ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (28)

  • 「肉は洗わないで!」「魚と野菜は洗って!」 内閣府が自炊を始めた人に注意喚起 肉は洗うと菌が飛び散る恐れ

    進学や就職などで一人暮らしを始めたばかりの人も多いだろう春先。内閣府品安全委員会事務局の公式Twitter(@FSCJ_PR)は、「自炊デビュー」した人々に対し、材ごとの洗い方を説明して注意を呼びかけました。 お肉は洗わなくて大丈夫!(画像は『内閣府 品安全委員会』オフィシャルブログより) この季節に合わせ、同事務局では肉と魚、それに野菜の洗い方について、それぞれ説明しています。まずお肉は周りの調理器具や品に細菌が飛び散るのを防ぐため、洗うべきではありません。逆に魚や殻付きの貝は、調理前に流水でしっかり洗う必要があります。 魚や貝はしっかり洗いましょう(画像はTwitterより) そして最後にツイートしたのは、野菜の洗い方。それによると、キャベツなどの葉物野菜は葉をはがして1枚ずつ洗い、ゴボウやジャガイモなどの根菜類は土をしっかり落とす必要があるということです。 野菜はポイントを抑

    「肉は洗わないで!」「魚と野菜は洗って!」 内閣府が自炊を始めた人に注意喚起 肉は洗うと菌が飛び散る恐れ
    causeless
    causeless 2023/04/22
    "@itm_nlab 注意! 「肉は洗わないで!」「魚と野菜は洗って!」 内閣府が自炊を始めた人に注意喚起 肉は洗うと菌が飛び散る恐れ https://t.co/ArNlNVxUWm" from https://twitter.com/i/web/status/1649658684279250944
  • 「『スマホで年賀状』で頼んだ年賀状の差出人欄がアプリの広告に」報告多数 公式「至急再生産、順次返金を予定」と謝罪

    「スマホで年賀状」は1月1日、年賀状の差出人情報が表示されるべき箇所に広告情報が誤記載されていた問題について、公式サイトで謝罪しました。 画像は公式サイトより 画像は「【お詫び】一部商品における差出人情報の不備について」より スマホで年賀状は、CONNECTITが提供する、年賀状のデザイン作成や印刷、配送ができるスマホアプリ。SNS上では、同アプリを使用したところ、年賀状の差出人情報が表示されるはずの箇所に広告情報が誤記載され、差出人が分からない状態になっていた、という報告が相次いでいました。 公式サイトによると、この問題は一部注文でプログラムの不具合が発生し、保存用はがき購入時に表記される広告情報が、通常注文の差出人情報を上書いてしまうバグが発生していたことが原因とのこと(※)。該当商品分は至急再生産・出荷し、対象商品の印刷代は順次返金対応予定としています。 ※不具合は1月1日13時ごろ

    「『スマホで年賀状』で頼んだ年賀状の差出人欄がアプリの広告に」報告多数 公式「至急再生産、順次返金を予定」と謝罪
    causeless
    causeless 2023/01/02
    "@yontengoP 「『スマホで年賀状』で頼んだ年賀状の差出人欄がアプリの広告に」報告多数 公式「至急再生産、順次返金を予定」と謝罪 @itm_nlabより" from https://twitter.com/i/web/status/1609805637680254984
  • アイドル・西元めいさ、“そばアレルギー”が検査で「治ってました」→初そば食べての緊急搬送へ「洒落にならない」

    アイドルグループ「ワンスアチャンス」のメンバーでセクシー俳優の西元めいささんが11月30日にInstagramストーリーズを更新。検査で“そばアレルギーが治っていた”と訴え、人生初のそばをべたことで緊急搬送されていたことを明かしました。 西元さん(画像は西元めいさ 公式Instagramから) 23歳の西元さんは「人生初! 蕎麦!!!!」と、生まれて初めてそばをしたことを報告。「想像していた蕎麦と違かった!!」と興奮しながら感想をつづり、これまでべられなかった理由として「3才の時に旅館で蕎麦粉が入った物をべてアナフィラキシーショックを起こして心肺停止してから避けてた」とアレルギーで重篤な状態に陥ったためと伝えました。 そばをべる様子を公開していた(画像は西元めいさ 公式Instagramストーリーズから) 人生初挑戦に踏み切った理由を「先日アレルギー検査したら治ってました」と端的

