タグ

cnomiyaのブックマーク (3,642)

  • 「至急修正をお願いします」

    修正じゃねえよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! お前が前回指示した内容通りにこっちは作ってんだよ!!!!! そういうのは「変更」っつうんだ覚えとけ能無し! 何度も何度も内容変えやがって、 修正するべきなのはお前の脳みそだ! 死ね!! p-いえす (私からみての)修正をお願いします そういうことか でも社外にとってはそれは変更だっつてんだよオイ教育

    「至急修正をお願いします」
  • 社員が運営するオフィスコンビニのご紹介 | intra-mart Developer Site

    こんにちは。技術コンサルの高松と申します。 最近、矢野さんのトイレの空き状況の見える化システムが公開されましたね。 「自分もおもろい社内ネタを出したい!」と思ったので、アップします。 あ、IT要素ゼロなんで、気楽に見てください。 概要 紹介したいのは、私が運営している「オフィスコンビニシステム」です。 「オフィスでお菓子が100円で購入できる!」は某サービスは同じですが、それを社員自身が運営するというものです。 2014年4月から運営を始め、もう2年になります。(いつのまにか、高松商店とご愛顧頂くようになりました) 手前みそですが、社内の利便性向上に貢献してるんじゃないかなと思っています。 利用方法も某サービスと同じです。 お好きなお菓子1つとって、貯金箱に100円入れればOKです。 カエルの貯金箱は、某サービスを連想しますね。 以下のような品物が、社内のリフレッシュコーナーで購入できます

    社員が運営するオフィスコンビニのご紹介 | intra-mart Developer Site
    cnomiya
    cnomiya 2016/04/21
    >これは商機! w
  • トイレの空き状況の見える化システム | intra-mart Developer Site

    初めまして、開発部の矢野と申します。 この記事では今までとはちょっと違い、intra-mart 社の普段の雰囲気を感じていただくために、製品の説明や紹介ではなく、私がつい最近取り組んだ日常的な仕事について赤裸々に書きたいと思います。 やった事 タイトルでネタバレしてしまっていますが、トイレの空き状況を見える化するシステムを作りました。 動機 トイレの個室が高い確率で満室。 特にお昼休み後は100%に近い稼働率。 頻繁に個室の待ち行列が形成される。 お腹の様子がどうやらヤバイらしいのでトイレに向かったらトイレの混み具合の方がやばくて自席へ引き返す社員が多数発生/目撃される。 社内で利用しているチャットツール(IMBox)にてトイレの空き状況を報告しあうスレッドが作成される。 部長の大西さんも昨今のトイレ稼働率にお困りの様子で、一瞬個室の見える化に気持ち前のめりになりながらも、実行に移され

    トイレの空き状況の見える化システム | intra-mart Developer Site
  • 岸田日記Ⅱ #62|くるり official|note

    ツアー真っ最中。スケジュールぎっちぎちで大変やけどとても楽しい。ツアー中、名古屋でMr.Children主催の対バンイベントに出演した。正直、彼らのことは以前から元々そんなに興味はなかった(弟が中学生の頃シングルを持っていて貸してもらったことがあるのと、「深海」というアルバムを聴いたことがあるくらい)のだが、誘われて嬉しかったので出演を快諾した。殆どミスチルファンだと思われるオーディエンスの雰囲気は素晴らしく、完全にアウェイだと思っていた我々はノリノリかつ歌を丁寧に歌うような、バッチリなライブをやることができた。Mr.Childrenは、ライブを初めてまともに観たんだけれども、とんでもないモノを観た感じがした。音楽的には、スクリッティ・ポリッティとか初期のアトラクションズみたいな80年代UK風味も見え隠れするんだけれども、とことんドメスティック。そこは好き嫌い分かれるなぁと思う。俺はあまり

    岸田日記Ⅱ #62|くるり official|note
    cnomiya
    cnomiya 2015/12/02
    ハルピンだーーーー!食べたい|真逆のモノを論理的に考えてレジュメすることって難しい。「生理的」好き嫌いとか、思い込みで判断してしまっている物事が世の中にどれ程あることか
  • 北越急行「超低速スノータートル」11/7運行 - 超快速との往復利用も可能に

