戦国時代にも一点物の茶器が一国以上の価値を持ってたからね。蘭奢待とかただの木の切れ端を物凄く有難がってた。物質的に何でもない物が稀少性で価値がバグるのは人間の認知のあり方として凄く面白いな。

faux_pasfaux_pas のブックマーク 2022/06/17 11:47

その他

このブックマークにはスターがありません。
最初のスターをつけてみよう!

何故とてつもなく高額な値段が付く絵画があるのか?

    これにどう答えるかでその人に教養があるか分かるんだよな ここでの絵画は例えばピカソやゴッホのようなものを想定して現代アートの類いではないものとする

    \ コメントが サクサク読める アプリです /

    • App Storeからダウンロード
    • Google Playで手に入れよう