タグ

秋葉原無差別殺傷事件に関するcrowserpentのブックマーク (46)

  • 非モテの話題がなくなったのは、エガミというより加藤の乱が大きかったのじゃないか?

    http://d.hatena.ne.jp/guri_2/20120610/1339320980 久しぶりのグリグリさんだヒャッハー! しかしなんつーか、滅茶苦茶深刻な話題をさらっと流すように語るなこれ。 ひりつくような思いが表現されなくなったということは、 新旧問わず全ての世代にとって、関係ある人と関係ない人に分断され、 結果、語られないネタになった、そういう世の中になったってことなのかもな、と思う。 少なくとも、はてなでは。 これまずいんとちゃうんですか? よくネットはゴミ溜めとか言われるけど、そのゴミを吐き出す場所をネットにも求めることができなくなったとか、 認識の世界において、もう持たざるものは日という共同体の内側ですらなくなったってことだよね。 まぁ共同体なんかもともと認識できてなかったけどさ。 思いを吐き出すことも出来ず、そもそも自分たちを共同体の一員としてもみなせなくなった

    非モテの話題がなくなったのは、エガミというより加藤の乱が大きかったのじゃないか?
    crowserpent
    crowserpent 2013/09/14
    おおぅ、後半で無茶苦茶重要な指摘がなされてるのにうっかり見逃してた。/「当事者はまともなことしか言っちゃいかんって圧力になってないか?」/関連:http://d.hatena.ne.jp/font-da/20130321/1363878747
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 非モテが救われるのに異性は不要

    何が問題って性欲が満たされないから問題なんじゃあないでしょう。 風俗の料金が安くなり続けても客は減り続け、「非モテ」は増えていた。 秋葉原でたくさんPKした加藤が「彼女が出来ないこと」の絶望を日記に書き連ねてた件について ある女性識者が「風俗を割引したらどうだ」と言ってて、面白い女性だとは思うが的は外れている。 加藤の日記だってよく読めば不安定な生活に職場での疎外、友達の不在、絶望の種は具体的にたくさんあって、 彼女云々の話のときだけがむしろ抽象的・空想的な筆致で書かれていた。 今日の問題の構造はもう明らかだ。 「恋人、セックス相手としての異性との物語だけが我が物顔をしすぎていること」。 そうなった理由は バブル期軽佻浮薄文化にどっぷりだった元若者が引きずり続けてる、でもあるし デート文化で金使ってもらおうと企んだ企業やマスコミの陰謀だー、でもあるし 恋愛白熱が自分達の価値高騰に繋がると睨

    非モテが救われるのに異性は不要
    crowserpent
    crowserpent 2009/08/07
    非モテ論の要約としてはまずまずのエントリ。/id:kyohei28 「否定の形でしか語れない」という「語れなさ」こそが核心なのですよ。
  • 小松原織香「承認欲求の牢獄から抜け出すために」

    承認欲求の牢獄から抜け出すために 文=小松原織香 インターネット上で、自らを「非モテ」と称する男性の存在を初めて知ったとき、驚いた。彼らは「女はイケ面とばかり付き合う。だから、不細工なオレはモテない」と言う。それは、私が長く抱えてきた「女の恨み辛み」にそっくりだったのである。私は、「男はカワイイ女の子と付き合う。だから、不細工な私はモテない」と、自分の境遇を憐れんできた。自分が女性であることによって、抑圧されていると感じても、フェミニストは名乗れなかった。なぜなら「ブスのヒステリー」という典型的揶揄を、心底恐れていたからだ。そのように、私が女の痛みとして抱えてきた美醜問題が、男の口から、しかも女を批判する形で出てきたことは、私にとって青天の霹靂であった。 かつて、ミスコン批判が、フェミニズムの大きな運動であったことがある。フェミニストは、「女性は美しくあるべき」という言説が女性を抑圧してい

    crowserpent
    crowserpent 2009/05/24
    フェミニストの立場から書かれた非モテへの共感の文章は意外と珍しい。ただ、「承認」と「依存」をめぐる考察はやはり甘いと思う。
  • なぜ「リアリティ」に餓えるのか - H-Yamaguchi.net

