cv63kittyhawkのブックマーク (1,406)

  • ChatGPTに要件定義をお願いしたらハンパなかった | DevelopersIO

    架空の営業管理システムを作ってもらう前提で、ChatGPTに要件定義をお願いしてみました。 実験として軽く試すレベルで始めてみたのですが、予想を超えるクオリティでしたので、一部始終を皆様にもご紹介します。 ChatGPTとのやりとり まず、ざっくりと必要な機能の洗い出しをお願いしてみました。 あっという間に必要な機能を網羅的にリストアップしてくれまた。私自身、SFA/CRMをいくつか触った経験がありますが、適切な内容だと思います。 中には、「データのインポート・エクスポート機能」のように、検討初期段階ではつい忘れそうな機能も含まれています。さらに頼んでもいないのにオススメの検討プロセスまで教えてくれました。気が利いてます。 機能ベースだと要件の妥当性が判断しにくく思ったので、画面ベースで要件定義してもらことにしました。 「図で教えて」とできないことをお願いしたところ、やんわり断りつつ、意図

    ChatGPTに要件定義をお願いしたらハンパなかった | DevelopersIO
  • 「有能なバカ」ChatGPTを使って1週間でiOSアプリを公開する方法

    初めまして、にわとろです。 さて今回は、ChatGPTを使ってiOSアプリをイチから作ってみました。ChatGPTの記事なんてもうオーバーフローするほどあるのですが、今のところiOSアプリを最後まで作り通した記事はありません。 理由は簡単で、ChatGPTは「バカ」なのでiOSアプリなんて複雑なモノを完成させられないからです。 しかしバカも使いようです。上手く使いこなしてやれば、アプリだって作ることができます。ChatGPTはバカですが、有能なバカです。でもあなたがヤツをわかっていなければ、やっぱり無能のままです。だから、この記事を読んで理解してあげないといけません。 それじゃあ、ChatGPTと仲良くなりにいきましょう。 ChatGPTを使う極意 早速ChatGPTを使う極意を教えます。全部読み通せなくても、これだけは覚えてください。 いい上司になれ。 何を言っているかというと、Chat

    「有能なバカ」ChatGPTを使って1週間でiOSアプリを公開する方法
  • 護衛艦あたごを見学Part1 - ★Blueforceはてな分遣隊★

    さて皆さんお待ち兼ね、半月ぶりのカテゴリ「海軍」です。 横須賀市制100周年記念協賛行事として、米海軍・海自横須賀基地で一般公開が実施された。例年にはない時期のイレギュラーな公開で艦船ファンとしては嬉しいところでああるが、どうせ空母がいるわけでなし、当初はアメちゃんの方は公開艦もなしという予定だったので、海自だけなら面倒なので行かないつもりだったのだ。 だが、週末が近づくにつれて、どうも漏れ聞こえてくる品揃えに期待が・・・これは行かないわけにもいくまい、ということで1000起床。ダメだ〜! ええ、もう昼前起床がデフォですよ、若くないんだから、それでオッケー!ダラダラと支度して、1100出発。それでも1時間半もあれば着くのだから、まあ問題ないない! 日も当然オープン走行でノースピアの音響測定艦と磯子16DDHを横目に見つつ、幸浦で降りたら八景島の駐車場渋滞で一帯は大変なことに!それをなんと

    護衛艦あたごを見学Part1 - ★Blueforceはてな分遣隊★
  • 硬くなった半田ペーストを柔らかくする方法

    半田ペーストを柔らかくしたい 半田ペーストが硬くなってしまいました。というより、開封した最初から硬めでした。 こんな感じで滑らかさがありません。 ちょっとすくってみるとこんな感じ。ポロポロして固まったままです。以前買った時は、もっと滑らかでした。当の硬さってどんな感じなのでしょうか。 マルツの部品実装品質基準に、こんな記述があります。 これによると、はんだペーストのたれが途切れないくらい、垂れる感じの粘度みたいです。 他にも探してみると、実際のたれ感のわかる動画もありました。 こんな粘度なんですね。これを参考に、硬くなった半田ペーストを柔らかくしたいと思います。 半田ペーストの成分 半田ペーストは、粉末のはんだと、フラックスを混ぜてできています。ということは、フラックスを混ぜて柔らかくすればいいのではないでしょうか? フラックスを混ぜてみる 半田付けに使う、普通のフラックスを用意しました

