タグ

firefoxに関するdeep_oneのブックマーク (43)

  • http://japan.internet.com/busnews/20110924/3.html

    deep_one
    deep_one 2011/10/03
    linux周りでのサポートを売っている企業のように、firefoxの周りにもそういう企業が出来て、そういう企業がエンジニアをfirefox開発に提供するようになるとよいのではなかろうか?
  • Mozilla、「Firefox 4 for Android」を公開 

  • 【レビュー】Firefoxのメモリをもっとうまく使う方法 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Firefox web browser - Faster, more secure & customizable Firefox 2系と比べるとFirefox 3系のメモリ消費はだいぶ改善されている。FreeBSDのメモリアロケータであるjemallocを採用したことが大きい。しかし、マルチプロセスアーキテクチャを採用したChromeが登場してから、ふたたびFirefoxのメモリ消費が気になるようになってきた。たしかにChromeの消費するメモリ量は多いが、タブがそれぞれプロセスとして分離しているため、タブを閉じると1プロセス分まるまるメモリが開放される。消費は多くても開放もしっかりしていて、いつまでも大量のメモリを消費し続けるFirefoxよりも魅力を覚えるユーザが増えている。 しかし、Firefox向けに提供されているアドオン/エクステンションは強力で魅力的。特定のアドオン/エクステン

  • Mozilla、Windows Mobile用Firefoxの開発を中断 | 携帯 | マイコミジャーナル

    MozillaがWindows Mobile向けの「Firefox for Mobile」の開発を中断した。モバイルチームのテクニカルリードであるStuart Parmenter氏がブログで明らかにしたもので、Microsoftが次期スマートフォンOS「Windows Phone 7 Series」でネイティブ・アプリケーション開発の道を閉ざしたためと説明している。 モバイルデバイス用Firefoxは、今年2月にMaemo版のバージョン1.0がリリースされ、Android版とWindows Mobile版の開発が進められてきた。 Parmenter氏によると、Mozilla内部でWindows Phone 7は「ユニークであり、市場で成功する可能性を秘めている」と高く評価されている。「Windows Phone 7の基盤はWindows CE 6であり、Windows Mobile 6.5

  • Firefoxのページめくりを加速させる方法 | 経営 | マイコミジャーナル

    Firefox web browser - Faster, more secure & customizable 情報収集からWebアプリケーションの利用まで、ブラウザを利用する時間は仕事を進めるうえで重要な位置を占めている。作業する時間が長ければ長いほど、ちょっとしたカスタマイズや作業効率の改善が、仕事全体としての効率アップにつながってくる。Faster! Accelerate Firefox 3.6 page scrolling - Mozilla Linksにおいて、Firefox 3.6ではデフォルトで無効にされている機能「Accelerated Scrolling」が紹介された。これはホイールマウスの動作を加速させてページスクロールを高速化するというもの。長いページをめくっていく場合に便利に利用できる。 設定はアドレスバーに「about:config」と入力して設定画面を開き、「

    deep_one
    deep_one 2010/02/04
    既定値は-1なのか?/試そうと思ったが、3.6じゃなかった。
  • Mozilla、Firefox上のMicrosoft製一部アドオンを一時強制ブロック 

  • WebKitに続いてFirefoxもWebGLを実装 - @IT

    2009/09/24 OpenGL ES 2.0をJavaScriptから利用する標準API「WebGL」の策定が2010年前半をターゲットとして進む中、すでにWebブラウザでは実装が始まっている。独立系ゲームベンダのWolfireのブログによれば、少なくともWebKit r48331以降にはWebGLの実験実装とテスト用のデータが含まれている。また、Mozilla Firefoxでも、3.7a1のナイトリー・ビルドにはWebGLの実装が含まれている(動画)。 WebGLは2009年3月に発表された新しいWeb標準。OpenGLやOpenCL、OpenVGなどの標準規格を策定するKhronos Groupとブラウザベンダが中心となって、策定が進められている。AMD、エリクソン、グーグル、Mozillaファウンデーション、Operaソフトウェア、NVIDIAなどがサポートを表明している。