    2008年12月31日付朝日新聞に、社会学者の見田宗介・東大名誉教授のエッセイが出ていた。「リアリティーに餓える人々」というタイトル。2008年6月に秋葉原で起きた無差別殺傷事件について、「この事件が、日社会のどのような変化を表しているのだろうか」というのがテーマ。まあ年末恒例の世相読み解きものというわけだ。読んでいて「ん?」とひっかかっるものがあったのだが、いろいろ考えてみると触発されるものがあって面白かった。たぶん素人考えなんだろうけど。 このエッセイでは2008年の秋葉原の事件と、1968年に起きた連続射殺事件を並べて、時代の変化を説明する。同じように犯人が若者で、犯行が無差別で、動機がわかりにくく、その背景にアイデンティティの問題があることでも共通。でも決定的にちがうことが2つ。ひとつは「未来」。1968年の事件は「明るい未来」を信じられた時代であったのに対し、2008年は「明る

    なぜ「リアリティ」に餓えるのか - H-Yamaguchi.net
  • アキバ通り魔事件をどう読むか!?大澤真幸氏の特別寄稿文

    2020/6/12 日ファッション雑誌ランキング 『リンネル』が2期連続1位に! 2020/5/20 発売日変更のお知らせ 2020/4/9 「sweet collection 2020」「SWEET WEDDING FES 2020」開催中止のお知らせ 2020/3/27 当社社員の新型コロナウイルス感染について 2020/3/23 日テレビ系「世界一受けたい授業」で「syunkonカフェごはん」シリーズが紹介されました! 2020/3/10 「smart CHAOS Fes.(スマート カオスフェス)」に関するご案内 2020/2/27 イベント中止のお知らせ(3/7 紀伊國屋書店西武渋谷店) 2020/2/26 2/27(木)「smart CHAOS Fes.」当日開催中止のお知らせ 2020/2/7 洋泉社商品についてのお問い合わせ先 2020/1/23 『このマンガがすごい

    アキバ通り魔事件をどう読むか!?大澤真幸氏の特別寄稿文
  • http://www.k4.dion.ne.jp/~yuko-k/adagio/sayoku.htm

    秋葉原で17人を殺傷したKが派遣社員であったことから、若手労働市場における非典型労働者 (アルバイト、契約社員等の非正社員)や無業者の過酷な状況に、あらためて社会的注目が集ま った。日では、非典型労働者は、1990年代中盤より増え始め、不況を脱したとされる2000年代 に入っても一向に減らず、むしろ増加の傾向にある。 田由紀は『軋む社会』(双風舎)で、非典型労働者が増大する社会的・経済的背景には、グロ ーバル化にともなう大規模な産業構造の転換がある、と述べている。先進諸国の多国籍企業は、 生産拠点を労賃の安い後発諸国に移してきた。その結果、先進国では対人サービス職の比重が 重くなる。繁閑の変動が著しいサービス業にとっては、短期間に集中的に労働力を投入できる雇 用形態、つまりは非典型労働力へのニーズが高まる。また、製造ラインを頻繁に拡縮させる多品種 少量生産にとっても、

  • 『アキバ通り魔事件をどう読むか!?』をどう読むか。 - 絶倫ファクトリー

    アキバ通り魔事件をどう読むか!? (洋泉社MOOK) 作者: 洋泉社ムック編集部出版社/メーカー: 洋泉社発売日: 2008/07/29メディア: ムック購入: 6人 クリック: 151回この商品を含むブログ (39件) を見る 「分かりやすさ」に振り回される人びと いわゆるこうした「事件(?)」は、洋泉社のではないものの、宮崎勤・酒鬼薔薇といった、今回の事件と並べられるであろうものはそれぞれ読んだ。そして今回のこのは、レーベルのせいなのかもしれないが、前二者と比べて圧倒的に面白くない。それはこれまで散々指摘されたこの事件の「分かりやすさ」のせいだろう。 現に書に記事を寄せる論者27人の議論は、事件を既存の文脈(事件直前の社会情勢、論者の持論)にストレートに流し込むもの、またそのように事件を安易に「物語」に回収することの危うさを指摘するもの、この二つに大別できる。そしてこの二項は事件