    硬くなった半田ペーストを柔らかくする方法
  • 【第13作目】重巡「 高雄」【1/700・フジミ特SPOT-43・純正EP】

    船体の両サイドに付くカッターです。エッチングパーツを使用する場合は、穴が不要になりますので、パテで埋めておきます。 説明書には塗り分け指示がありませんが、甲板の写真の箇所や内火艇のタンで指定されている箇所を塗装します。あと、写真には写っていませんが艦橋の上部にもタンで塗装する箇所がありますので、忘れずにまとめて塗装しておきます。 説明通りにいくと、主砲の次ぎは中央甲板の組立てとなりE26とE27を接着するようになっていますが、この段階ではまだ接着しないで下さい。 あと、赤丸のK11は接続ピンの受けの穴の位置がおかしいです。ピンをカットしてJ18の探照灯台座との位置関係を確認しながら接着して下さい。 説明書ではステップ7で高角砲を組み立てることになっていますが、E31のパーツは写真のようにD14、D15と接続する構造になっていますので、これらの位置関係を調整しながら接着して下さい。 この辺り

    【第13作目】重巡「 高雄」【1/700・フジミ特SPOT-43・純正EP】
  • 【第12作目】戦艦「比叡」【1/700・フジミ特-37・純正EP】

    キットの説明書とエッチングパーツの説明書をよく見比べながら、エッチングに置き換える箇所や削る必要があるモールド箇所をチェックしていきます。 先ほどチェックした不要なモールドを削っていきます。 この甲板のパーツでは、軌条やラッタル、ホーサーリールのモールドを削ってあります。ラッタルについては削ると穴があいたので、裏側からランナーの切れ端を接着してパテで成形しました。

    【第12作目】戦艦「比叡」【1/700・フジミ特-37・純正EP】
  • 木工 工房サバイ : サンドペーパーホルダー

    2008年07月12日11:15 カテゴリ道具、冶具 サンドペーパーホルダー インターネットで見つけたものを 参考にして作りました。 3°のクサビでペーパーを固定しています。 クサビが入るときペーパーを引き込むので ペーパーがフィットしやすいです。 #120と#240用のものを作りました。 「道具、冶具」カテゴリの最新記事

  • 海に憧れる山猿

  • 【土曜は何する】モレンクッキーの作り方|福本美樹先生直伝の大人気韓国スイーツのレシピ - destiny life 

    2021年9月18日の土曜は何するで放送された「韓国カフェスイーツ・モレンクッキーのレシピ」をご紹介します。 人気のコーナー「予約が取れない10分ティーチャー」で美樹先生直伝のカラフルで大人気の韓国スイーツが登場! 教えてくれたのは「新感覚ふわシュワ雲パン」&「フルーツカンジョン」&「ダルゴナコーヒー」&「モレンクッキー」の4品。 韓国スイーツはとにかく色がカラフルでインスタ映え間違いなしです。 お子様と一緒に作ってみるのもいいですね。 きっと大喜びすると思います。 お家時間が増えているので、スイーツ作りに挑戦してみては?? ぜひご参考にしてくださいね。

  • 『張り線』

    いよいよ張り線です。 綺麗に張ると精密感が数段上がります。 検索ワードでも『張り線』でこのブログにたどり着く方が多いので、ここで自分流ですが、やりかたを紹介してみようと思います。 (材料) 1.鮎つり用金属糸0.05号 2.ナイロンテグス0.1号 3.ナイロンテグス0.4号 4.ゼリー状瞬間接着剤 5.瞬間接着剤 6.瞬間接着剤硬化促進剤 7.2液性エポキシ接着剤(5分硬化) 8.マジック 9.エナメル塗料 (工具) 1.ピンセット(合わせ目をよく研いでおきます) 2.USBケーブルをバラしたもの(シールドの銅線) 3.アートアイフ 4.ハサミ(女性の眉毛切りでも可) 5.ライター 6.塗料攪拌用金属棒 どこからどこに線を張れば良いのかは図面や他の作例を見て考えます。 深雪会の図面が入手しやすいです。 学研やネット上の作例なんかも参考にします。 艦橋やマストのヤードは後から張るのは困難な