  • Firefoxを高速化する方法 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Firefox web browser - Faster, more secure & customizable Firefoxは3.0よりブックマーク、履歴データ、そのほかのストレージ関連のデータをSQLiteデータベースに保持するようになった。同時に履歴保持期間も9日から90日へ延長されている。これはアドレスバー(Aesome Bar)における発見性をより向上させる目的がある。 データベースを活用することで大規模データの保持と活用が可能になったわけだが、ほかのデータベースがそうであるように、利用するにしたがってフラグメンテーションが発生し、利用できないスペースが発生するという問題もあった。これを解決するにはSQLiteデータベースのデフラグと利用していないスペースを切り詰める作業を定期的に実行すればいい。データベースサイズや起動時間の短縮が実現されることが確認されている。 どのように最

    deep_one
    deep_one 2009/08/25
    公式にサポートするべきかな、と思う。
  • iPhone 用サイトをサイドバーで活用する - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 だいぶ長い間記事を投稿できなくて、申し訳ありません。やはりこれだけブランクがあると、いざ記事を書こうと思っても、どう書いたら良いかわからなくなりますね(笑)。まずは軽いネタからはじめて、だんだんと調子を取り戻していこうと思っていますので、よろしくお付き合いくださいませ。 さて、 iPhone や iPod touch が人気を博したことで、いわゆる iPhone

  • 試すには良いバージョン! 「Mozilla Weave 0.5」登場 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Mozilla Weave Mozilla Labsは7月29日(米国時間)、Weaveの最新版となる「Weave 0.5.0」を公開した。WeaveはFirefoxのブックマーク、履歴、パスワード、設定、カスタマイズデータなどを、複数のPCのFirefoxやモバイルデバイスのFennec、そのほかのWebサービスと共有するためのサービス。Firefoxエクステンションとして提供されるが、Mozillaが FirefoxやFennecの利便性を向上するために提供するWebサービスという側面も持つ。 Weave 0.5.0における大きな変更点は次のとおり。 アップロードおよびダウンロードパフォーマンスの大幅な改善 ブラウザをアクティブに使っている間は同期を待つ機能を実装 スマートフォルダとブックマークタグのサポート改善 パスワードとパスフレーズの変更に対応 Firefox / OpenSol

  • 「Firefox 3.5」のJavaScriptコンパイラに脆弱性、攻撃コードも -INTERNET Watch

    deep_one
    deep_one 2009/07/17
    JITって何をするんだっけ…
  • Firefox 3.5のリリースは7月1日、プラグイン無しでのビデオ再生などに対応

    モジラジャパンは2009年6月29日、Webブラウザの新バージョン「Firefox 3.5」の日語版ダウンロード提供を7月1日に開始すると発表した(写真1)。Firefox 3.5は「HTML 5」の一部機能を標準化に先立って実装しており、プラグイン無しで動画を再生したり、ビットマップ画像を動的に描画したりできる。 Firefox 3.5は、HTML 5の新しいタグである「Video」「Audio」「Canvas」などに対応する。Video/Audioタグを使用すると、「Flash」や「Silverlight」のようなプラグインを使用せずに、Webブラウザだけで動画や音声の再生が可能になる。Firefox 3.5が対応する音声・動画形式は、オープン規格の「Ogg Theora」(動画)、「Ogg Vorbis」(音声)だけで、「YouTube」などが使用するH.264などが再生できるわけ

