celeron1ghzのブックマーク (1,564)

  • IT企業の域を超えた。クレイグ・フェデリギがいつも以上にやりたい放題 #WWDC24

    IT企業の域を超えた。クレイグ・フェデリギがいつも以上にやりたい放題 #WWDC242024.06.11 13:006,024 そうこ さすがテック界のファンサ王。 AppleのデベロッパカンファレンスWWDC。事前に噂されていた通り、AI関連で大きな発表がありました。が、一部の人にとってはWWDCはソフトウェアの最新情報の場ではなく、推しを愛でることができる数少ないステージ。発表内容よりも、発表の仕方、発表する人に注目する場です。 そう、クレイグ・フェデリギApple上級副社長ですね。 ただ発表するだけ、ができないフェデリギ氏は、毎回何らかの小ネタを用意していますが、そのネタはどんどん派手に。今年は過去いちド派手な演出で、フェデリギファン大歓喜な発表となりました。 冒頭からぶちかましてきたScreenshot: Apple/ ギズモードジャパン今年のプレゼン担当者を乗せた飛行機内からスタ

    IT企業の域を超えた。クレイグ・フェデリギがいつも以上にやりたい放題 #WWDC24
  • じゃあ何すか、COBOL以外では4.8 - 4.7 - 0.1できないってことっすか / ScalaとSpireで安心安全な計算ライフを実現しよう - Lambdaカクテル

    先日こういうツイートが流れてきた。 Q:なぜ金融系では未だにCOBOLが使われるんですか? A:お手元にExcelがありましたら任意のセルに「=4.8-4.7-0.1」って入れてみてください。— 遊撃部長F/S&RWAs (@fstora) 2024年6月6日 Q:なぜ金融系では未だにCOBOLが使われるんですか? A:お手元にExcelがありましたら任意のセルに「=4.8-4.7-0.1」って入れてみてください。 普段我々がゴリゴリ馬車馬のように使っているソフトウェアでよく利用されている浮動小数点型、すなわちfloatやdoubleなどは特定の算術に弱いことが知られている。というかもうこの手の話題はあまりに拡散されてしまったので、なぜかネット民はみんな知っている基礎教養、三毛別羆事件とかデーモンコアみたいな感じになっている。 ちなみにこれはCOBOLかそうではないか、という軸が問題になっ

    じゃあ何すか、COBOL以外では4.8 - 4.7 - 0.1できないってことっすか / ScalaとSpireで安心安全な計算ライフを実現しよう - Lambdaカクテル
  • バニラティー-道楽三昧

    バニラティーにはまり、バニラのフレーバーのお茶をいくつか買ってみた。 昔はほとんど着香のものしかなかったが、今はバニラビーンズのさやを切って混ぜてあるものも結構見つかり、さらに深い沼にはまりそう。 そのうちの一つがこれ、デンメアのバニラバーボン。 ブルボンバニラ、じゃなく、わざわざ後につけてバーボン、ってことはお酒のほうのバーボン? と思ったが、別にお酒っぽい香りはしない。 淹れてみると、バニラの香りももちろんするけど、乾燥させたフルーツのような甘さも感じる。フレーバーという感じではないし、茶葉自体の香りかも。バニラもそれほど強くは香らず、ストレート向けという感じ。 マリアージュフレールのグランボワシェリと島々のバニラはホワイトデーにリクエストしてGET。 グランボワシェリは昔は着香せずに自然のままでバニラの香りがしたということだが(おそらく船の積み荷同士で香りが移ったんだろうけど)、着香

  • ARM に存在する JavaScript 専用命令「FJCVTZS」を追う(ついでに V8 をビルドする)

    前回の記事では、JavaScript の実行エンジン V8 の JIT 出力コードを読んでみました。記事は M1 Mac 上で動かした結果でしたので、ARM アーキテクチャのアセンブラを読むことになりました。 さてそんな ARM アーキテクチャですが、最近の ARM には FJCVTZS という JavaScript 専用の機械語命令があるのをご存知でしょうか?CPU に、特定の言語(それもコンパイラを持たない JavaScript)専用の命令があると知ったとき、私は大いに驚きました(過去にも Jazelle みたいなものはありましたが) 今回は、この FJCVTZS 命令について、実際にどれだけ効果があるのか、V8 をビルドしながら調べてみましょう。 FJCVTZS 命令とは? FJCVTZS 命令は、Arm v8.3 から導入された JSCVT 命令の一つで、JavaScript の言

