タグ

bookとperformanceに関するefclのブックマーク (15)

  • 達人が教えるWebパフォーマンスチューニング 〜ISUCONから学ぶ高速化の実践

    2022年6月4日紙版発売 2022年5月30日電子版発売 藤原俊一郎,馬場俊彰,中西建登,長野雅広,金子達哉,草野翔 著 B5変形判/360ページ 定価3,278円(体2,980円+税10%) ISBN 978-4-297-12846-3 Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com 電子版 Gihyo Digital Publishing Amazon Kindle ブックライブ 楽天kobo honto 書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など このの概要 LINE株式会社が主催するWebサービスのパフォーマンスチューニングコンテスト,ISUCON(Iikanjini Speed Up Contest)で技術を競い合ってきた著者がWebサービス高速化のための考え方とノウハウをわかりやすく解説。 書では,お題となるWebサービスをひ

    達人が教えるWebパフォーマンスチューニング 〜ISUCONから学ぶ高速化の実践
    efcl
    efcl 2022/05/20
    ISUCON本
  • Distributed Systems with Node.js

    Building Enterprise-Ready Backend Services Distributed Systems with Node.js, a book I wrote through O'Reilly, has been published! Distributed Systems with Node.js hard copies In this hands-on guide I prove that Node.js is just as capable as traditional enterprise platforms for building services that are observable, scalable, and resilient. Intermediate to advanced Node.js developers find themselve

    Distributed Systems with Node.js
    efcl
    efcl 2020/11/10
    2020年11月4日発売 Node.jsアプリケーションでの分散システムについて。 Node.jsで書いたアプリケーションのでのobservable, scalable, resilientについて書かれている
  • 2019 Web Almanac

    Web Almanac HTTP Archiveの年次報告書 ウェブの状態レポート 私たちの使命は、HTTP Archiveの生の統計やトレンドを、ウェブコミュニティの専門知識と組み合わせることです。Web Almanacは、実際のデータと信頼できるウェブの専門家に裏付けられた、ウェブの状態に関する包括的なレポートです。2019年版は、ページコンテンツ、ユーザー体験、パブリッシング、配布などの側面を網羅した20の章で構成されています。 探索を開始 注目の章 PWA プログレッシブウェブアプリ(PWA)は、サービスワーカーAPIのようなプラットフォームプリミティブの上に構築された新しいクラスのウェブアプリケーションです。サービスワーカーは、アプリケーションがネットワークプロキシとして動作し、ウェブアプリの送信要求を傍受し、プログラム的な応答またはキャッシュされた応答で応答することで、ネットワ

    2019 Web Almanac
    efcl
    efcl 2020/03/23
    HTTP Archiveのデータ元にしたレポートであるWeb Almanacの日本語訳。
  • BPF Performance Tools (Book)

    Recent posts: 24 Mar 2024 » Linux Crisis Tools 17 Mar 2024 » The Return of the Frame Pointers 10 Mar 2024 » eBPF Documentary 28 Apr 2023 » eBPF Observability Tools Are Not Security Tools 01 Mar 2023 » USENIX SREcon APAC 2022: Computing Performance: What's on the Horizon 17 Feb 2023 » USENIX SREcon APAC 2023: CFP 02 May 2022 » Brendan@Intel.com 15 Apr 2022 » Netflix End of Series 1 09 Apr 2022 » Te

    efcl
    efcl 2019/07/16
    Linuxのパフォーマンスツールについてまとめた書籍。 有名な図のやつ
  • Webサイトパフォーマンス実践入門 高速なWebページを作りたいあなたに | 翔泳社

    武舎 広幸(むしゃ ひろゆき) 国際基督教大学、山梨大学大学院、カーネギーメロン大学機械翻訳センター客員研究員等を経て、東京工業大学大学院博士後期課程修了。マーリンアームズ株式会社(www.marlin-arms.co.jp)代表取締役。主に自然言語処理関連ソフトウェアの開発、コンピュータや自然科学関連の翻訳、辞書サイトDictJuggler の運営などを手がける。訳書に『マッキントッシュ物語』『暴走する帝国』(以上翔泳社)『ハイパフォーマンスWebサイト』『インタフェースデザインの心理学』(以上オライリー・ジャパン)など多数がある。www.musha.comにウェブページ。 阿部 和也(あべ かずや) 1973年頃よりFORTRAN、1980年頃よりBASICでプログラミングを始める。COBOL、PL/Iを経て、1988年頃よりCプログラミングを開始し、1990年にMacintosh用ビ