    Firefox 3.5のリリースは7月1日、プラグイン無しでのビデオ再生などに対応
  • 勝手にインストールされるFirefoxエクステンション、MicrosoftとSun | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    SitePoint: New Articles, Fresh Thinking for Web Developers and Designers Craig Buckler氏がSitePointにMicrosoft: Stop the Sneaky Firefox Sabotage!というタイトルのもと、明示的な説明なしにインストールされてしまうFirefoxエクステンションについて言及している。既存のアプリケーションやOSに対して何らかの機能拡充や操作変化を及ぼすソフトウェアやエクステンションをインストールする場合、ユーザはその旨の通知や拒否機能、またはあとから削除するための手順や機能を求めることが多い。しかし、なかにはそうことはしてくれないソフトウェアもある。 Craig Buckler氏はMicrosoftと.NET Framework 3.5 Service Pack 1について言

    deep_one
    deep_one 2009/06/29
    確認無し&消せないというのではウィルス並みだ…
  • Firefox 3.5新アイコン、ほぼ確定 - Firefox 3.5RCに同梱 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Firefox web browser - Faster, more secure & customizable Firefox 3.5RCの配布がはじまった。勘のいいユーザはもう気がついているかもしれない。同梱されているアイコンが従来のアイコンからFirefox 3.5用に新しく作成されたものへ置き換わっている。5月6日(米国時間)、FirefoxのPrincipal DesignerであるAlex Faaborg氏がFirefox 3.5のアイコンデザインを再考について発表してから、結局14のデザイン案が検討され、Anthony Piraino氏の作成した案14が最終的なベースとなったことになる。 Firefox 3.5RC on Windows 7 RC - アイコンが新しいアイコンへ置き換わっている Firefox 3.5RCdデスクトップアイコン on Windows 7 RC

    deep_one
    deep_one 2009/06/24
    しっぽのトゲがどんどん増える。
  • ASCII.jp:絶対入れたいFirefoxアドオン最強50選

    初心者から上級者まで、今使うべきアドオン50を徹底紹介 次世代ブラウザー、Firefoxの魅力は快適な動作速度(関連記事)だけではなく、ユーザーの好みに合わせて機能を拡張できる「アドオン」の存在だ。とはいえ5000以上もあふれるアドオンの海から自分に合ったものを選ぶのは至難のワザ。まずは鉄板の定番アドオンを導入し、そこから自分仕様にカスタマイズしていきたい。 そこで今回は使用シーンに合わせ、筆者が勧める50のアドオンを徹底的に紹介。インストールしたばかりのFirefox初心者はもちろん、Greasemonkey(グリースモンキー、詳しくは後述)を使いこなしている上級者にもぜひ使ってもらいたいものを集めてきた。

    ASCII.jp:絶対入れたいFirefoxアドオン最強50選
    deep_one
    deep_one 2009/05/08
    Firebug...は開発者しか入れないか。
  • 【レビュー】Firefoxアドオン「ツリー型タブ」- タブ管理をツリー表示にしてみる (1) ツリー型タブの概要とインストール | パソコン | マイコミジャーナル

    Windows OSで「エクスプローラ」や「レジストリエディタ」などを利用しているユーザーなら、階層型のツリー表示に親しんでいるはずだ。Firefoxなどのブラウザでは、履歴やブックマークをサイドバーに表示する際の形式がツリー型になる。通常であれば、ウィンドウの上部に表示されるWebページの各タブを、この「ツリー型」にしてしまうのがFirefoxアドオン「ツリー型タブ」だ。リンク先のWebページを階層にしていく操作感は、普段のブラウザ操作とはまったく異なってとてもユニークなのだ。 注意:稿では、Firefoxのアドオンのインストールを行っていますが、ソフトウェアの利用は使用者の責任で行ってください。 「ツリー型タブ」をインストール! 早速、「ツリー型タブ」アドオンをインストールしよう。Firefoxのアドオン一覧のWebサイトで、「ツリー型タブ」のWebページ開き、右にある[インストー

    deep_one
    deep_one 2008/11/07
    そんな管理が必要になるほど開くな…といいたいが、プログラム言語の関数ヘルプを参照している時とかはどんどん増えていくなぁ(笑)
  • Firefox急遽プライベートモード追加へ:Mozillaの焦り?