    アイドル・西元めいさ、“そばアレルギー”が検査で「治ってました」→初そば食べての緊急搬送へ「洒落にならない」
    causeless
    causeless 2022/12/02
    "@otapediatrician アイドル・西元めいさ、“そばアレルギー”が検査で「治ってました」→初そば食べての緊急搬送へ「洒落にならない」 アナフィラキシーシで心肺停止になった既…" from https://twitter.com/i/web/status/1598259541418078209
  • 香川ゲーム規制条例、検討委に聞く「議員すら見られないパブコメ」のおかしさ 「400件の反対意見」は県に届かなかったのか

    香川県で検討されている「ネット・ゲーム依存症対策条例」が制定に向けて佳境を迎える中、検討委員の1人であり、条例に反対の立場を示している日共産党の秋山時貞議員が、「パブコメ(パブリック・コメント)全意見の開示を再三に渡り県議会に求めていますが、未だに開示されません」とツイートし波紋を呼んでいます。事実であれば、寄せられた意見について、検討委員内でも十分な議論がなされないまま条例が制定されようとしていることになります。 同条例を巡っては、1月23日から2月6日までパブコメを募集。3月12日の検討委員会でその結果が一部公表され、県内の個人・団体から2615件の意見が寄せられたうち、84パーセントにあたる2269件が“賛成”だったことが大きく報じられていました。条例案は18日の県議会に提出され、何もなければこのまま成立する公算が高いとみられています。 しかし一方で、県民からの反対意見も334件と

    香川ゲーム規制条例、検討委に聞く「議員すら見られないパブコメ」のおかしさ 「400件の反対意見」は県に届かなかったのか
    causeless
    causeless 2022/09/13
    "@itochat 香川県のゲーム規制条例だっけ? >同条例を巡っては、(中略)県内の個人・団体から2615件の意見が寄せられたうち、84パーセントにあたる2269件が“賛成”だったこと…" from https://twitter.com/i/web/status/1569515373510414336
  • 「今日もインターネットでなにも発言しなかった…」 いろいろ考えて発言を控えてしまう日常漫画に「わかる」「私だ」

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 自分の思ったことを発信できるSNSなどの場で、いろいろ考えた末、閲覧だけして終わる日常漫画に「わかる」と共感の声が寄せられています。投稿者は漫画家のノッツ(@knotscream)さん。 SNSであんまり発言しない人あるある さまざまな話題が自然と目に入るインターネット。それらの話題に対して、個人が感想や意見を述べることは当たり前の世界になっています。 今回の漫画では、それでも何も発言しないことを選ぶ人が描かれています。理由は、話題ごとに「反応したら良くないやつだな。触らないでおこう」や、「思うことはあるけれど、うまく言える自信がないからやめておこう」と思ったから。 気づいたら何も発言せずに1日が終わる…… 自分で考えて選んだ行動ですが、ネットを閉じて夜眠るときに「今日もインターネットでなにも発言しなかった…」と振り返る姿は、どこか

    「今日もインターネットでなにも発言しなかった…」 いろいろ考えて発言を控えてしまう日常漫画に「わかる」「私だ」
    causeless
    causeless 2022/09/11
    "@itm_nlab めっちゃわかる 「今日もインターネットでなにも発言しなかった…」 いろいろ考えて発言を控えてしまう日常漫画に「わかる」「私だ」 https://t.co/NjI3rUqy2O" from https://twitter.com/i/web/status/1568540038853443585
  • 文明が崩壊しても動かせるOS「Collapse OS」 最小限のパーツで動作すると話題に