    『張り線』
  • Shipbucket

    Welcome to Shipbucket.com! The Shipbucket Project aims to create a unified archive of ship and aircraft drawings in a single uniform scale and style. Our raster pixel art is easy to edit and remix, meaning new authors can easily contribute to the project with tools as simple as MSPaint (or as advanced as Photoshop). Shipbucket aims to be a premier learning tool for naval design (both civilian and

    cv63kittyhawk
    cv63kittyhawk 2021/10/03
    艦船図面作成
  • ヒゲ剃りのプロに聞く、最高の「蒸しタオル」の作り方|nishikawaのタオルメディア『タオルト』

    2006年に発足した、カミソリと理容の専門家集団「ヒゲ倶楽部」。メンバーは横浜の「BARNEYS BARBER’S SHOP by KAMISORI CLUB 148」で理容師として店に立つほか、テレビや雑誌の取材に応じ、ヒゲ文化の創造・発信を日々行っています。 竹田さん 東京都調布市・BARBER SHOP Takeda代表。サロンを通じて男性に快適なメンズグルーミングを提案。また11月に世界各国で開催される男性版ピンクリボンとも称されるチャリティ・イベント『Movemver』(モベンバー)のオーガナイズを担当。 竹内さん 鈴得安全剃刀の名前で先代よりカミソリビジネスをし、4代目にあたる。祖父と父がアメリカのカミソリSHICKを日に輸入し日市場を開拓。2000年、ヒゲ倶楽部の運営を行う、ラグジュアリー&クラシカルなカミソリ専門会社「カミソリ倶楽部」を継承。さまざまな業態の方々とコラボ

    ヒゲ剃りのプロに聞く、最高の「蒸しタオル」の作り方|nishikawaのタオルメディア『タオルト』
  • ペーパーキットの開発・販売 大分から全国へ通販

    新商品のジオラマアクセサリー1/24スケール、等々の販売開始が大幅に遅れております。ホビーショーへの出展が できずにタイミングを逸してしまいました。誠に申し訳ございませんが今しばらくお待ちください。

  • ツールウォッシュの再利用 | 四丁目ベース

    ビンボーモデラーのエコエコ(ケチケチ)大作戦! 使用済みツールウォッシュの再利用。 ネット上にはすでに情報はたくさん出てますが、やっぱり一度自分で試しておきたい。 ということで、ホームセンターで魔法の粉末 ”との粉” 購入! ついでにガラス瓶も^^ 普段、エアブラシの洗浄(うがい)にはガイアノーツのT-04hツールウォッシュ特大1,000mLを使用しています。 いつも1色塗ると大抵2回くらいうがいさせてますが、以前はティシュに吸わせて全部捨ててました。 消耗品として考えていたので特に気にもしていませんでしたが、最近、何故かなんとなく気になりだしまして・・・ ということで、しばらく前から、うがいさせた廃液は空いた容器に溜めていくことにしました。 で、そこそこ溜まったので実行に移します^^ さっそく、買ってきたガラス瓶に使用済みツールウォッシュを移します。 きったないグレーになってます>< 6

    ツールウォッシュの再利用 | 四丁目ベース
  • プラモ向上委員会 デカーリング クイックトレイ 使ってみた - プラモDEブログ

    プラモデル作りにも慣れてくると、イロイロ使い方に特化したツールに も興味がわいてきます。 今回自分が気になったのがこれ、プラモ向上委員会さんから発売されているデカーリングクイックトレイです。定価1,480円(税別)なり! 「いやデカールなんて水に濡らして適当な所に置いときゃ良いでしょ!?」 てな位に思ってましたが、箱の説明見ると沢山のデカール貼り付けを一気にできる!との見出しが・・ ガンプラのVer.Kaなんかのデカール貼る時は、数が多くて結構時間も掛かるし、ちょっと試してみるか~って気になりました。 箱の裏面を見ると、セット内容や使い方などが・・フムフム 水を入れてデカールを浸し、それを保水性の良いスポンジがセットされたトレイでスライドさせて持ち上げるらしい。 またそのスポンジの上に載せておくと、長時間デカールを貼るのに最適な状態で保持することが出来る。 そのため沢山のデカールを一気に濡

