテーマについて(略)適当に一つを抽出して(略)話すことが出来る。』▼そして今もできない。

    2016/02/10 リンク

    その他
    k_yamori
    k_yamori 教育

    2015/10/17 リンク

    その他
    Qwerty401
    Qwerty401 話者に自由な応答を促す、具体的な方向性が定められていない質問(幼稚園で今日あった事象を全て列挙せよ)と捉えた子と、漠然と「概要」を問う大人。検索用語はもう少し細かくとな

    2015/09/16 リンク

    その他
    aliliput
    aliliput わかる

    2015/09/16 リンク

    その他
    turirin123
    turirin123 たしかに!息子に同じ質問をしていたけど、答えてくれない。「今日保育園で何した?」「ブロック」・・・毎日「ブロック」・・・質問の仕方がよくないんだな。

    2015/05/04 リンク

    その他
    yahoocojp2
    yahoocojp2 参考に

    2014/03/16 リンク

    その他
    Hidemonster
    Hidemonster この方のように、言葉での説明が必要な親が増えているのは現代の子育ての特徴かなとおもう。

    2013/04/21 リンク

    その他
    ebibibi
    ebibibi なるほど。

    2013/03/30 リンク

    その他
    fk0407
    fk0407 TKGHatebuReaderより

    2013/03/07 リンク

    その他
    elf
    elf 心当たりがあったりなかったり

    2013/03/04 リンク

    その他
    a-ki_room
    a-ki_room わかる |

    2013/03/02 リンク

    その他
    imarikaratsu
    imarikaratsu 一言で「幼稚園で起きたこと」と聞かれても、彼にとっては「色々起きたこと」について一遍に聞かれているようにしか受け取ることが出来ない、ということだったのだ。

    2013/03/02 リンク

    その他
    tessy3
    tessy3 オープン・クエスチョンは回答が難しいということではなく、オープンの範囲が広すぎると回答が難しいということ

    2013/03/02 リンク

    その他
    zetamatta
    zetamatta 曰く『一言で「幼稚園で起きたこと」と聞かれても、彼にとっては「色々起きたこと」について一遍に聞かれているようにしか受け取ることが出来ない、ということだったのだ』

    2013/03/02 リンク

    その他
    adsty
    adsty 開かれた質問は答えにくいので、具体的な問い掛けにすると良い。

    2013/03/01 リンク

    その他
    makou
    makou 「どうだった?」と「面白かった?」じゃ違うもんねえ。

    2013/03/01 リンク

    その他
    yukkesan
    yukkesan ふぅむ、確かに。 「今日、幼稚園で何があった?」という質問が息子に嫌がられていた理由: 不倒城

    2013/03/01 リンク

    その他
    naglfar
    naglfar かといって狭めすぎて「はい」「いいえ」で答えられる質問になってしまうと、それはそれで続かない。難しい。

    2013/03/01 リンク

    その他
    sucrose
    sucrose 就活の面接とかの質問も漠然としたものに感じられる…… (´・ω・`)

    2013/02/28 リンク

    その他
    lore
    lore 私もこの手の質問は苦手だな。このように聞かれると相手がどのような答を期待しているのかを考えないと答えられないから困ってしまう。で、自分が聞く側に回るとこういう聞き方をしてしまう……。

    2013/02/28 リンク

    その他
    picora
    picora 大人だったらわかるらしいが開かれた質問が苦手です。何をきかれているのかわからないことがよくある。

    2013/02/28 リンク

    その他
    reachout
    reachout 意識しないと気付けないなこれは、イイ嫁さんだなー。 あとはいつか開かれた質問をして答えが返ってくるようになって子供の成長を感じるんだな・・・

    2013/02/28 リンク

    その他
    samurai_kung_fu
    samurai_kung_fu 聞いている方が「色々な答え」を要求しているわけじゃなくて、トピック的なことがあれば、それを。特になければ「ふつー」と答えて欲しい質問だと思ってた。

    2013/02/28 リンク

    その他
    otchy210
    otchy210 うわー、思い当たりすぎる。意識しよう。

    2013/02/28 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「今日、幼稚園で何があった?」という質問が息子に嫌がられていた理由: 不倒城

    長男(幼稚園年中)と話していた際、ふと気付いたこと。よく考えてみればごく当然のことだったのだが、今...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/09/16 techtech0521
    • inmuprincess2020/02/17 inmuprincess
    • tsutaken2019/05/11 tsutaken
    • yocchi242018/07/18 yocchi24
    • chii0522018/07/10 chii052
    • nagayama2018/06/22 nagayama
    • strbrsh2018/06/05 strbrsh
    • yonksy2018/02/27 yonksy
    • rurunico2017/11/29 rurunico
    • web-ken2017/07/07 web-ken
    • naari_32017/06/13 naari_3
    • yururit2017/05/02 yururit
    • strangerxxx2017/03/25 strangerxxx
    • mocchi_rie2017/03/06 mocchi_rie
    • k2k2monta2017/02/27 k2k2monta
    • fdnimo2017/02/27 fdnimo
    • bookkeeper20122016/11/09 bookkeeper2012
    • otomina2016/06/22 otomina
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事