    終末世界でも動作することを想定して作られたオペレーションシステム「Collapse OS」が、SF小説のような時代設定が興味深いと、静かに注目を集めています。 文明崩壊後でも使用できるよう設計(画像はCollapse OSの公開サイトより) 「2030年までに世界のサプライチェーンが崩壊する」として、文明が崩壊した後の世界でも最小限のスペックで動作するOSが開発されました。物資や人間、その他の生物が非常に少なくなった世界でもパソコンを使うことができるようです。 開発者とされるVirgil Duprasさんは海外メディア「Vice」のインタビューで、「現実的だと思われるリスクを軽減するために開発を行っている」と語っていて、真剣な動機で取り組んでいるようにも聞こえます。 開発は2019年から進めていたもので、2021年には安定版をリリース。「Collapse OS」はZ80、8086、6809

    文明が崩壊しても動かせるOS「Collapse OS」 最小限のパーツで動作すると話題に
    causeless
    causeless 2022/06/20
    "@ichinose_iroha “「Collapse OS」はZ80、8086、6809、6502といったCPUで動作するよう設計されており” / “文明が崩壊しても動かせるOS「Collapse OS」 最小限のパーツで動作すると話題に”" from https://twitter.com/i/web/status/1538562035759599618
  • 集英社、宗教2世への取材漫画を打ち切り 「特定の宗教や団体の信者を傷つけるものになっていた」

    集英社は3月17日、「よみタイ」で連載していた漫画『「神様」のいる家で育ちました~宗教2世な私たち~』の打ち切りを発表しました。 打ち切りとなった『「神様」のいる家で育ちました~宗教2世な私たち~』(公式サイトより) 同作は、複数の「宗教2世」への取材内容を元に、当事者の体験を一人称視点で描いた作品。子どものころから保護者が信仰する宗教を厳守するよう教えられることで、社会生活を送る上で直面するさまざまな苦悩を描いていました。作者は『酔うと化け物になる父がつらい』などで知られる菊池真理子さん。 連載は2021年9月にスタートしましたが、2022年1月に掲載された第5話が2月10日に突然公開終了に。よみタイ編集部はこのとき第5話の取り下げ理由について「あたかも教団・教義の反社会性が主人公の苦悩の元凶であるかのような描き方をしている箇所がありました」として、結果的に特定の宗教や団体の信者を傷つけ

    集英社、宗教2世への取材漫画を打ち切り 「特定の宗教や団体の信者を傷つけるものになっていた」
    causeless
    causeless 2022/04/16
    "@kyoshimine ほかには以下のような報道がありました。 毎日新聞 ねとらぼ" from https://twitter.com/i/web/status/1515185723644989444
  • TikTokが「ステマ」疑惑巡り謝罪 のべ20人のインフルエンサーに有償依頼 広告表記は「不要」と判断

    ショートムービー共有アプリ「TikTok」の日運営会社は25日、インフルエンサーに有償での投稿依頼をしていた問題について、公式サイトで詳細を公表。「深くお詫び申し上げます」と謝罪しました。 TikTokが公開した文章 公開された文章によれば、2019年7月から2021年12月末まで、のべ20人のTwitterインフルエンサーに対価を支払いTikTokコンテンツの投稿を依頼していました。読者の誤認を避けるために投稿に表記されるべき「広告表記」については、商品やサービスの宣伝を目的とせず、コンテンツを広く知らせるための活動であったことから、不要と判断していたとのこと。 同社は「施策は法令に抵触しないとはいえ、結果として皆様に誤認をさせる可能性があり、不信感を持たせてしまうこととなりました」と謝罪。管理体制の見直しや社内ルールの整備などを行い再発防止に取り組むとしています。 advertis