    『アキバ通り魔事件をどう読むか!?』をどう読むか。 - 絶倫ファクトリー
  • 「秋葉原通り魔 弟の告白」(前編)-1.捨てられた兄と救われた弟

    週刊現代6/28号(日発売)にタイトルに掲げた弟の告白記事が掲載された。22歳の弟は次のように語る。 『被害者・遺族の方々に与えてしまった、想像を絶する苦痛、また、国民の皆さんに与えた不安を取り除くためには、謝罪だけではなく、事件に関して何らかの説明をすることが必要だと思いました“犯人”と同じ屋根の下で過ごした影響を説明することが、今回の凶行を起こした原因をひもとくきっかけになればと思い、この手記を発表することにいたしました』 『私の家の恥部をさらすことで、犯人が犯行に及んだ説明の一端になれば……。そのことが現在の私にできるすべてだと思っています』 真摯な姿勢で『原因をひもとくきっかけ』を提供してくれたのだから、そこから感じることを書いてみたい。 <秋葉原無差別殺傷事件> ★「秋葉原通り魔 弟の告白」(前編)---------------------------- 1.捨てられた兄と救わ

  • 東浩紀の渦状言論: 北海道新聞7月25日夕刊付記事

    crowserpent
    crowserpent 2008/08/07
    「承認と尊厳の不在」をフレームアップすることの危うさには、なかなか気付けないものかなぁ。
  • ロフト「秋葉原通り魔事件 絶望する社会に希望はあるか」レポ(1) | 筆不精者の雑彙

    新宿ロフトプラスワンにて、秋葉原通り魔事件についてのパネルディスカッションがあるというので、事件の現場に居合わせた者として、先月に同じロフトの阿佐ヶ谷でやはり行われたトークライブにも行きましたし、今回も何とか時間をやりくりして行ってみました。 今回のイベントの主旨と参加者は、ロフトのサイトから書き写すとこんな感じです。「秋葉原通り魔事件──絶望する社会に希望はあるか」 秋葉原通り魔事件は単なる半狂人による特殊な犯行ではない。宮崎勤幼女殺人事件、オウム事件、酒鬼薔薇事件と続くこの20年の社会の闇の部分──若者達の不満や怒りを見据えないと、事件の真相は見えてこない。『現実でも一人。ネットでも一人』という絶望的な状況で人は脱社会化するしかないのか? 【出演】宮台真司(社会学者)、東浩紀(哲学者/批評家)、切通理作(評論家)、雨宮処凛(作家)、月乃光司(こわれ者の祭典)、タダフジカ(ギタリスト)、

    ロフト「秋葉原通り魔事件 絶望する社会に希望はあるか」レポ(1) | 筆不精者の雑彙
  • 秋葉原無差別殺人と小泉改革、トヨタ、派遣会社の関係性は、ないのか、あるのか? - 文藝評論家=山崎行太郎の『 毒蛇山荘日記(1)』

    ← 人気ブログランキングへ 秋葉原無差別殺人事件の一報をを聞いて、おそらくその報道内容から、小泉改革、トヨタ、派遣会社……との関係性を次々と連想しなかったのものは皆無だろうと僕は思ったが、同時に、あれは個人犯罪である、一個人の凶悪犯罪を社会や時代のせいにするのは間違いだ、無差別殺人は病的な人格の、ある特定の人間の犯罪であって、あくまでもその犯人や家族の自己責任だろう……というような声が、どこからともなく沸き起こってくるだろう事も、なんとなく予想できることであった。そしてそれは予想通りの展開になりつつある。僕は、秋葉原無差別殺人事件について語れるほど、事件の詳細を知らないが、しかしやはり、この事件は、犯罪の責任の在り処は別にして、この時代を象徴する事件の一つであることは間違いないだろうと思う。個人の特殊な犯罪であることは間違いないが、個人の犯罪と言って済ませられるほど、単純な犯罪でもあるまい

    秋葉原無差別殺人と小泉改革、トヨタ、派遣会社の関係性は、ないのか、あるのか? - 文藝評論家=山崎行太郎の『 毒蛇山荘日記(1)』
  • ひさびさに出会い系の歴史についてコメントしました - MIYADAI.com Blog

