タグ

choki_panchaのブックマーク (5,971)

  • 日本の若者が開発した“次世代の車いす”がカッコよすぎる - IRORIO(イロリオ)

    の若者が開発した車いす「Whill Type-A」が注目を集めている。 開発のきっかけは「100m先のコンビニにいくことすら諦めてしまう」という一人の車いすユーザーの声だったそうだ。車いすの移動性を高め、自転車や原付のような移動手段をつくりたいという思いから開発が始まった。 有名企業のエンジニア・デザイナーが集結 開発メンバーには、Sony、トヨタ、日産、オリンパスなど有名企業のエンジニア、デザイナーが集まった。ほとんどのメンバーは会社員で、平日は仕事が終わった夜に集まり、週末は泊まり込みで開発を行った。 人が人を呼び、いつの間にか20人を超えたメンバーになったそうだ。クラウドファンディングや500Startupsのインキュベーション・プログラムで資金調達を行いながら、開発は進められた。 すごい性能の車いすが完成 市販の車いすにモーターを付けることから始まったが、最終的には操縦性に優れ

    日本の若者が開発した“次世代の車いす”がカッコよすぎる - IRORIO(イロリオ)
  • コネタニュース | エキサイトニュース

    たちを狂わせる「CIAOちゅ~る」の魔力についてメーカーに聞いた 2021-04-22 08:00 Excite Bit コネタ

    コネタニュース | エキサイトニュース
  • 京大が講義を世界に無料でネット配信へ 質問や試験も可能 - MSN産経ニュース

    京都大は21日、インターネットで講義を世界へ無料配信するオンライン教育システム「edx(エデックス)」に参加すると発表した。edxは世界トップレベルの大学である米国のハーバード大とマサチューセッツ工科大(MIT)が2012年に立ち上げたシステムで、日の大学が参加するのは初めて。 edxのホームページにアクセスし、メールアドレスなどを登録すれば、年齢や国籍を問わず、誰でも受講できる。質問や試験を受けることも可能で、評価基準をクリアすれば修了証が与えられる。非営利組織により運営されており、現在は世界中で約90万人が登録しているという。 これまでに、ハーバード大やMITのほか、オーストラリア国立大(豪)やトロント大(カナダ)などが参加。京都大と同時に北京大(中国)やソウル大(韓国)なども加わることになり、講義を提供する大学は計27校となる。 京都大がedxで最初に提供する科目は、物質-細胞統合

  • 障害者側からみる乙武氏入店拒否問題その2 - まるみえ星人の日記

    障害者側からみる乙武氏入店拒否問題 まるみえ星人です。 誰も見てくれないかもしれませんが、くじけず書きます。 乙武氏の入店拒否問題ですが、どうも話がややこしくなってる気がします。 繰り返しますが、障害者の1人として今回の件を「人権侵害」や「差別」にもっていくのは断固反対だし間違ってます。 社会的に、もしくは表面的にはそう扱えるのかもしれませんが、ぼくは当事者なので、そんな建前でこの問題が流れてしまうのは困るのです。 今回、問題にすべきはあくまで双方のコミュニケーションの取り方であって、 重要なのは「予約の時に車椅子であることをなぜ伝えなかったか」なんです。 これが予約の時に車椅子であることを伝えて、それでひどい対応をされたとしたなら、そりゃ間違いなく人権侵害でOKだと思いますよ。 そりゃもうツイッターで名指しでバンバンやって信者総動員で、叩きまくりゃいいと思います。 でも、今回はそうしなか

    障害者側からみる乙武氏入店拒否問題その2 - まるみえ星人の日記
  • サトシンの将棋と私生活50-50日記 本当の悔しさ

    2023.12 << 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 >> 2024.02 多くの方に「将棋」を注目して頂いて、でもそれが自分が負けたことが引き鉄になっていて、どうしたって悔しい気持ちにしかならない。 それでも色々な角度から興味を持ってくれた人に、そして対局開始からずっと応援、観戦してくれた人に、自分が今思ってることを率直に伝えたいと思います。 とにかく対局前より対局後の方が寝れないなんて、今までどれだけ将棋を指してきても記憶になく、頭の中が支配されたように他に考えることがないというのもありますが。 コメントでも頂いたんですが、「持ち時間を残しておかなかったのがミス」というような感想、考え方がありました。 すごく勝負に関わることで、そうしておけば勝負の結果は違ったんじゃないかと。 まず、それこそが、自分の実力不足で

