タグ

経営と国際に関するdogusareのブックマーク (4)

  • 世界一だったケニアの除虫菊、再起への追い風は天然殺虫剤需要

    夜が明けると、アフリカ、ケニアの丘陵地帯には、朝露に濡れた白い菊の花が広がっていた。除虫菊(Chrysanthemum cinerariifolium、シロバナムシヨケギク)だ。この花を摘み取る人々にはまったく無害だが、昆虫は用心しなければならない。花の黄色い中心部には、昆虫を死へ追いやる毒が含まれている。 除虫菊に含まれる殺虫成分はピレトリンと呼ばれ、これを用いて天然の殺虫剤を生産することができる。農家はこの殺虫剤を作物に吹きつけて、ダニやアリ、アブラムシの被害から作物を守る。牧畜業者が牛にピレトリンの軟膏を塗れば、ハエやダニを寄せ付けない効果がある。

    世界一だったケニアの除虫菊、再起への追い風は天然殺虫剤需要
    dogusare
    dogusare 2021/08/11
    「除虫菊自体が害虫にやられることもある」おもしろい
  • すしざんまい社長が語る「築地市場移転問題」と「ソマリア海賊問題」 « ハーバー・ビジネス・オンライン

    ’01年に第1号店を東京・築地場外市場に「すしざんまい 店」をオープン。現在では北海道から九州まで、51店舗を展開。その多くが年中無休24時間営業で、格的な寿司を手ごろな価格で楽しむことができるという、それまでの寿司屋の常識を覆したのが、株式会社喜代村の木村清社長だ。 ⇒【前編】はコチラ ――「『すしざんまい』の社長が、アフリカのソマリアで、元海賊とマグロ漁をやっている……と話題になったことがありましたね。 木村:今でもやってますよ。ソマリアの沖というのは、キハダマグロのいい漁場なんです。ところが海賊が出るようになり、危なくてマグロを獲りに行けなくなってしまったんです。しかし、聞いてみると誰も海賊とは話していないという。おかしいじゃないですか。海賊といったって相手は人間なんですから。それでさっそく、伝手を頼ってソマリアの海賊たちに会いに行きました。そこでわかったことは、彼らだってなにも

    すしざんまい社長が語る「築地市場移転問題」と「ソマリア海賊問題」 « ハーバー・ビジネス・オンライン
    dogusare
    dogusare 2016/01/21
    ホント?一部誇張があるんじゃないの?という気もしないでもないがトンデモ凄い人ですな。
  • スタジアムの建設費はどのくらい?――予算2520億円の新国立競技場はいかに高いか(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2520億円はギリシャのIMF返済額以上2020年の東京オリンピックのために造られる予定の新国立競技場。8万人を収容する日最大のスタジアムは、いよいよ10月からの着工を待つばかり――といったところで、その膨大な予算が世の中をザワザワさせています。その額はなんと2520億円。 ザハ・ハディッドによる新国立競技場のデザイン。自転車のヘルメットのようだと話題。すでに報じられているように、それは財政危機におちいっているギリシャが、IMF(国際通貨基金)に返済できない債務15億4000万ユーロ(約2100億円)を優に超えるレベルです。つまり一国の財政をも左右するほどの額でもあるのです。 とは言え、それが日の他のスタジアムと比べて、どれほどの高額なのかはいまいちハッキリしないところ。必要なのは、他のスタジアムの建設費や改修費との比較でしょう。 果たして新国立競技場の2520億円とは、相場と比べると

    スタジアムの建設費はどのくらい?――予算2520億円の新国立競技場はいかに高いか(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    dogusare
    dogusare 2015/07/11
    端的な既存事例との比較で納得。冷静な記事に好感。
  • 新興国に”教育革命”を起こす、24歳の日本人

    1989年東京生まれ。2009年にバングラデシュに渡り、グラミン銀行グループの研究ラボ初の日人コーディネーターに就任。翌年、グラミン史上最年少で事業「e-Educationプロジェクト」を立ち上げる。その後独立し、バングラデシュの貧困地域の高校生を対象に映像授業を行う。現在は世界8地域で活動する。最新著書に『「最高の授業」を世界の果てまで届けよう』 今、ひとりの日人がバングラデシュなどの新興国で教育革命を起こしている。その名は税所篤快。彼が手掛けるのは、映像を使って、途上国・新興国に教育イノベーションを起こすe-Educationプロジェクトだ。バングラデシュでは、農村部の貧困層に映像で授業を届け、“バングラデシュの東大”と言われるダッカ大学の合格者を生み出した。 現役大学生がバングラデシュに革新を起こすまで ――なぜ日の現役大学生がバングラデシュの片田舎教育を手掛けることになった

    新興国に”教育革命”を起こす、24歳の日本人
    dogusare
    dogusare 2014/12/02
    今日の午後聞いた文化放送「大竹まことゴールデンラジオ」で 税所篤快という25歳の若者が起こすドデカい奇跡の話が面白すぎたメモ。 大竹「失恋の力はすごい、オトコをここまで動かしてしまう、 あと2,3度失恋したらノ
  • 1