    ──────────────────────── 現実の性愛の貧困化が、出会い系にモロに反映する ──────────────────────── 【彼女がいないという問題の浮上】 ■今年6月8日の秋葉原の通り魔事件から語り始めることをお許し願いたい。容疑者がネット掲示板に多数の書き込みを残していた。極めて印象的なのが、「彼女がいない」ことを過剰に気にしていることだ。事件の直前に出会い系での失恋があったらしいこともうかがえる。 ■「彼女がいない」ことを過剰に気にする作法は古くさい。フィールドワーカーだった経験からいうと96年を境に薄れていく作法だ。96年は援助交際が下り坂に向かう折り返し点。平行してナンパ系が下り坂に向かう折り返し点でもある。ナンパ系がカッコよくなくなるのだ。 ■若者のデートカルチャー――別名「ナンパ・コンパ・紹介の時代」「性と舞台装置の時代」――の始まりは77年。サーファ

    crowserpent
    crowserpent 2008/07/19
    「性愛の貧困化」という文句は眉に唾つけてかかる必要があるとはいえ、ちょっと気になる。
  • オタクと大塚英志と宮崎勤と秋葉原通り魔殺人事件と彼らの世代 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    昨日(08年6月18日)、評論家の大塚英志が朝日新聞の文化面で書いていた「この20年で失われたもの 宮崎勤死刑囚の刑執行に寄せて」が興味深かった。 いまのナウなヤングは皮膚感覚として理解していないかもしれないけど、大塚って、オタク論壇というものが初めて出現した1989年から数年は斯界の主要プレイヤーであり続けた。 そもそも「オタク論壇」が生まれたきっかけが、宮崎勤による東京・埼玉連続幼女誘拐殺人事件だったというのは言うまでもない。その数年前から、大塚は『システムと儀式 (ちくま文庫)』(単行は1988年)と『定 物語消費論 (角川文庫)』(同1989年)に連なる一連の論考で、アニメマニアのみならず、業界関連者からもかなり注目されていた。押井守も、彼の著作をかなり読み込んでいたと後のインタビューに答えている。これまでの「大きな物語」が終焉すると共に、消費者がその物語を自己流に解釈して消費

    オタクと大塚英志と宮崎勤と秋葉原通り魔殺人事件と彼らの世代 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月
  • 秋葉原無差別殺傷事件に関するオピニオン誌の反応まとめ - umeten's blog

    朝日新聞『論座』2008年8月号 http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=9524 反応なし 岩波書店『世界』2008年8月号 http://www.iwanami.co.jp/sekai/ 緊急座談会 秋葉原事件は何を問うているのか ――若者の生きることと働くことをめぐって―― 鎌田 慧/池田一慶/小林美希/田由紀 - 2008年6月8日正午過ぎ、日IT文化を代表する街・秋葉原で、通行人7人が犠牲になる通り魔事件が発生した。犯人は、トヨタ系列の自動車製造現場で、劣悪な労働条件のもと働かされていた派遣労働者だった。この事件を機に、派遣労働の実態への注目と関心が高まっている。若者のありかたに関心を寄せ、若者が人間らしくあることのできる働き方を作るために取り組んでいる4人が、再びこのような悲惨な事件が起きないようにするために何が

    秋葉原無差別殺傷事件に関するオピニオン誌の反応まとめ - umeten's blog
  • 秋葉原通り魔事件から一ヶ月 | 筆不精者の雑彙

    秋葉原の通り魔事件が6月8日に起こって丁度一ヶ月になります。 小生は日アルバイトで帰宅が遅くなったもので、また自宅の新聞が限られているため報道の状況は存じませんが、今ネットのニュースをざっと見たところでは、あまり話題になっていないようです(NHKのニュースではやっていたと家人が言っておりましたが)。まあサミットや「くいだおれ」閉店など他にもいろいろニュースがあるわけで、それもまたそんなものかと思います。 一つ見つけたNHKのニュースを以下に引用(ニュースのログはすぐに消えるので)しておきます。 先月8日、東京・秋葉原で7人が死亡、10人が重軽傷を負った通り魔事件では、ナイフで刺された43歳の会社員の男性と53歳の警察官の2人が、事件から1か月がたった今も病院に入院して手当てを受けています。 7人を殺害したとして再逮捕された静岡県の派遣社員、加藤智大容疑者(25)は、これまでの警視庁の調べ