    Webサイトパフォーマンス実践入門 高速なWebページを作りたいあなたに | 翔泳社
    efcl
    efcl 2018/01/25
    2018年03月19日発売。 Web Performance in Actionの翻訳本
  • 超速! Webページ速度改善ガイド ──使いやすさは「速さ」から始まる

    2017年11月23日紙版発売 2017年11月23日電子版発売 佐藤歩,泉水翔吾 著 A5判/288ページ 定価2,838円(体2,580円+税10%) ISBN 978-4-7741-9400-4 Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス honto ヨドバシ.com 電子版 Gihyo Digital Publishing 書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など このの概要 書では「超速!」と銘を打って,Webページの速度を改善するためのノウハウを紹介します。Webページの速度は,みなさんのビジネスにおけるWebの価値を大きく左右します。 Webページを構成する要素としてネットワーク処理,レンダリング処理,スクリプト処理の3つを取り上げ,これらを詳しく説明することで高速化に関する知識を網羅します。各テーマについては,基礎知識の章と,実践的な問

    超速! Webページ速度改善ガイド ──使いやすさは「速さ」から始まる
    efcl
    efcl 2017/11/18
    2017年11月23日発売 ウェブページのパフォーマンス改善についての書籍。 ネットワーク、レンダリング、スクリプトの項目ごとに測定方法や改善方法についてを扱う
  • 画像の最適化  |  Web  |  Google Developers

    Web performance is a crucial aspect of web development that focuses on the speed at which pages load, as well as how responsive they are to user input. When you optimize your website for performance, you're giving users a better experience. The initial release of this course focuses on web performance fundamentals, that beginners should find informative. Each module aims to demonstrate key perform

    画像の最適化  |  Web  |  Google Developers
    efcl
    efcl 2017/10/01
    ウェブサイトにおける画像の最適化についての書籍。 どのようなフォーマットを選び、サイズとパフォーマンスへの影響について。 各フォーマットやエンコーダーの最適化手法、ブラウザのデコード時間や最適化手法、モ
  • Webフロントエンド ハイパフォーマンス チューニング

    このの概要 Webサイト,Webアプリケーションをより高速にチューニングするための解説書です。リッチなWebサイト,Webアプリケーションの増加はとどまるところを知らず,これらの高速化の需要はますます高まってきています。書では高速化という課題に対し,きちんと対処できる知識と実力を身に付けます。基礎となるブラウザのレンダリングから,個別の問題に対する対応例,今後を見据えた設計の基礎などその場しのぎではない質的な高速化を学びます。 こんな方におすすめ Webサイトを高速化してPV増などに結び付けたい人 Webアプリケーションを高速化してユーザーの満足度を上げたい人 Webフロントエンドのチューニングを基礎から知りたい人 1. ウェブパフォーマンスとは何か 1-1. パフォーマンスを定義する 1-2. パフォーマンスの重要性 1-3. 新たに重要になった描画パフォーマンス 1-4. ハイブ

    Webフロントエンド ハイパフォーマンス チューニング
    efcl
    efcl 2017/05/27
    https://developers.google.com/web/ の内容をまとめ直した + 基本的な概念の解説が入った感じの印象
  • Amazon.co.jp: Webフロントエンド ハイパフォーマンス チューニング: 久保田光則: 本

    Amazon.co.jp: Webフロントエンド ハイパフォーマンス チューニング: 久保田光則: 本
    efcl
    efcl 2017/05/03
    2017年5月2日発売 ウェブサイトのフロントエンドのパフォーマンスについての書籍
  • Security and Frontend Performance

    Read it now on the O’Reilly learning platform with a 10-day free trial. O’Reilly members get unlimited access to books, live events, courses curated by job role, and more from O’Reilly and nearly 200 top publishers. Book description Security and performance are regarded as separate issues requiring very different solutions. But now that malicious hackers have discovered new and better ways to affe

    Security and Frontend Performance
    efcl
    efcl 2017/02/22
    60ページほどのウェブサイトにおけるパフォーマンスとセキュリティについての無料の書籍。 HSTS、CSP/script要素/iframe、リファラポリシー、link要素、難読化、ServiceWorker、メトリクスなど
  • Web Performance in Action

    pro $24.99 per month access to all Manning books, MEAPs, liveVideos, liveProjects, and audiobooks! share your subscription with another person choose one free eBook per month to keep exclusive 50% discount on all purchases lite $19.99 per month access to all Manning books, including MEAPs! team 5, 10 or 20 seats+ for your team - learn more