  • 【動画あり】自閉症の子供の世界を体感できるゲームが話題に。

    リンク videotopics.yahoo.co.jp 自閉症の子どもの世界を体感すると& 聴覚過敏症を持つ、自閉症の子どもの世界を体感できるインタラクティブ・ゲーム「Auti-SIM」のプレイ動画です。自閉症への関心と理解を深めるために作られたそう。

    【動画あり】自閉症の子供の世界を体感できるゲームが話題に。
  • 入院が長かった子どもの性格

    自分が長かったからってのもあるんだけど、中学くらいになってまた入院する羽目になった時にふと気付いたこと。 こんなタイトルだけど、実は自分でもうまく説明ができない。 ただ、表情や、人とのコミュニケーションや距離の置き方が、独特なところあるよなって思ってるんだ。 こどもが入院していて、それを親とか友達が見舞いにくるじゃん。 で、時間だから、って帰ってく。 エレベーターまで両親を見送りに行ってる少年を見かけたのな。 扉が閉まるまで手を振る。扉が閉まって、手を下す。 その時のなんとも言えない表情が、とても見慣れたものだった事にハッとした。 同時に、あの子はまだ入院して数週間くらいなんだろうな、と思ったことにも。 小児病棟はそういう光景多くてさ。 同じ子どもとして、見送りきった後にすぐ声をかけたりはしないんだ。 彼の中で静かに、諦め・寂しさ・物悲しさ・楽しかった時間の余韻が入り混じってて それを「入

    入院が長かった子どもの性格
  • 中二病テイストの歴史スペクタクル本『架空の歴史ノート1 帝国史 分裂大戦編』 : つんどく速報(電子書籍の感想・レビュー)

    こんにちわ! キンドる速報ライター☆イマガワです。 歴史のマロン……じゃなくてロマンを感じさせる、超大作のご紹介! ※この書籍は、2013年3月18日現在、販売を一時見合わせています。3月31日、販売が再開されました。 4月2日現在、販売を一時見合わせています。 架空の歴史ノート-1 帝国史 分裂大戦編 [Kindle版] 著者:設楽陸 出版:レベルアップ出版 (2013-05-07) 小学生の時、勉強が大の苦手で先生の熱心な語りが右耳から左耳へと日々抜け続けていた僕は、その脳内の空虚さを埋めるべく授業中、ノートの片隅に架空の王国の物語と年表を描いて遊んでいた。 描けば書くほどその一人遊びにハマり縦横無尽に拡大してゆく世界。 人類が生まれ、文明が形成され起動し始める新世界の時流、大帝国の繁栄と落日、全世界を巻き込んだ大戦争、英雄たちと人々の織りなす物語、政治の駆け引き...それはただの落書

    中二病テイストの歴史スペクタクル本『架空の歴史ノート1 帝国史 分裂大戦編』 : つんどく速報(電子書籍の感想・レビュー)
  • 交通事故にあって、脳に障害を受けてからある程度復活するまでの本人による記録。

    temoki @temoki (10/20) @mi2chy から @junpeiwada が事故ってかなりヤバそうとの連絡を受けてガクブル。脳へのダメージが大きいらしい。 2012-11-20 18:31:31 temoki @temoki (10/24) @junpeiwada の容体が気になって我慢できず自宅付近まで行ったところで人から電話が!出てみると奥さんだった。昨日(23日)に一般病棟にうつったらしい。やはり脳のダメージが大きく、回復には刺激が必要とのことだったので、すぐに病院に向かった。 2012-11-20 18:44:47

    交通事故にあって、脳に障害を受けてからある程度復活するまでの本人による記録。
  • エスカレーターの危険な乗り方:障害者への暴力: 不条理日記

    (01/29)【ニュース拾い読み】(1)10.7と、それ以前 (12/07)不要不急の外出一覧 2023年後半 及び雑記 (09/24)【2023年3月~】バイクの練習してます(2) (09/21)【2023年3月~】バイクの練習してます(1) (09/09)【2023年3月】中古バイク買いました (08/22)【備忘録】安倍ちゃん、死してなお・・・ (1)放送法解釈変更を巡って (07/05)【2023年1月、2月】バイクが決まりません (05/15)【2023年1月20日】バイクをレンタルしました (05/05)2023年1月 バイクの免許を取りました (04/12)【2022年11月】バイクの教習所に通いはじめました ご参考:「不条理日記」とは? 日記(196) 集会、デモ(67) 日軍(1950~)(35) 歴史認識(108) 花岡事件(17) 労働問題(139) 悪法(14)

