ブックマーク / getnews.jp (6)

  • モバイルバッテリーが膨張してマジでヤバイ→ どうやって処分すればいいのか→ 調べた結果|ガジェット通信 GetNews

    ※アンカー・ジャパンからの回答を追記しました(編集部・5/20 17:00) スマホやタブレットなどを充電する際に重宝するのがモバイルバッテリー。SONY、Anker、パナソニック、エレコム、BUFFALO、Apple、CHEEROなどの有名ブランドからだけでなく、無名の企業からも無数のモバイルバッテリーが販売されている。 膨張したモバイルバッテリーは回収してくれない モバイルバッテリーを処分する際は家電量販店の回収ボックスや、自治体の回収ボックス、もしくは販売メーカーなどで回収してもらうのが基だが、ひとつ問題がある。「膨張したモバイルバッテリーは回収してくれない」ことが多いのだ。 いまここに、ソニー製の膨張したモバイルバッテリー「CP-V10B」がある。膨張しすぎて外装がはずれ、内部回路が見える状態になっている。 膨張したモバイルバッテリーを回収してもらう方法とは このまま持ち続けるの

    モバイルバッテリーが膨張してマジでヤバイ→ どうやって処分すればいいのか→ 調べた結果|ガジェット通信 GetNews
    dsb
    dsb 2024/05/19
    ノートパソコンのバッテリーだったけど、2〜3年前、ネットで調べたらヤマダ電機は膨張品でも引き取ってくれるとあったので店員さんに恐る恐る聞いたら笑顔で引き取ってもらえた。今もそうなのかはわからないけど。
  • 1991年にアニメ美味しんぼ登場の30万円ワイン→ 2023年現在の価格がこちら|ガジェット通信 GetNews

    人気テレビアニメーション作品『美味しんぼ』。そのエピソードに登場した赤ワインが注目を集めている。そのワインとは『ロマネコンティ1978』のこと。 『ロマネコンティ1978』の価値は? そのワインが登場したのは、1991年4月30日に放送された『贅沢な献立』と題したエピソード。主人公の山岡士郎は『ロマネコンティ1978』の価値に関して「一瓶30万円はする」とコメントしている。凄まじく高額だ。 約30年間で30万円が450万円に!? では、2023年現在『ロマネコンティ1978』の価格はいくらになっているのか? 楽天市場のショップを確認してみると、なんと450万円! 約30年間で30万円が450万円に!? インターネット掲示板2ちゃんねる』創設者の西村博之さん(ひろゆきさん)はこの件に関して「時代を感じる」とコメントしている。 <ひろゆきさんのTwitterコメント> 『美味しんぼ』第86話

    1991年にアニメ美味しんぼ登場の30万円ワイン→ 2023年現在の価格がこちら|ガジェット通信 GetNews
    dsb
    dsb 2023/07/20
    煽る様な記事タイトルの割に、思ったより高くなかった。ちなみに複利計算すると、元金30万円、1991→2023の32年、8.83%ほどの利回りで450万円になりますね。
  • 大手メディアが求める「オタク像」には違和感を覚える | ガジェット通信 GetNews

    オタク(おたく)という言葉が誕生してから30年程がたとうとしている。 オタクという言葉はそもそも、アニメや漫画を愛好する人を侮蔑する言葉として誕生したが、たくましきかなオタク達はそれを自嘲的に受け入れ、今では発端となった侮蔑語から、一般的な言葉にまでその存在意義を昇華させつつある。 【関連:「アニヲタ」に関するアンケート調査~20代から40代の日人男性の54.3%がヲタクを自覚】 しかし悲しいことに、世間の認識はまだ40年前とさほど変わらない部分もあり、今だ「オタク=変質者、大人なのにアニメや漫画が好きな異常者、ダサい、コミュニケーション障害者、ロリコン」など、現代に生きる実際のオタク像とかけ離れたイメージがつきまとっている。 媒体は媒体名が「おたくま経済新聞」と名乗っているだけあり、以前からちょこちょこテレビ局含む大手メディアから「○○オタクを紹介して欲しい」という相談を受けることが