    TikTokが「ステマ」疑惑巡り謝罪 のべ20人のインフルエンサーに有償依頼 広告表記は「不要」と判断
    causeless
    causeless 2022/01/26
    "@itm_nlab コンテンツを広く知らせるための活動であったことから、広告表記は不要との認識だったとのこと。 TikTokが「ステマ」疑惑巡り謝罪 のべ20人のインフルエンサーに有償…" from https://twitter.com/i/web/status/1486153626544652289
  • 高校生によるコミケ同人誌の転売報告記事が炎上→cakesから削除 イベント主催側が謝罪

    Webメディア「cakes(ケイクス)」に掲載された記事「ぼくたち1週間で『18万1379円』稼ぎました!」がSNS上で多くの批判を集め、掲載停止となりました。 当該記事では、高校生らが限られた資金を元に商売に挑戦する様子を紹介。その商売内容が同人誌の転売行為に該当するものだったことから批判を集めました。 “コミケ代行”を行ったサークルのリスト(削除済みの記事より) もともと同記事は、2019年に行われた体験学習の内容を、2021年10月5日にレポート記事として公開したもの。20人の現役高校生たちが商売のプロの講義を受講した上で、各自3000円のお小遣いと、保護者からの出資金3万円を受けて1カ月限定で当に商売をやってみる、といったイベントでした。 主催したSTOKEは企画趣旨について「メルカリでもヤフオクでもnoteで文章を売るのでも、なんでもいい。とにかく『1円』でもいいから、自分で稼

    高校生によるコミケ同人誌の転売報告記事が炎上→cakesから削除 イベント主催側が謝罪
    causeless
    causeless 2022/01/24
    "@itm_nlab 高校生によるコミケ同人誌の転売報告記事が炎上→cakesから削除 イベント主催側が謝罪" from https://twitter.com/i/web/status/1471057245006102528
  • ソーセージを宙に浮かせながら焼く謎マシンが誕生 どう役立つかわからないけどなんかすごい

    ソーセージを中に浮かせた状態で火を通すジェット噴射マシンが、全く実用性を感じさせないながらもどこかロマンがただよっています。 実用性はないのになんだかすごい 風の噴射で浮遊するソーセージ おかしな発明を披露するYouTubeチャンネル「NightHawkInLight」が投稿した動画。浮かんだ状態のソーセージに全方位から過熱して調理する仕組みを作ります。空気をジェット噴射でソーセージに吹きかけ続けることで「コアンダ効果」が発生し、糸などを使うことなくソーセージが浮遊します。原理を知らずに見るとまるで超能力でソーセージが浮かんでいるように見える不思議な光景です。 ちなみにコアンダ効果は噴流が壁に沿って接触を保つ現象のことで、まるでコップの水を注ぐときに底面へつたってこぼしてしまうときのように、噴流が壁に沿って流れます。飛行機はコアンダ効果を応用して空を走っています。 ピンポン玉もふわふわ浮か

    ソーセージを宙に浮かせながら焼く謎マシンが誕生 どう役立つかわからないけどなんかすごい
    causeless
    causeless 2021/05/23
    "@yusai00 ソーセージを宙に浮かせながら焼く謎マシンが誕生 どう役立つかわからないけどなんかすごい ジェット噴射で「コアンダ効果」を生み出してソーセージを浮かせて調理…" from https://twitter.com/i/web/status/1396303824709578754
  • 便利すぎて時間がとける検索コマンド ツイッタラー向け完全保存版「Twitter検索で便利なキーワードまとめ」