    choki_pancha
    choki_pancha 2012/09/18
    エレベーターはエレベーターで不便な場所にあったり、どこにあるのか分かりづらかったり、便利な場所にあっても元気な人達でいっぱいで安全に乗ろうと思ったら中々乗れなかったり。問題は色々あるよ。
  • 1~2人乗り「超小型車」、普及へ国が認定制度 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府は、軽自動車より小さい1~2人乗りの「超小型車」の普及に乗り出す。 主に高齢者が近場を移動する「足」としての利用を想定している。年度内に認定制度を作り、道路運送車両法が定める「普通自動車」や「軽自動車」など五つの区分に、「超小型車」を加えて6区分にする方向で検討する。新たな区分ができれば、1963年以来、半世紀ぶりとなる。 政府は超小型車を第1種原動機付き自転車(原付きバイクなど)と軽自動車の中間の車両として位置付ける方針だ。 地方を中心に、人口減を背景に路線バスなどが減る地域が多い中、高齢者でも手軽に運転できる超小型車の普及に取り組むことにした。 政府は自動車メーカーや自治体向けに超小型車の仕様を示す指針をまとめ、来月にも公表する。その上で設ける認定制度に基づき一定の基準を満たせば、自治体が観光客に周遊に使ってもらう車などとして公道を走れるようにする。その後、課税のあり方などを整備し

  • ワタシの本気のジャンプをお見せしましょう : ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd

    0.0点 (0票) ワタシの気のジャンプをお見せしましょう 2012年05月12日 00:10| コメントを読む( 39 )/書く| 人気記事 Tweet 490 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2012/05/05(土) 17:50:58.86 ID:Q2X7iMeb0 [2/2] 492 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2012/05/05(土) 21:06:00.65 ID:DWkdWNhF0 >>490 ほれた 493 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2012/05/05(土) 21:20:46.09 ID:UNgEaYnJ0 >>490 かっけー ツイート

    ワタシの本気のジャンプをお見せしましょう : ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd
  • カオスちゃんねる : まんが日本クトゥルフばなし

    2022年04月29日22:00 まんが日クトゥルフばなし 過去のおすすめ記事の再掲です 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/17(土) 03:36:38.77 ID:UqoBUWGo0 ああ!土間に!土間に!(CV:市原悦子) 9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/17(土) 03:45:32.63 ID:UqoBUWGo0 おばあさんが神託していると、 大きなモノがどんぶらこ~どんぶらこ~ と流ャラルトホテプ 22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/17(土) 04:00:06.61 ID:OL6EADF80 こんな時間に噴いちまったじゃねーかwwwwwwwwww 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:201

  • 【動画あり】お笑い芸人の鉄拳が描いたパラパラ漫画「振り子」が凄い : 暇人\(^o^)/速報

    【動画あり】お笑い芸人の鉄拳が描いたパラパラ漫画「振り子」が凄い Tweet 1:名無し募集中。。。:2012/03/18(日) 20:21:35.18 ID:0 深夜に思わず号泣した http://www.youtube.com/watch?v=Bf9K6SXDkXU&feature=player_embedded 3:名無し募集中。。。:2012/03/18(日) 20:25:23.38 ID:0 映画化決定 4:名無し募集中。。。:2012/03/18(日) 20:25:48.46 ID:0 鉄拳芸風変えたのか? 5:名無し募集中。。。:2012/03/18(日) 20:26:31.71 ID:0 鉄拳て芸人だよな?もうなんかその域超えちゃってるw 6:名無し募集中。。。:2012/03/18(日) 20:27:50.89 ID:0 これなんかもすげえわ 21:名無し募集中。。。:2

    【動画あり】お笑い芸人の鉄拳が描いたパラパラ漫画「振り子」が凄い : 暇人\(^o^)/速報
  • 鉄拳すげえわ『泣けるパラパラ漫画振り子』 : 哲学ニュースnwk