    文:Ryan Naraine(Special to ZDNet.com) 翻訳校正:石橋啓一郎 2008-09-15 08:31 8月に開催されたBlack Hat会議で、私がMozillaのセキュリティ責任者であるWindow Snyder氏と話をした時、彼女はプライベートブラウジング機能が次の版のFirefoxに盛り込まれることはないと断言した。 ところが米国時間9月12日にMozillaは、このブラウザをユーザーの閲覧セッションに関する情報をまったくローカルに残さない一時的なモードに切り替えるプライバシー機能を、10月中に確かにFirefox 3.1に盛り込むという発表を行った。 なぜ突然スケジュールが変わったのだろうか?ブラウザ戦争2.0のせいだ。 (参照:Talking Firefox security with Mozilla’s Window Snyder) Black Ha

    Firefox急遽プライベートモード追加へ:Mozillaの焦り?
  • Firefox 3:検索を利用した柔軟なブックマークを実現するplace URI - builder by ZDNet Japan

    place URIで実現される「よく見るページ」機能 PlacesデータのURIとしてplace URIを指定しておくと、そのデータが参照された際にPlacesデータベースに対してURIで表されるクエリが発行される。これによって任意の条件にマッチする履歴やブックマークを取得することが可能となる。place URIはツールバーからブックマークを追加する際にURLの代わりに指定することができる。place URIをブックマークとして登録した場合、ツールバーのブックマークメニューではクエリの結果がポップアップで表示される。 place URIの最も基的な利用例としては、Firefox 3の「よく見るページ」機能がある。これはデフォルトではmoz_placesテーブルの先頭(id=1)に登録されているplace URIで、リスト1のようになっている。 「よく見るページ」のplace URI pl

    Firefox 3:検索を利用した柔軟なブックマークを実現するplace URI - builder by ZDNet Japan
  • Firefox 3のブックマーク構造を理解しよう - builder by ZDNet Japan

    時代はサーバ仮想化からコンテナへ あらためて整理したい企業ITにおける コンテナ活用の基礎と採用メリットを紹介 激変するビジネス環境の中でのDX モダンアプリケーション戦略への取り組みが 市場の競争力の源泉となる 今を知り、未来を見据える 培ってきたノウハウを最新技術へ対応させる レガシーシステムのモダン化実現への道 非構造化データのデジタル活用へ 社内の文書コンテンツを一元管理 デジタル変革と内部統制の二兎を得るECM ともにDXを推進する コンテナ化されたワークロードを管理 継続的な価値を生みだす「協創」への挑戦 ものづくり現場の情報セキュリティ インダストリー4.0は製造業の変革期 工場のデジタル化によるリスクへの対応 セキュリティモデルは変わった! クラウド活用、リモートワークはあたりまえ いま求められるゼロトラスト実現のために ITインフラ運用からの解放 HCI+JP1による統合

    Firefox 3のブックマーク構造を理解しよう - builder by ZDNet Japan
  • 【レビュー】ついに登場! Firefoxアドオン「フォクすけ*テーマ」 (1) 「フォクすけ*テーマ」のインストールと概要 | パソコン | マイコミジャーナル

    Firefox 3で、フォクすけがてけてけ走る Firefox 3が登場して以来、待ち続けていたアドオンが「フォクすけ*テーマ」である(筆者の勝手な思い込みであることをあらかじめ弁解しておく)。機能拡張などでは、Firefox 3への対応は早いものがあった。テーマ系はバーの構成や操作ボタンなども変わったためか、Firefox 3用のものは少ないといえる。稿では、待望(筆者のみか)のフォクすけ*テーマを紹介しよう。 稿では、Firefoxのアドオンのインストールを行っておりますが、ソフトウェアの利用はすべて使用者の責任においてご利用ください。 フォクすけ*テーマのインストール まずはインストールである。アドオンのWebサイトから、[Firefoxへインストール]ボタンをクリックしよう(図1)。 図1 フォクすけ*テーマのインストール ここで、エンドユーザーライセンス契約が表示される(図2