    特定のアカウントや条件を満たすツイートに絞って検索できるTwitter検索機能をまとめた表が、Twitterユーザーなら逃さず保存しておきたいほど便利です。 【3月8日改訂版】便利な検索機能一覧表 最新情報が簡単に確認できるタイムラインがTwitterのいいところですが、ときには友だちのつぶやきや注目されている話題だけに限定してツイートをながめたくもなります。そんなときに「Twitter検索で便利なキーワードまとめ」に書かれたコマンドを利用すると、条件に合ったツイートを絞り込んで表示してくれるので便利です。 特定のアカウントが投稿した内容を調べたいときは「from:(Twitter ID)」と検索すると、指定したアカウントのツイートが検索結果に表示されます。推しの投稿だけを一括でチェックしたいときに便利そう……! その他にもフォローしている人のツイートを絞り込むには「filter:foll

    便利すぎて時間がとける検索コマンド ツイッタラー向け完全保存版「Twitter検索で便利なキーワードまとめ」
    causeless
    causeless 2021/03/05
    "@itm_nlab 時間がとけるやつ 便利すぎる検索コマンド ツイッタラー向け完全保存版「Twitter検索で便利なキーワードまとめ」 @itm_nlab https://t.co/295QCCeJxP" from https://twitter.com/i/web/status/1367718909604888576
  • Nintendo Switch「マリオカート ライブ ホームサーキット」10月発売 おもちゃと連動したARゲームに

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 任天堂は9月3日、Nintendo Switch用ソフト「マリオカート ライブ ホームサーキット」を発表しました。カート型のおもちゃと連動したARゲーム。10月16日発売です。 「マリオカート ライブ ホームサーキット」は、カメラの付いたカート型おもちゃを使用したARゲーム。カメラに映る現実の世界がサーキットに変化し、家の中を舞台にマリオカートが楽しめます。 おもちゃのカートはNintendo Switchのスティックを使いラジコンのように走らせることができます。また、キノコを使用するとダッシュしたり、攻撃されると停止したりと、ゲーム内の出来事と連動して動くようです。 ゲーム画面にはクッパJr.たちが参戦し、一人でも白熱したレースを楽しめるほか、Switchとカートを持ち寄れば4人まで対戦が可能。カートは「マリオセット」「ルイージセ

    Nintendo Switch「マリオカート ライブ ホームサーキット」10月発売 おもちゃと連動したARゲームに
    causeless
    causeless 2020/09/04
    "@itm_nlab またすごいのが! Nintendo Switch「マリオカート ライブ ホームサーキット」10月発売 おもちゃと連動したARゲームに @itm_nlab https://t.co/j1NL1vlK…" via https://twitter.com/itm_nlab/status/1301518085363507202
  • バンナムが“自分以外全員AIのSNS”公開 何を言ってもみんなポジティブな反応をくれる理想的な終末世界

    バンダイナムコエンターテインメントが6月25日、自分以外全員AISNS「Under World」を公開しました。AIたちがどんな投稿に対しても優しくリプライを返してくれる平和な世界で、SNSに疲れた人たちに癒しをもたらしてくれるとのこと。「やはり人類は愚かだ滅ぼすしかない」とか言い続けてきた結果がこれだよ。 とにかく明るいPR動画 動画内容カット テンションが高すぎる 「Under World」は、ライトノベルテレビアニメ「ソードアート・オンライン」(SAO)のゲーム「ソードアート・オンライン アリシゼーション リコリス」のスピンオフ企画として作られたもの。3週間限定の公開で、ゲームと同じ「自分以外全員がAI」の世界を体験できます。 「Under World」ではバリエーション豊かな人格のAIが住んでおり、投稿する内容によってAIたちが違うリプライを送ってくれます。ある言葉を投稿すると

    バンナムが“自分以外全員AIのSNS”公開 何を言ってもみんなポジティブな反応をくれる理想的な終末世界
    causeless
    causeless 2020/06/26
    "@dragoner_JP ホンマモンのディストピアや… → バンナムが“自分以外全員AIのSNS”公開 何を言ってもみんなポジティブな反応をくれる理想的な終末…" via https://twitter.com/dragoner_JP/status/1276175181568864256
  • 「精製水どこにも売ってない」難病の子を持つ母親から悲鳴 品薄の理由は間違った「消毒液の作り方」