  • 【資料公開】ステークホルダーとの付き合い方を考える

    みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 2024年6月3日に行われたソニー主催、Forkwell共催の勉強会「TechLovers #2」の登壇資料を公開します。 プロダクト開発には、さまざまなステークホルダーが登場します。 プロダクトのフェーズや開発の状況によってステークホルダーの重要度は変わります。そしてステークホルダーごとに持っている権限の強さや権限が及ぶ範囲も違います。 これらを無視して開発を進めると、プロダクトに大きな影響を及ぼすようなことが起こりかねません(メテオフォールなるものもその1例です)。 つまり、戦略的にステークホルダーと付き合っていかなければいけません。 この資料では、フレームワークを活用してステークホルダーを分類し、分類に応じた接し方を紹介しています。 プロダクト開発においては、常にやりたいことややらなければいけないことがたくさんあり、時間や人は足りません。 そ

    【資料公開】ステークホルダーとの付き合い方を考える
  • Windows Driver Kitをインストールすることなしにdevcon.exeを用意する – guro_chanの手帳

    OS: Windows 10 Pro version 1809 64bit devcon.exeによるデバイスの操作を企てたのであるけれども、其れ単独でインターネットからダウンロードすることが叶わない。Windows Driver Kit(WDK) for Windows 10, version 1809を手近なパソコンへ導入しさえすれば %programfiles(x86)%\Windows Kits\10\Tools\x64 にdevcon.exeの準備は整うけれども、概ね2GBものディスク容量を消費するうえインストールに暇もかかって誠に遺憾である。 も少し手軽な手段を探ると、WDKを構成するCABファイルの一つをダウンロードしてdevcon.exeを取り出すという手立てがあるようである。まずは787bee96dbd26371076b37b13c405890.cabをダウンロードする。

  • 折りたたみキャリーカートのおすすめ人気ランキング39選【軽量・コンパクト!2024年】

    日常の買いものやキャンプなどで、重い荷物を運搬したいときに役立つ折りたたみキャリーカート。コンパクトタイプなら飛行機内に持ち込めるので、旅先でも重宝します。しかし、ボックスキャリーとハンドキャリーがあり、4輪・3輪など種類もさまざまでどれを選べばよいか迷いますよね。 そこで今回は、折りたたみキャリーカートのおすすめの人気ランキングと、その選び方を紹介します。コンテンツを参考に使い方に合う折りたたみキャリーカートを入手し、さまざまなシーンで活用しましょう。

    折りたたみキャリーカートのおすすめ人気ランキング39選【軽量・コンパクト!2024年】
  • ベロシティを高く保つ仕事のすすめ方 / Maintaining a High Velocity as Productivity Hacks

    https://findy.connpass.com/event/318375/ での登壇資料です。

    ベロシティを高く保つ仕事のすすめ方 / Maintaining a High Velocity as Productivity Hacks
  • エンジニアとしてフルリモートワークで8年生き残る技術 - Qiita

    こんにちは。吉田智哉です。 岩手県盛岡市に住みながらエンジニアとしてフルリモートワークで東京の開発案件を請けてます。 気が付くとこの働き方で8年間も経過していました。 8年生き延びることができたので、そのコツをシェアしたいと思います。 その日のコミットはdraftのpull requestとして出す エンジニアは成果物が全てです。 いくら一生懸命働いていたとしても、成果物、つまりコードがなければその日働いていたとしても 成果として認められません。 チームメンバーやリーダーに対してちゃんと働いていることをアピールするために、 その日のコミットはその日のうちにpull requestとして出すようにしています。 作業が途中の場合はdraftのpull requestにしています。 pull requestとして出せない調査系のタスクの場合は 調査した記録をドキュメントとして残しておいて、 他の