    北越急行は5日、イベント列車「超低速スノータートル」の運行について発表した。運行日は11月7日で、ほくほく線の犀潟駅から六日町駅まで、通常の普通列車が1時間前後で走行する区間を約4時間かけて走るという。 同社は今年3月のダイヤ改正で、超快速「スノーラビット」(越後湯沢~直江津間を1時間弱で走行。途中停車駅は十日町駅のみ)をデビューさせて話題に。11月7日に運行される「超低速スノータートル」は、超快速「スノーラビット」とは対照的に「超低速走行」を行い、トンネル内信号場体験・信濃川橋りょう見学など「貴重な体験をしながら亀のようにゆっくりゆっくりほくほく線を走ります」とのこと。 超低速「スノータートル」は犀潟駅を10時44分に発車。ほくほく線を約4時間かけて走行し、六日町駅には14時48分に到着する。定員は80名で、全席指定での運行となるため、普通乗車券と座席指定券100円(事前予約または当日車

    北越急行「超低速スノータートル」11/7運行 - 超快速との往復利用も可能に
    cnomiya
    cnomiya 2015/11/11
    いつか乗ってみたい|直江津発だったらさらに良かった
  • GitHub - policeman-tools/forbidden-apis: Policeman's Forbidden API Checker

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - policeman-tools/forbidden-apis: Policeman's Forbidden API Checker
    cnomiya
    cnomiya 2015/10/30
    Allows to parse Java byte code to find invocations of method/class/field signatures and fail build (Apache Ant, Apache Maven, or Gradle).
  • 自分のお店を持ちたいあなたに。 個性100%の “小”店街をめぐる旅 | 未知の細道 | ドラぷら

    JR長野駅から徒歩30分の距離にある善光寺。 観光地として有名なお寺で、中央通りにはお土産屋が立ち並び、長野県で随一の賑わいがあります。しかし、一でも裏道に入ると空き家が点々……。高齢化が進んで人口も減り、人通りはあまりありませんでした。 そんな裏通りが、ここ数年で一変。 次々と職人たちが移住して、小さなお店をオープンさせているという。その数なんと60店。数々の専門店に加えて、飲店、雑貨屋、ゲストハウス、シェアハウスやIT企業まで。しかも、売られている物のほとんどが一店物で一点物。職人といっても30代のクリエイターが多く、若々しいセンスと活気にあふれているらしいのです。 なぜこの町に移住者が増えているのか? なぜそれが若い職人たちなのか? 「自分のお店を持って、好きなものづくりをして生きていけたら幸せだなぁ」そんな甘い夢を妄想しながら善光寺門前エリアに到着した僕は、参拝もそこそこに、さ

    自分のお店を持ちたいあなたに。 個性100%の “小”店街をめぐる旅 | 未知の細道 | ドラぷら
    cnomiya
    cnomiya 2015/10/21
    良記事!/「私はこんな感じの町に住んでいます」と紹介(=自慢!?)する時に使おう
  • Amazon.co.jp: ●シルバー銀河 大 140ml: 食品・飲料・お酒 通販

    Amazon.co.jp: ●シルバー銀河 大 140ml: 食品・飲料・お酒 通販
    cnomiya
    cnomiya 2015/09/30
    良レビュー!
  • 狛犬ネット komainu.net