    2012年03月19日07:00 鉄拳すげえわ『泣けるパラパラ漫画振り子』 Tweet 1:名無し募集中。。。:2012/03/18(日) 20:21:35.18 ID:0 深夜に思わず号泣した 3: 名無し募集中。。。:2012/03/18(日) 20:25:23.38 ID:0 映画化決定 5: 名無し募集中。。。:2012/03/18(日) 20:26:31.71 ID:0 鉄拳て芸人だよな?もうなんかその域超えちゃってるw 6: 名無し募集中。。。:2012/03/18(日) 20:27:50.89 ID:0 これなんかもすげえわ 21: 名無し募集中。。。:2012/03/18(日) 20:37:41.49 ID:0 >>6 オチがすごいな 10: 名無し募集中。。。:2012/03/18(日) 20:31:52.52 ID:0 想像以上にマジで凄かったw 鳥肌たったわ 13:

    鉄拳すげえわ『泣けるパラパラ漫画振り子』 : 哲学ニュースnwk
  • 「◯◯(料理名) 失敗」でググって見つけた画像を貼るスレ : ゴールデンタイムズ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/03/01(木) 16:48:41.09 ID:soMHZbCb0 オムライス 失敗 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/03/01(木) 16:50:35.95 ID:RHX2hekR0 ワロタ 下焼き飯か? 10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/03/01(木) 16:55:42.64 ID:ejjvw2Y20 ハンバーグ 失敗 11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/03/01(木) 16:56:32.68 ID:IsgFSypP0 餃子 失敗 17 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/03/01(木) 17:00:14.94 ID:mzn8DDvm0 >>11 餃子あるあるwwwwwわろろww 12 :以

    「◯◯(料理名) 失敗」でググって見つけた画像を貼るスレ : ゴールデンタイムズ
  • フェンスを外す人 - β2

    イギリスのチェスタートンという批評家の名言に好きな言葉がある。 「なぜフェンスが建てられたのかわかるまで、決してフェンスをとりはずしてはならない 」 高級なクラブなどに行くと気づくのは、そこにある灰皿が極端に小さいことだ。小さく造形された灰皿はそれだけで独特な美しさを持っているが、ここには原作者の粋なアイデアが詰まっている。小さな灰皿は、一でもたばこを吸えばいっぱいになってしまう。そうすると、スタッフが灰皿を新しいものに替える。そうするとことで、客への細やかなサービスを演出できるし、スタッフに自然と客へ細かく注目させることを可能にしている。 もちろん、これを違うやり方で実現することもできる。たとえばマネージャーが、スタッフに「客を細かく見ろ。灰皿は、客が一たばこを吸ったら必ず変えろ」と言えばいい。そういうマニュアルを作ってもいいし、バックルームに貼り紙をしてもいい。なんらかの指示や号令

    フェンスを外す人 - β2
  • 芸術レベルのスゴ過ぎ新表現技法!漫画家・村田雄介先生の3Dツイッター漫画『絶壁絶命!!』

    『アイシールド21』(作画)の村田雄介先生(@NEBU_KURO)がツイッターにアップされた漫画をまとめました。 立体とイラストを上手く組み合わせた新手法の漫画作品です。 後半はヒツジの漫画もありますので、こちらも合わせてお楽しみください。 右下の「Tweet」や「いいね!」を押して、この素晴らしい作品をフォロワーさんやご友人にぜひご紹介してください。 続きを読む

    芸術レベルのスゴ過ぎ新表現技法!漫画家・村田雄介先生の3Dツイッター漫画『絶壁絶命!!』
  • https://www.elle.com/jp/beauty/hair/

  • 既存の車いすに取り付けるパワーアップパーツのようなパーソナルモビリティ「WHILL」

    足の不自由な人にとって車いすは大事な移動手段ですが、長い距離の移動はやはりつらいもの。そんな悩みを解消すべく、既存の車いすに取り付けるだけで時速20kmで走行できるようになるパーソナルモビリティ「WHILL」が開発されました。 車いすユーザーから始まる、パーソナルモビリティ。- WHILL http://whill.jp/ WHILLのプロジェクトは2010年7月にスタート。エンジニアやデザイナー、マーケターなど10数名で構成されています。WHILLは「100m先のコンビニをあきらめてしまう。」という車いすユーザーの声に応えて作られたもので、手持ちの車いすに取り付けるタイプのユニットです。 by campfirejp ちょうど手元の部分に操作系がまとまっており、車輪に取り付ける部分にモーターと着脱機構が備わっています。 by campfirejp 36秒で分かるPVはこんな感じ。 WHIL

    既存の車いすに取り付けるパワーアップパーツのようなパーソナルモビリティ「WHILL」