    エンジニアとしてフルリモートワークで8年生き残る技術 - Qiita
  • 最近は意図的にGitHub Copilotを無効にすることがある

    別にみんなそうするべきとは全く思わないのだけど、僕は最近GitHub Copilotを意図的に無効にすることがあるので、そのへんについて雑に書いておく。 あらかじめ言っておくが、僕はGitHub Copilotを有効にすることもある。この記事もGitHub Copilotおよびそのユーザーを批判する意図は全くない。 GitHub Copilot が便利な場面 僕がGitHub Copilotを使い始めて少なくとも一年以上は経ってる。自分が書こうと思っているコードに近いものが簡単に生成されていくことに最初は感動したし、便利な場面がはたくさんある。 具体的に便利な場面を思い返してみる。 僕は仕事ではNext.jsフロントエンドを書いたり、NestJSでバックエンドを書いたりしているのだが、その用途では便利だった。僕は自分が関わっているプロジェクトReactやNode.jsの書き方はある程度

    最近は意図的にGitHub Copilotを無効にすることがある
  • awslim - Goで実装された高速なAWS CLIの代替品を作った - 酒日記 はてな支店

    最初に3行でまとめ AWS CLIは便利です。しかし起動が遅いので、Goで実装された高速な(ただし機能は少ない)代替品を作りました。awslim といいます リリースバイナリは無駄に大きいので、必要な機能だけを組み込んだビルドを簡単にできるようにしてあります。ビルドして使うのがお勧めです どうぞご利用下さい github.com 以下はこれに至るまでの経緯とか、実装や使い方の話とかです。長いです。 作成の経緯 AWSの各種サービスにアクセスするための AWS CLI は、スクリプトやコマンドラインから処理を自動化するために大変便利なツールです。AWSでサーバーサイドの開発、運用している人であれば、ほぼ全員がお世話になっているんじゃないかと思います。 しかし、AWS CLI (コマンド名aws) には「起動が重い」という問題があるなとずっと思っていました。具体的には、aws --versio

    awslim - Goで実装された高速なAWS CLIの代替品を作った - 酒日記 はてな支店
  • https://cafe-cinnamon.webentry.net/reserve/_website_administ_/index.php

  • 「YAMLパース占い」in RubyKaigi 2024 で伝えたかったこと - Flatt Security Blog

    今年もRubyKaigiに協賛させていただきました! Flatt Security 執行役員CCO / プロフェッショナルサービス事業部長の @toyojuni です。先日沖縄県那覇市で開催されたRubyKaigi 2024の振り返りと皆様への感謝の気持ちを込めて記事を執筆します。 昨年に引き続いて、Flatt SecurityRubyKaigiにPlatinum Sponsorとして協賛し、ブースを出展させていただきました。ありがたいことに、3日間でのブース訪問の延べ人数は500人を超え、様々なRubyistの方との接点を持てたと感じています。 そんな今回のブース出展の軸と言える企画が「YAMLパース占い」でした。 Flat Securityは明日から始まる #RubyKaigi 2024に協賛させていただきます!ブースでは新企画「YAMLパース占い」を実施します🔮 与えられたYA

    「YAMLパース占い」in RubyKaigi 2024 で伝えたかったこと - Flatt Security Blog
  • 近江町の縁の下の力持ち|最近の放送|石川さん情報LIVE リフレッシュ

  • 近江町市場冷蔵庫(協) – 近江町市場

    金沢市民の台所『近江町市場』の縁の下の力持ちです 経営理念「私たちは金沢市民の生活と組合員の商いを守ります」 のもと近江町市場内の組合員の縁の下の力持ちとしてあるのが、私たち近江町市場冷蔵庫協同組合です。 冷蔵倉庫として、冷凍品、冷蔵品等を預かり、氷を制作して、市場のお店に販売し、またお店でよく使う発泡スチロールBOX、ドライアイス等、共同購買品として卸しています。 冷蔵庫協同組合で作っている氷は、「金沢のおいしい水」で作られた『純氷』です おもに魚屋さんが、魚の鮮度を保つ為に使っています。 また、ジュースなど冷やすのにも最適です。用途はいろいろ。 厳しい衛生検査・水質検査をクリアしている安心・安全なきれいな氷です。 水質検査結果書(近江町冷蔵) 一般販売しています! 写真は一貫(約3.75kg)の角氷 高さ約26cm、幅約12cm、奥行き約12cm お値段は角氷・砕氷ともに一貫110円(

  • 見えないものに着目すると上手くいく、モデリングの勘所 / invisible-driven-design

    こちらのイベントの登壇発表資料です。 アーキテクチャを突き詰める Online Conference https://findy.connpass.com/event/314782/

