記事へのコメント46

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    deep_one
    deep_one 挙げられている批判も外れだが、この人の論も全く外れているだろう。そんなことやっているから電子書籍市場が広がらなくて電子書籍化が進まないのだし、そもそも法律違反だし。

    2012/01/05 リンク

    その他
    ku-kai27
    ku-kai27 この記事をイイね!するためにFacebook入ろうかと思わせてくれる。ファックルさんはツメの垢を送ってもらって飲むといいんじゃないかな。

    2012/01/02 リンク

    その他
    mallion
    mallion すごい皮肉だ(笑)

    2011/12/31 リンク

    その他
    niko0228
    niko0228 ほんとそう思う。>「裁断されバラされることが不本意なら、売れ残った書籍を大量に裁断して処分している出版社に怒りをぶつけるべきです。」

    2011/12/30 リンク

    その他
    ahmok
    ahmok 自炊賛成派のいいまとめになってる。しかも、タイトルが素晴らしい

    2011/12/29 リンク

    その他
    mikamama
    mikamama ハックルさんはまた炎上しとるんか。「もしも「もしドラ」の作家がもうすこしドラッカーを読んでいたら」

    2011/12/29 リンク

    その他
    cauchym
    cauchym あとで読む

    2011/12/28 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou タイトルは見事だが、記事の特に後半はちょっと微妙。

    2011/12/28 リンク

    その他
    masa6127
    masa6127 ピンときた

    2011/12/28 リンク

    その他
    igrep
    igrep いいタイトルだw "マーケティングの大家、レビットの有名な一節、「4インチのドリルが売れたのは、顧客がドリルを求めていたからではなく、4インチの穴を求めていたからだ」"

    2011/12/28 リンク

    その他
    tecepe
    tecepe 佐藤秀峰先生といい皆さんあんなカスに構ってあげて優しさに泣いた。

    2011/12/28 リンク

    その他
    daichiman
    daichiman あららハックルさん完全に論破されてるじゃん。これには完全に同意。紙にこだわってる人ってなんのつもりなの。

    2011/12/28 リンク

    その他
    dotimaging
    dotimaging 面白い。紙の書籍は物理的に消耗品。電子書籍の時代、書籍の中身、コンテンツは破棄されず、残る。

    2011/12/28 リンク

    その他
    wasai
    wasai タイトル時点で同意

    2011/12/28 リンク

    その他
    takuya_1st
    takuya_1st 同感。僕らは生かされている。ハックル氏だって、ドラッカーの著作の看板を借りたんだからね。ドラッカーの知名度を借りた彼が言う台詞じゃないよね。同感。

    2011/12/28 リンク

    その他
    kowyoshi
    kowyoshi ハックルさんの次の一手に注目

    2011/12/28 リンク

    その他
    toshi20
    toshi20 タイトルが最高。

    2011/12/28 リンク

    その他
    kusomamma
    kusomamma 『もしドラ』は顧客が求めてるのは内容なんかじゃなくタイトルと表紙絵と帯だっ!っていうコンセプトで売ったのだから、自炊反対もしょうがない。

    2011/12/28 リンク

    その他
    shimooka
    shimooka 御意

    2011/12/28 リンク

    その他
    yamaeda
    yamaeda もしも「もしドラ」の作家がもうすこしドラッカーを読んでいたら(大西 宏のマーケティング・エッセンス) - BLOGOS(ブロゴス)

    2011/12/28 リンク

    その他
    daimatz
    daimatz つまり、代行業者を使って自炊している人たちは、「印刷された書籍」を求めているのではなく、「コンテンツとしての作品そのもの」を求めているのであって、〜〜〜作家にとってはむしろ名誉なことです。

    2011/12/27 リンク

    その他
    smbd
    smbd 皮肉うまいなw

    2011/12/27 リンク

    その他
    re_shikajiro
    re_shikajiro タイトルが面白い

    2011/12/27 リンク

    その他
    escape_artist
    escape_artist お見事。

    2011/12/27 リンク

    その他
    amamiya1224
    amamiya1224 自炊代行業者を提訴した作家の本、買うのやめようぜ。教科書には載せるけど問題集には載せさせない作家ももろとも滅んでしまえ。 / もしも「もしドラ」の作家がもうすこしドラッカーを読んでいたら(大西 宏のマーケ

    2011/12/27 リンク

    その他
    hikabu
    hikabu b 卑怯でせこい精神

    2011/12/27 リンク

    その他
    kzfm
    kzfm 「もしドラ」の人がドラッカーを大して読んだないのかどうかは「もしドラ」自体を読んでいないからわからんのでこの話題についていかれへん。

    2011/12/27 リンク

    その他
    NmaZda
    NmaZda むしろ「もしドラ」作者の文章力がまともだったら、と言いたいwww

    2011/12/27 リンク

    その他
    osamiiiin
    osamiiiin 〈「青空文庫」を時々読んでいます〉という部分(書籍のデータからいかに収益を生み出すか)が解消されない限り、あんまり意味のない文章のように思えます…

    2011/12/27 リンク

    その他
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 ある種、相手の自爆を招くような論破になっているのが面白い。マネージメントの本でありながら、そのマネージメントで足を掬われる(笑)

    2011/12/27 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「B...

    ブックマークしたユーザー

    • baboocon198204192012/01/16 baboocon19820419
    • deep_one2012/01/05 deep_one
    • ku-kai272012/01/02 ku-kai27
    • ZAORIKU2012/01/02 ZAORIKU
    • koyappy2012/01/01 koyappy
    • mallion2011/12/31 mallion
    • niko02282011/12/30 niko0228
    • xnissy2011/12/30 xnissy
    • ahmok2011/12/29 ahmok
    • mikamama2011/12/29 mikamama
    • hiroroEX2011/12/29 hiroroEX
    • zakshin2011/12/29 zakshin
    • higasikuhigasinaebo2011/12/29 higasikuhigasinaebo
    • tomo979797972011/12/29 tomo97979797
    • cauchym2011/12/28 cauchym
    • nintenman2011/12/28 nintenman
    • taturo-002011/12/28 taturo-00
    • zi11ma2011/12/28 zi11ma
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事