    ● 狛犬入門 狛犬とは何か? (狛犬入門FAQ) 狛犬史における重要な狛犬たち (狛犬の歴史を知る上で外せない名品を紹介)2022/03/04 updated 狛犬の精神史 狛犬分類学 狛犬エッセイ『狛犬という趣味』 狛犬撮影術 (カメラ選びから撮影の極意まで) 狛犬の愛し方 ● 狛犬は生きている 日一○○な狛犬大競演(うひゃー!) 忘れられない狛犬(館主が狛犬趣味を続けてきた中で、忘れられない狛犬) 素朴狛犬集まれ(「はじめちゃん」その他、素朴な表情を楽しもう) 特別編:キツネの研究(感動もののキツネに出逢うのは狛犬以上に難しい) トルソー狛犬(「先代」たちの世界) 怖い顔狛犬たちに愛を(そんなに睨まないで) でかい狛犬特集(大きいことはいいことだ?) ● 館主の狛犬探訪記 WEB日記の狛犬特集目次 ⇒こちら 東北編 ⇒多いので別ページに 北関東編 ⇒多いので別ページに 都内の有名神社

    cnomiya
    cnomiya 2015/09/20
    はじめ狛犬
  • 【後編】華麗なるキャリアの道程は、『ドワンゴ』から逃げ出したい一心から!?

    <中編のあらすじと後編のお話> 広尾の寿司屋で繰り広げられてきた、伊藤直也氏(以下「naoya」)と『株式会社ドワンゴ』の川上量生氏(以下「川上」)の対談もいよいよ後編に突入。川上氏が考えるモノづくりの質の話から、後編では『ドワンゴ』の職場環境や制度の話、川上氏の論理的思考がいかにして生まれたか、といった話まで広がりをみせます。人として、エンジニアとして成長するためにはどうすればよいか? その答えとは―― ⇒【中編】の記事はこちら — naoya:川上さんって、CTO就任以降、エンジニアにとって居やすい職場にしたい、なんてことも発言されていますよね? — 川上:別段なにもしてないですけどね。さっきも言ったように、引っ越しして、インフラ側にエンジニアをコンバートさせたくらいです。 — naoya:あら、そうですか。そのなにもしない感というか、権限委譲するところが居心地の良さに繋がっていたり

    【後編】華麗なるキャリアの道程は、『ドワンゴ』から逃げ出したい一心から!?
    cnomiya
    cnomiya 2015/09/19
    仕事が本当に世界を変えるような仕事だったら、誰もそんなこと言わないわけだし。そうじゃなくって、意識だけ高いんだけれども、やっていることはものすごい平凡なことなんでしょ?
  • 47NEWS(よんななニュース)

    高知ラジコンクラブが60周年 創立者は模型飛行機曲技の世界王者 「設計、試作、飛行、事故検証を全部1人でやる」

    47NEWS(よんななニュース)
    cnomiya
    cnomiya 2015/08/10
    ラヂヲネーム〇〇です。いつも楽しく拝聴しております。エリアフリーの次はこれですか。素晴らしい!素晴らしすぎる!!がんばれ、radiko & radio!
  • コンビニで注ぎたて生ビール 沖縄初、ファミマにサーバー設置店 | 沖縄タイムス+プラス

    【エキスパートEye】 著者である宮城文は、私の祖母の母、つまり曾祖母にあたります。 私は幼い頃に両親が共働きということもあって祖父母宅で過ごすことが多かったのですが、文ばあさんはその隣の家に住んでいたこともあってよく遊びに行っていて、私は曾孫の中では最も可愛がられていた立場だったと言えます。 幼心にも文ばあさんと過ごす時間は面白く、いつもためになる話をしてくれていた印象が今でも記憶に残っていて、実家には幼い頃の私がまとめた「文ばあさんから教えてもらったことば」というノートが残っています。 このように幼い頃の僕にとってはとても優しいおばあさんであったわけですが、文ばあさんが亡くなってしばらく経ち、私自身が大学で民俗学に興味を持った時に、改めて偉大さを知ることになります。 「八重山生活誌」の書籍を実家から送ってもらい、初めてそのにちゃんと触れることで、このの民俗学における重要性に気付いた

    コンビニで注ぎたて生ビール 沖縄初、ファミマにサーバー設置店 | 沖縄タイムス+プラス
    cnomiya
    cnomiya 2015/07/23
    コレだ!なぜ無いことに今まで疑問を抱かなかったのだろうか?全国展開が望まれる。
  • Androidアプリ「燃えろ!!プロ野球 ホームラン競争SP」が7月8日に配信