    プラモ向上委員会 デカーリング クイックトレイ 使ってみた - プラモDEブログ
  • ドイツ軽戦車38(t) ウェザリングをしてみよう - プラモDEブログ

    さて基塗装が終わった38(t)、お楽しみのウェザリングに入っていきましょう。 汚すこと自体は最近のマテリアルを使用すれば簡単に出来てしまいます。 しかし、それをどう使うかによって完成した時のリアリティーが全く違ってきます。 あくまで実物の1/35の模型であるという事を念頭に置き、繊細に施していく事が重要ですね。 そこがウェザリングの難しい所でもあり、楽しいところでもありますね。 では早速順番に行ってみましょう♪ ウエザリングの手順は? ウェザリングを施そうとすると、その順番はどうやったら効率的なのか?意外と悩んじゃいます。 実際は調子を見ながら工程を、行きつ戻りつ行う事になる事が多いです。 しかしながら一応効率的だろうと思われる順番で今回やっていきます。 前回紹介したアーマーモデリング誌でも掲載されてますので、そちらを参考にしております。 www.puramodeblog.com といっ

    ドイツ軽戦車38(t) ウェザリングをしてみよう - プラモDEブログ
  • 戦車模型の塗装手順は? カラーモジュレーションやってみよう - プラモDEブログ

    組立も終わった所で早々に塗装に入っていきます。 あまり極端なコントラストを入れる勇気は無いのですが、戦車模型の塗装法カラーモジュレーション風で塗ってみたいと思います。 風ってつけたのは、あまり力を入れずにそれっぽく見えればそれでヨシ!が私の作風ですし初心者の方もマネしやすいですよね? 「カラーモジュレーション」は戦車の上面と側面などの境目にマスキング等をしてから、ホワイト等を混ぜて明るくした色を太陽の光がある部分に塗装し、更にくっきりとCGのようなメリハリを付けていく技法です。 しかしあんまりマスキングだのしていくのは面倒なので、ちょっと手抜きしつつ塗装してます💦だからカラーモジュレーション風なんですね(笑) まあその方法は後でお話しするとして、ちゃんとしたカラーモジュレーション塗装を知りたい方は、先日紹介させて頂いたアーマーモデリング誌を参考にしてくださいね! www.puramode

    戦車模型の塗装手順は? カラーモジュレーションやってみよう - プラモDEブログ
  • フィルタリングネモ - 至高の風雅_ver.Ka:楽天ブログ

    2019.02.09 フィルタリングネモ カテゴリ:立体 先だって紹介したネモをレッツフィルタリング。 まずはMr.ウェザリングカラーフィルタリキッドのシェードブルーでバビッと筆塗り。 その後、拭き取るというよりは磨く感じのイメージで全体の青を落としていくと、こんな感じになりました。まあ、青いよな。 比較参考、フィルタリングをすると色味が近付く、というのがよくわかる。 今回は乾燥してから拭き取ったけども、実際には使用方法に書いてあるように、フィルタリング目的のときは乾く前に拭き取ったほうがいい。乾いてからだと薄め液を使わないと落とすの難しくなる。 表現としては確かに墨入れなどとは違い、完全に色味を加える工程であり、「フィルタリングは基塗装の一つ」というのは確かにその通りだと思った。これ、グリーンにしたらまた全く違うものになってると思う。かつて、パステルの粉を使ってグラデーションっぽくする

    フィルタリングネモ - 至高の風雅_ver.Ka:楽天ブログ
  • Mr.ウェザリングカラーとフィルタリキッドを買って試してみた! : ずっとプラモデル

    ずっとプラモデル ガンプラやその他プラモの製作・完成記事と模型関係の話。 2016年4月からプラモを始めました。模型誌掲載の作例もやっています。 現在製作中のゲルググに使おうと思って Mr.ウェザリングカラー/グランドブラウン Mr.ウェザリングカラーフィルタリキッド/シェードブルー Mr.ウェザリングカラー専用うすめ液 を買ってみました。 模型誌やツイッターで、コレすごく良いよ!というのを見ていたのだけど どの色をどんな風に使うのかイマイチ分からなかったんですよね。 でもまあ分かんないって言ってても分かんないままだから とりあえず使ってみることにしました。 とはいえ、いきなり番は怖いから積んであった百錬を生贄にして(๐ ́꒪̐ꈊ͒꒪̐)ꐳ どの色を買うか迷ったんだけど、シェードブルーと グランドブラウンを混ぜてジムに塗ってたプロモデラーの作例があったので、 じゃあそれでやってみよって感

    Mr.ウェザリングカラーとフィルタリキッドを買って試してみた! : ずっとプラモデル
  • 海上自衛隊・護衛艦 DDH-181 ひゅうが その5 ディテールアップとスミ入れ | プラモ日記