    Web Performance in Action
    efcl
    efcl 2016/07/24
    2017年 春発売。 ウェブパフォーマンスについての書籍。 ブラウザでのレンダリング、HTTP/2などについて
  • パフォーマンス向上のためのデザイン設計

    Webサイトのパフォーマンスは、「9:1でフロントエンド側のパフォーマンスが重要」だと言われています。パフォーマンスの向上には、インフラ側だけでなくフロントエンドの設計が大いに影響します。そこで書は、Webサイトのパフォーマンス向上についてデザイン面からのアプローチに特化し、日々の業務に取り込めるCSSHTMLのコーディングテクニックや、Webサイトで使用する画像を作成する際のヒントを紹介しています。また、デザイナーだけでなく、サイト運営に携わるすべてのスタッフがパフォーマンスへの意識を高めるための効果的な取り組みについても解説します。 賞賛の声 推薦の言葉 はじめに 監訳者まえがき 1章 サイトパフォーマンスはユーザエクスペリエンス 1.1 ブランドに与える影響 1.1.1 ユーザの再訪問 1.1.2 検索エンジンの順位 1.2 モバイルユーザへの影響 1.2.1 モバイルネットワー

    パフォーマンス向上のためのデザイン設計
    efcl
    efcl 2016/06/13
    2016年06月25日発売 Designing for Performanceの翻訳本
  • Designing for Performance by Lara Callender Hogan

    Weighing Aesthetics and Speed By Lara Callender Hogan Copyright © 2014 Lara Callender Hogan As a web designer, you encounter tough choices when it comes to weighing aesthetics and performance. Good content, layout, images, and interactivity are essential for engaging your audience, and each of these elements have an enormous impact on page load time and the end-user experience. In this practical b

    Designing for Performance by Lara Callender Hogan
    efcl
    efcl 2015/08/13
    ブラウザのパフォーマンスについての書籍。
  • SQLデータベースに正しインデックスを作るのは 誰の役割?

    SQLのパフォーマンス問題は、SQLそのものと同じぐらいの歴史がある―― ある人は、SQLはそもそも遅いものだとすら言うかもしれません。これは、SQL歴史が始まった頃は正しかったかもしれませんが、今となっては全く 当てはまらないでしょう。にもかかわらず、SQLのパフォーマンス問題は今も一般的でよくあることです。どうしてそうなってしまうのでしょうか? SQL言語は、恐らく最も成功した第4世代言語(4GL)でしょう。その最大の利点は、「何を」と「どのように」 を分離できることです。SQL文は、どのようにそれを実行するかを記述せずに、単純に 何を必要としているかのみの記述になっています。以下のような例を考えてみましょう。 SELECT date_of_birth FROM employees WHERE last_name = 'WINAND'SQLのクエリは、データを要求する英語の文として読

    SQLデータベースに正しインデックスを作るのは 誰の役割?
    efcl
    efcl 2014/10/18
    SQLとBツリーインデックス(balanced tree)について詳しい解説。 Where句の指定と探索時にどのようにインデックス見ていくのかについてもか書かれてる。
  • ハイパフォーマンス ブラウザネットワーキング

    現代のアプリケーションエンジニアは、UIやデータ処理、開発言語、プラットフォームの仕様や癖だけでなく、サーバやネットワークについても、上から下まで、表から裏まで広く知ることを求められます。書は「ブラウザ」に関連し、インターネットで使用されるさまざまなネットワーク技術をまとめたものです。HTTP/2.0やWebRTCなどの最新技術、WebSocketやXMLHttpRequestなどのブラウザAPI、そしてそれらの土台となるTCPやUDPやトランスポート層についてまでを幅広くカバーします。書はカバーする技術範囲の広さを「パフォーマンス」という軸に沿って説明します。また改善前後の性能・速さを可能な限り具体化し、それぞれの場面においてのパフォーマンス改善幅を示します。ネットワークのデータリンク層からアプリケーション層、そして過去から近い将来までをまとめた書は、インターネットにかかわるすべて

    ハイパフォーマンス ブラウザネットワーキング
    efcl
    efcl 2014/04/30
    2014年05月30日 発売 High Performance Browser Networkingの翻訳本
  • 1