    大手メディアが求める「オタク像」には違和感を覚える | ガジェット通信 GetNews
    dsb
    dsb 2013/05/14
    <大手メディアが「オタク」という存在を紹介する際、わざわざ「大手メディアが求めるオタク像」を探して> 居なければ劇団員連れてくるだけだからオタクらしいオタクが絶滅してても永遠にメディアに出演し続ける
  • http://getnews.jp/archives/149921

    dsb
    dsb 2011/11/05
    震災のとき、日本以外の国では、日本全体が揺れて水没して原発が吹っ飛んだような報道がなされていたのと同じですよね。とにかくセンセーショナルな内容で人の目を惹く記事を書くのがお仕事だから仕方ないけど。
  • 『iPhone4S』の1・2次発売国に韓国が含まれず 韓国消費者「バカにしている!」と激怒|ガジェット通信 GetNews

    米アップルが4日(米国時間)発表した、新型のスマートフォン(高機能携帯電話)『iPhone4S』の発売国に、韓国が含まれていないことが分かった。韓国のアップルユーザーの間では、失望感が広がっているようだ。 アップルは今月14日に、日・米国・オーストラリア・カナダ・フランス・ドイツ・イギリスの7か国で発売し、その後、28日から欧州やシンガポールなど22か国で販売を開始する。しかし、アップルと激しい訴訟合戦を繰り広げるサムスンのある韓国は、なぜか発売国リストに含まれなかった。 韓国で『iPhone』は女性を中心に人気がある。韓国のインターネット上では新型『iPhone』の発表に高い関心が集まっていたため、『iPhone5』が発表されなかったことだけでなく、韓国が1・2次発売国からも除外されたことに驚き、失望感を露にする人が多い。 ・韓国は2次発売国からも外れた。なぜこうなる。 ・iPhone

    『iPhone4S』の1・2次発売国に韓国が含まれず 韓国消費者「バカにしている!」と激怒|ガジェット通信 GetNews
    dsb
    dsb 2011/10/06
    最後にしっかりとオチがあって笑った。
  • 韓国人のほとんどの人はカレーをぐちゃぐちゃに混ぜて食べる! カレー以外の食べ物もまぜまぜ | ガジェット通信 GetNews

    昨年2月にガジェット通信で取り上げて話題になった、カレー混ぜるか混ぜないか論争を覚えているだろうか。国内では混ぜる意見と混ぜない意見が分かれたようだが、お隣の韓国では事情が違うようだ。カレーべる際に、ほとんどの人が最初にぐちゃぐちゃに混ぜてしまうという。 その理由として文化の違いが背景にあるという。韓国はビビンバなどをスプーンで混ぜてべるのを好み、箸などはあまり使わない。箸を使うのは物と取るときや麺類のとき。そのためカレーライスはビビンバ同様に、最初に混ぜてべてしまった方が、合理的かつおいしいということなのだろう。 もちろんカレー以外のべ物も混ぜる習慣があるそうだ。例えばハンバーグの隣に添えてあるライスも一緒に混ぜてべたりと、非常に合理的な文化を持っている。この辺の文化はインドに似ている部分がある。 じゃあ日人は物を混ぜないかというとそうではなく、世界的に見れば混ぜる部

    韓国人のほとんどの人はカレーをぐちゃぐちゃに混ぜて食べる! カレー以外の食べ物もまぜまぜ | ガジェット通信 GetNews
    dsb
    dsb 2011/07/22
    文化の違いなので否定はしないが、ぐちゃぐちゃ混ぜるのには個人的には抵抗があって、逆にビビンバ食べるときもあまり混ぜないで食べてしまう。おかげであまり美味しく無いので、滅多に食べない。
  • 1