    秋葉原通り魔事件から一ヶ月 | 筆不精者の雑彙
  • 【秋葉原通り魔事件】暴発は脳の機能不全? 脚光浴びる脳科学 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    8日で発生から1カ月となった東京・秋葉原の無差別殺傷事件の加藤智大(ともひろ)容疑者(25)ら若者の暴走による凶悪犯罪は、大きな社会不安となっている。加藤容疑者の場合、携帯サイトの書き込みに熱中しており、識者は「脳の機能不全が影響しているのではないか」と指摘する。相次ぐ凶悪犯罪に、文部科学省も年度内に設置する徳育に関する有識者会議で「脳科学」との関連性を検討していく考え。今後、脳科学研究が格的に脚光を浴びそうだ。 加藤容疑者の携帯サイトの掲示板への書き込みは3000件超。職場や親への不満、職場でのトラブルなどの「心の闇」がにじみ出ていた。馬居政幸静岡大教授(教育社会学)は「この世代は少子化が進んで多様な人間関係がなく、コミュニケーション能力がない。対人型のカウンセラーには行きづらいので、気軽に悩みを相談できる携帯サイトの拡充が必要だ」と話す。 『ゲーム脳の恐怖』の著書がある森昭雄日大教

    crowserpent
    crowserpent 2008/07/09
    そもそも「若者の暴発行動」は増えてなどいないので、疑似科学以前の問題です。関連:http://www.tv-game.com/column/clbr05/
  • 少年犯罪データベースドア:通り魔事件の映像

    2008年06月11日03:21 通り魔事件の映像 秋葉原の通り魔事件で7人死亡、25歳の男を逮捕(ロイター) ということで、過去の事件については少年犯罪データベース 通り魔事件をご覧ください。昔はとにかくこの手の事件が多くて、ここにまとめているのはほんとうにごく一部だけですが。 拙著『戦前の少年犯罪』に「戦前は通り魔がやたらと多いのが特徴で、ほぼ毎日、全国どこかの新聞で記事を読むことができます。」と書きましたら、この表現が大げさではないかと引っかかる方がいたようですので細かいことを記しておきますが、私が目にしたものだけで年に200件近い通り魔の記事がありまして、私が読んでいるのは全国の新聞の半分もありませんから「ほぼ毎日」というのはほぼ正確だと思われます。まあ、きっちり数えているわけではありませんので、あくまで「ほぼ」の話ですが。なお、その記事は「これで5件目」とか「7件連続」とかいうの

    少年犯罪データベースドア:通り魔事件の映像
  • 少年犯罪データベースドア:31年前の加藤智大

    2008年07月01日03:27 31年前の加藤智大 秋葉原通り魔事件の加藤智大容疑者はトヨタの工員で、彼女ができないからああいうことをやったと自供してるということなんで、1977年のこの事件が引き合いに出されるかと思っていたのですが、どうもあんまり取り上げられていないみたいなので記しておきます。 昭和52年(1977).5.30〔23歳がモテないのでむしゃくしゃして連続通り魔殺人〕 大阪府寝屋川市の路上で、トヨタオート大阪のセールスマン(23)が、通行中の男性(48)の胸をいきなり包丁で刺し、倒れたところを馬乗りになって全身9ヶ所をめった刺しにして殺害した。6.1に大阪市の路上で、通行中の主婦(28)の胸をいきなり包丁で刺し、倒れたところを馬乗りになって4ヶ所をめった刺しにして殺害して逃走、すぐに逮捕された。 京都産業大学外国語学部を卒業して4月から自動車セールスマンになったが一台も売れ

    少年犯罪データベースドア:31年前の加藤智大
  • ロスジェネシンポジウムレポート - the deconstruKction of right

    というわけでフリーター論壇vs東浩紀という、僕が行かないで誰が行くんだというシンポジウムを、ハートの講演会やパーティなどを蹴って、行ってまいりました。会場で昼間さんと文尾さんと出会っていろいろ話をしました。まぁそれはともかくレポートです。今回はかなり省略して書いています。相も変わらず人の発言と違う場合がありますので、ご注意ください。 第一部 浅尾、雨宮、増山 雨宮:(加藤について)自殺願望とセットになった殺人願望を書いたメールはずいぶん届いてる。 増山:性欲が殺気立っている気がする。性風俗の充実に国が保護を出して3000円で女を抱けるようにするべきでは。 雨宮:構造が見えないと苦しい。敵が見えないと。 増山:怒ることにした。文句言うことにした。もっと怒っていい。 浅尾:勝谷は(若者は)蟹工船で働けといった。 雨宮:精神論でぶったぎるのは恥ずかしくないのか。 増山:勝谷さんや宮家さんは

    ロスジェネシンポジウムレポート - the deconstruKction of right