    息子は難病で人工呼吸器がないと生きられないのに、そのための“精製水”がどこにも売っていない――。精製水の品薄を嘆く母親のツイートが大きな反響を呼んでいます。編集部が投稿主とメーカーを取材したところ、品薄の原因は「精製水を使った消毒液の作り方」がメディアで紹介されたことと、さらにその情報が「誤って伝わった」ためであることが分かりました。 話題のきっかけは、ナーコ(@nakosan37)さんのツイート。息子の人工呼吸器に付属する加湿器の稼働に使う、精製水が手に入らないと訴えるものでした。 ナーコさんは朝から薬局など7件を回り、かろうじて500ミリリットル瓶2を確保。人工呼吸器が必要な患者にとっては「命に関わる」とし、「精製水の買い占めとかやめてほしい」と、苦言を呈しました。 精製水は人工呼吸器の使用に必要不可欠 編集部はナーコさんに詳しい事情を聞きました。人工呼吸器に付属する加湿器は、のどと

    「精製水どこにも売ってない」難病の子を持つ母親から悲鳴 品薄の理由は間違った「消毒液の作り方」
    causeless
    causeless 2020/04/10
    "@itm_nlab 必要な人にちゃんと行き渡りますように…… 「精製水どこにも売ってない」難病の子を持つ母親から悲鳴 品薄の理由は間違った「消毒液の作り方」 @itm_nlab https://t…" via https://twitter.com/itm_nlab/status/1248019037214453760
  • 「三大キャリアに風穴開けた」「そもそもつながらない」 サービス本格稼働の楽天モバイル 順調な滑り出しの一方で不満の声も(1/2) | スマホ ねとらぼ調査隊

    3月3日から先行受付を開始していた楽天モバイルが、4月8日より格的にサービスを開始しました。SNS上では月額2980円でデータ使い放題など、魅力的なプラン内容に注目が集まっています。 また楽天モバイルは、スタートと同時に料金プラン「Rakuten UN-LIMIT」のアップデートも発表。KDDIの回線を借り受けるエリアのデータ容量上限を、従来の月間2GBから5GBへアップ(4月22日以降)。上限を超えると最大128kbpsまで下がった通信速度も、最大1Mbpsまで引き上げられています。 SNS上では、3大キャリアのシェアにどこまでい込めるか、注目が集まっています。 楽天モバイル公式ホームページより

    「三大キャリアに風穴開けた」「そもそもつながらない」 サービス本格稼働の楽天モバイル 順調な滑り出しの一方で不満の声も(1/2) | スマホ ねとらぼ調査隊
    causeless
    causeless 2020/04/10
    "@ichinose_iroha “「三大キャリアに風穴開けた」「そもそもつながらない」 サービス本格稼働の楽天モバイル 順調な滑り出しの一方で不満の声も(1/2) | ねとらぼ調査…" via https://twitter.com/ichinose_iroha/status/1248269645691277312
  • 香川県の「ネット・ゲーム依存症対策条例」が可決

    香川県議会で「ネット・ゲーム依存症対策条例」が可決されました。この条例は4月1日から施行されます。 この条例は、WHOが「ゲーム障害」を疾病に認定したことを背景とし、子どもの学力・体力の低下を防ぐためにネットやゲーム、スマートフォンの過剰な利用を制限するもの。素案では「(子どもの成長段階において)何事にも積極的にチャレンジし、活動の範囲を広げていけるようにネット・ゲーム依存症対策に取り組んでいかなければならない」とその意義が語られています。 この条例を巡っては、1月23日から2月6日までパブリックコメントの募集が行われ、県内から寄せられた2615件のうち約84%にあたる2269件が賛成意見でした。しかし、この条例は科学的根拠の乏しさなどが指摘されており、また地方の条例としては不自然なパブリックコメントの多さから、賛成のための動員があった可能性も指摘されています。 パブリックコメントの概要