    見えないものに着目すると上手くいく、モデリングの勘所 / invisible-driven-design
  • すべてのコードやライブラリ自体が技術的負債である / 高利率な技術と低利率な技術 - Lambdaカクテル

    技術的負債という言葉がある。もともとは、「楽するために導入したが、メンテにコストがかかるようになってしまった技術や構成」くらいの意味合いで使われているように思う。しかし、そもそも全部が負債ではないか、というのがこのメモの趣旨である。 負債 同僚とSlackで会話していると、「けっきょくどの言語を利用しても負債になるときはなるし、大抵負債になる」といった話になった。言われてみればそうで、基的にコードというものは書いたそばから負債になっていく。去年書いたコードのことも思い出せない。 そんな中で思ったのだが、そもそも、負債になるコードと負債にならないコードとがあったり、技術が「負債化する」のではなく、コードや技術そのものが負債なのではないか。そして、どの言語で書こうが負債からは逃れることができない。負債にならないコードは存在しない。ゆえに、コードや技術は無ければ無いほど良い、ということになる。

    すべてのコードやライブラリ自体が技術的負債である / 高利率な技術と低利率な技術 - Lambdaカクテル
  • HHKBの持ち運びはキーボードルーフとの組み合わせが最強かも!

    このサイトでは記事内に「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。 ステルスマーケティングや誇大表現を防ぐため、WOMJガイドラインに従いPR記事には記事冒頭に「マーケティング主体の名称」と「関係性の内容」を明記していますので安心してご覧いただけます。 問題のある表現が見つかりましたらお問い合わせまでご連絡いただけと幸いです。 以前に「HHKBを持ち運ぶための最強のケース「トランスポーター TR-HHK」を購入しました」でも紹介したが、HHKB用の最強クラッチバッグ。トランスポーター TR-HHKを購入した キーボードルーフやキーボードブリッジをもそのまま収納し持ち運べるトランスポーター TR-HHKはHHKBを愛用しているユーザーにとって最強のアイテムだと思っていたのだが… あることを試してからこれでもいいんじゃないか?と思うようになってきたのだ HHKBとキーボードル

  • DB設計書の管理が楽になるDBML入門 – DBMLの書き方,dbdiagram.io, dbdocs の紹介 – | SIOS Tech. Lab

    こんにちは!サイオステクノロジーの安藤 浩です。DB設計書の生成が容易にできるDBMLをご紹介します。DBMLの入門として、DBMLの書き方、ER図生成方法、Github actionsでCIを実行して閲覧する方法をご紹介させていただきます。 DBMLとは DBML は DataBase Markup Language の略でDB構造を定義するために設計された言語です。 DB構造に焦点を当てており、可読性の高い言語です。 dbdiagram.io や dbdocs.io などを利用することでDBドキュメントの生成が可能です。 コードベースで図を生成できる点でPlantUMLと似ていますね。 DBMLの書き方 テーブルの書き方 まずはテーブルの定義の例をもとにDBMLの記法を紹介していきます。users というテーブルを作成してみます。コードは以下のようになります。 Table users

    DB設計書の管理が楽になるDBML入門 – DBMLの書き方,dbdiagram.io, dbdocs の紹介 – | SIOS Tech. Lab
  • ホテル、旅館、宿泊施設のマットレスが(一部の人にとっては)硬すぎる問題を改善したい

    実は「宿泊先のマットレス(or敷布団)が硬すぎる問題」は我々も悩まされている問題です。 出張やプライベートで外泊すると「うわ。。。マットレス硬すぎ。。。仰向きで寝ると腰のウラにスキマができて辛いし、かといって横向きで寝ると肩が圧迫されて辛い。うーん、しょうがないからうつ伏せで寝るか。。。(翌朝首が痛い)」という目に遭うことが結構な頻度であり、旅行の場合はわざわざソフトフィットオーバーレイを持っていくスタッフもいるくらいです。(流石にこれは車で行く場合だけですけど) 硬いマットレスの方がヘタリにくい 硬いマットレスの方が安価に作りやすい その是非は別として日人はどちらかという硬めを好むケースが多い こういった事情を考慮すると、宿泊施設側が「標準〜硬めのマットレス」を導入するのも当然でしょうし、そもそもの話として全ての人に満足してもらえるようなマットレスを用意することは不可能ということも承知

    ホテル、旅館、宿泊施設のマットレスが(一部の人にとっては)硬すぎる問題を改善したい