    Androidアプリ「燃えろ!!プロ野球 ホームラン競争SP」が7月8日に配信 燃えろ!!プロ野球 ホームラン競争SP 配信元 マインドウェア 配信日 2015/07/03 <以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています> 燃えろ!!プロ野球 ホームラン競争SP みなさん!フルスイングの準備はよろしいですか? 有限会社マインドウェアは、2015年7月8日に、Android版にて、『燃えろプロ野球 ホームラン競争SP』を配信致します。iOS版も後日配信予定です。 アーケード版の『燃えろ!!プロ野球 ホームラン競争』は全世界700万を超える販売実績のある『燃えろ!!プロ野球』シリーズのスピンアウト的作品として、1988年に発売されました。当時、業界初のホームラン競争ゲームとして発売されたゲームでありながら、現在、この星に存在するゲームセンターで最も強力にイベントを開催し、国内外からの取

    Androidアプリ「燃えろ!!プロ野球 ホームラン競争SP」が7月8日に配信
    cnomiya
    cnomiya 2015/07/06
    画像がそれっぽく見えない。。。けど、iOS版出たらダウンロードするよ!
  • Installing Mesos on your Mac with Homebrew | D2iQ

    We’ve evaluated D2iQ against other platforms, so you can choose the best Kubernetes solution to meet your enterprise requirements.

    Installing Mesos on your Mac with Homebrew | D2iQ
  • Redirecting...

  • Learn about the Mesosphere Datacenter Operating System • Mesosphere

    We’ve evaluated D2iQ against other platforms, so you can choose the best Kubernetes solution to meet your enterprise requirements.

    Learn about the Mesosphere Datacenter Operating System • Mesosphere
    cnomiya
    cnomiya 2015/06/17
    Aurora + Marathon + Chronos の商用版みたいな立ち位置!?
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    cnomiya
    cnomiya 2015/05/27
    できた!(ただし3DSで)|ちなみに、私のGBAでやってみたら地面が半分しか表示されなくて、ノコノコの場所を特定できず断念、残念。。。
  • Calendar 2024

    Calendar & Holiday NewsLatest news about calendars, holidays, and special datesOther CalendarsCalendar Generator – Create a calendar for any yearMonthly Calendar – Shows only 1 month at a timeCustom Calendar – Make advanced customized calendarsPrintable Calendar – PDF calendars for printingDate CalculatorsDuration Between Two Dates – Calculates number of daysDate Calculator – Add or subtract days,

    Calendar 2024
    cnomiya
    cnomiya 2015/05/26
    各国の祝祭日カレンダー
  • マイケル、オードリー、ジョン・レノン…着物を着た往年の海外スターまとめが実に味わい深し! : Japaaan

    先日のエントリーでオードリー・ヘプバーンさんの美しすぎる着物姿を紹介しましたが今回はヘプバーンさん他、往年の海外スターのとっても貴重な着物姿をまとめて紹介します。美しい着物姿から???となるちょっとおもしろな着物姿までいろいろ集めてみました。 ジョンレノンの着物姿! ジョン・レノンとオノ・ヨーコさん揃っての着物姿。背景の民家の様子からおらく日滞在中に撮影されたもののようですね。 オードリー・ヘプバーン 先日紹介したオードリー・ヘプバーンの着物姿。1950年代初め頃(おそらく1952年)の写真になります。スラリとしたスタイルにチャーミングな容姿が印象的ですね。 フレディ・マーキュリー フレディ・マーキュリー、着物の衣装で登場 クイーンのボーカル フレディ・マーキュリーは1976年の来日公演時に着物を衣装にしていました。フレディ・マーキュリーといったらおまけでこの和室でくつろぐフレディ・マー

    マイケル、オードリー、ジョン・レノン…着物を着た往年の海外スターまとめが実に味わい深し! : Japaaan
  • 「裕福とエレガントは別物だ…」コンゴのファッション集団”サプール”、待望の日本語版写真集を発売。 | マガジン | KIT magazine