記事へのコメント105

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    yulobvie
    yulobvie 必ずしも本に書いてあることが真実とは限らないよ。

    2015/09/01 リンク

    その他
    zakinco
    zakinco 『そこで感じたのは、ゲーム業界にいるほとんどの人間は、「脳トレ」や「Wiiフィット」の面白さを、ほとんど理解していないということである』根拠は?

    2010/02/10 リンク

    その他
    xmx3
    xmx3 そういう人間の中には、幼い頃にゲームで遊んだ体験が強すぎて、ゲームを至上のものとして考える人間が少なくない。そういう考え方は、ゲームを作る上では情熱として必要な部分もあるのだろうけど、しかしそれが、同

    2010/01/18 リンク

    その他
    jack_the_Clipper
    jack_the_Clipper 間違った事を自信いっぱいに書くのが上手い。

    2010/01/14 リンク

    その他
    bobokov
    bobokov 信者な自分から見てそこまで酷いエントリだとは思わないけど。

    2009/05/26 リンク

    その他
    yokochie
    yokochie 「まるで、ゲームをしているようにテンキーを連打している様を見て、猛烈な嫉妬を覚えた。」 すごいという一言に尽きる

    2009/05/25 リンク

    その他
    yasyas
    yasyas この感覚がすごい→「電車の中でメールを打ちまくっている子たちを見ていると、明らかに楽しそうに見える。まるで、ゲームをしているようにテンキーを連打している様を見て、猛烈な嫉妬を覚えた。」

    2009/05/25 リンク

    その他
    loca1982
    loca1982 任天堂への愛・・・なんだろうな

    2009/05/24 リンク

    その他
    aburamusi
    aburamusi 自分は多分SQUAREの子

    2009/05/24 リンク

    その他
    solidstatesociety
    solidstatesociety 業界は好きだが魔界は嫌いだった

    2009/05/24 リンク

    その他
    dotlab
    dotlab 分かりやすかった

    2009/05/23 リンク

    その他
    totttte
    totttte タイトルが微妙。 任天堂の危機じゃなくてゲーム業界の危機じゃん。 でも「ゲーム業界の危機」てタイトルだとPV少なくなってしまうから変えたのかな

    2009/05/23 リンク

    その他
    amatanoyo
    amatanoyo 妊娠の件がいけないなあ。ゲハでやれ、となってしまう。

    2009/05/23 リンク

    その他
    ite
    ite 面白かった。本質を突いた良いエントリ。任天堂を過信して先読みしすぎに見えるけど大体合ってる。独占すると社内が敵になるので外に敵を作った方が健全だよなー。

    2009/05/23 リンク

    その他
    moli3
    moli3 非ゼロ和?

    2009/05/23 リンク

    その他
    ming_mina
    ming_mina ゲーム業界に関わる人は今一度ゲームウォッチをやるといい

    2009/05/22 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one 私はかなりゲーマーだが、功利主義者なので「台数ベースを広げて量産効果を上げてくれるようなもの」は許容する(笑)。やらないけど。

    2009/05/22 リンク

    その他
    raf00
    raf00 「ゲームらしいゲーム」をPSやXBOXに任せ、任天堂は彼らが目指すべき方向を邪魔なくできる大変良い環境にあると思うんだけどね。ゲーハー論争が馬鹿らしい、良い時期であると思うよ今。

    2009/05/22 リンク

    その他
    yunyunsuke
    yunyunsuke たぶん任天堂は数年後、ライフエンタテイメント企業になってる。ファミ通にも載らなくなってる。たぶん。

    2009/05/22 リンク

    その他
    kadotanimitsuru
    kadotanimitsuru 任天堂はゲームではなく娯楽を作ってるのなら全ての娯楽がライバルだろ? iM@Sに勝てるDLCネットゲーやニコニコ動画に勝てるUGCの場を「まだ」持っていない以上一人勝ちでもなんでもないよ。

    2009/05/22 リンク

    その他
    adatom
    adatom 表面だけ見てるとこうなる。実態は任天堂内部も保守的で、脳トレのような中高年・完全ファミリー向けに挑戦する空気なんて存在しなかった。諸々の理由でたまたま入れた外部の風が、果敢に挑戦させただけのことだよ

    2009/05/22 リンク

    その他
    windish
    windish 任天堂はこの人が考えているほど"敵なし"ではないと思う。サード等の嫉妬はあちこちからひしひしと感じる

    2009/05/22 リンク

    その他
    mekokka
    mekokka いつもどおり、「のである。」ってところをの「ではないか?」に置き換えればまともになる。

    2009/05/22 リンク

    その他
    da-yoshi
    da-yoshi 「過去のゲームはすべからく古くて任天堂の生み出す新しい娯楽が正義」みたいな風潮が現在のWiiの状況を生み出す悪因となっている気がする

    2009/05/22 リンク

    その他
    hirose504
    hirose504 「娯楽作りのノウハウ」なんて人依存なものを開放できるわけが無い

    2009/05/22 リンク

    その他
    Louis
    Louis すげぇ、日経関係で時々読む「ゲームについて詳しくないのにゲーム業界を語る刑事あ評論家」の評論みたいだ!

    2009/05/22 リンク

    その他
    rig
    rig 彼らが一貫してこだわってきたのは、あくまでも「娯楽」であって、それを通して「人々を楽しませること」なのだ。/今、ゲーム業界に欠如しているのは、この「人々を楽しませる娯楽を作る」という視点である。

    2009/05/22 リンク

    その他
    tuisumi
    tuisumi バーチャルボーイは買ってないのか

    2009/05/22 リンク

    その他
    nintendogs
    nintendogs ドラクエと任天堂  

    2009/05/22 リンク

    その他
    yuupon
    yuupon 世界最強のゲームソフト会社ならではの危機。

    2009/05/22 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    本を読んで分かった任天堂の「今そこにある危機」 - ハックルベリーに会いに行く

    「任天堂 “驚き”を生む方程式」を読んだ。 「任天堂 “驚き”を生む方程式」を読んで気づかされたことこれ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/10/07 techtech0521
    • yulobvie2015/09/01 yulobvie
    • marioandgeme2010/09/10 marioandgeme
    • panzer032010/05/05 panzer03
    • zakinco2010/02/10 zakinco
    • neko_neko_neko212010/02/03 neko_neko_neko21
    • xmx32010/01/18 xmx3
    • peppers_white2010/01/14 peppers_white
    • jack_the_Clipper2010/01/14 jack_the_Clipper
    • toburau2010/01/14 toburau
    • mizugu-f2010/01/11 mizugu-f
    • gamesoft20102009/11/20 gamesoft2010
    • msk2009/08/06 msk
    • J1382009/06/14 J138
    • osekihan712009/06/04 osekihan71
    • dododod2009/06/01 dododod
    • ywossyp2009/05/28 ywossyp
    • bobokov2009/05/26 bobokov
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事