    香川県の「ネット・ゲーム依存症対策条例」が可決
    causeless
    causeless 2020/04/03
    "@itm_nlab 【速報】可決されました 香川県の「ネット・ゲーム依存症対策条例」が可決 @itm_nlab https://t.co/33aGVyxd…" via https://twitter.com/itm_nlab/status/1240102793475579904
  • Twitter連携サービス「TwiGaTen」を自宅で運営しただけで家宅捜索? 神奈川県警と本人を取材

    「自宅のサーバでTwitter連携サービスを運営していたら家宅捜索を受けた」――とブログで詳細を告白した投稿が、ネットユーザーに衝撃を与えています。家宅捜索を受けた人と、神奈川県警双方を取材しました。 話題となったブログ(「自宅サーバーでTwitter連携サービスを運営してたら家宅捜索された件」) ことのあらまし 家宅捜索を受けたと明かしたのはTwitter連携サービス「TwiGaTen」を運営する204504bySEさん。TwiGaTenは、調べたいツイートのURLを入力すると、Twitter上の類似画像や画像転載を見つけられるというもので、利用登録者数3万人以上の人気連携サービスです(2019年6月11日時点)。 204504bySEさんが運営するTwitter連携サービス「TwiGaTen」(画像は一部編集部で加工しています) そんな204504bySEさんのもとへ神奈川県警が家宅

    Twitter連携サービス「TwiGaTen」を自宅で運営しただけで家宅捜索? 神奈川県警と本人を取材
    causeless
    causeless 2019/06/25
    "@MakotoK 「神奈川県警がサイバー関係で捜査に来た場合に行政訴訟できる特例法案」とかほしいね。 ド無能すぎて絶対的に誤捜査か思い込み突っ走りなんだか…" via https://twitter.com/MakotoK/status/1143464784639094785
  • 芸能人が天皇陛下に「お疲れ様でした」で炎上 → 国語辞典編集「新しい謎ルールの誕生としか言えない」

    ある芸能人が「天皇皇后両陛下お疲れ様でした」とInstagramに投稿したところ批判が殺到したという報道を受けて、『三省堂国語辞典』編集委員の飯間浩明氏は「目上への『お疲れさまでした』が不可とされるなら、それは新しい謎ルールの誕生だとしか言えません」とTwitterに投稿。「お疲れさま」がどのように使われてきたかを解説しています。 「お疲れさま」は目上の人に用いてOK 投稿に対し寄せられた批判は「天皇皇后両陛下に対し『お疲れさま』という言葉を使うのは失礼だ」といったものでした。目上の方に使うべき言葉ではないと、筆者も最近どこかで聞いた覚えがあります。それ以来「お疲れさま」という言葉が非常に使いづらくなりました。 飯間氏は国語辞典編さんのために、現代語の用例を採集する作業を続けています。「お疲れさま」という言葉がどのようにして生まれ、どう使われてきたのかをTwitter上で分かりやすく説明し

    芸能人が天皇陛下に「お疲れ様でした」で炎上 → 国語辞典編集「新しい謎ルールの誕生としか言えない」
    causeless
    causeless 2019/05/09
    "@itm_nlab 間違ってないようです 芸能人が天皇陛下に「お疲れ様でした」で炎上 → 国語辞典編集「新しい謎ルールの誕生としか言えない」 - ねとらぼ @itm_nlab https://t.co/dcMoGOpr…" via https://twitter.com/itm_nlab/status/1126057165410541568
  • こんな組み方があったのか! 「プラレール」日本最高のガチ勢がレール美を追求した同人誌「パパママのためのプラレール線形幾何学」がすごい

    子どもから大人まで、幅広い世代に親しまれている「プラレール」で、楽しさだけでなく美しさも追求したレールの組み方をまとめた同人誌「パパママのためのプラレール線形幾何学」がネット上で注目を集めていました。 プラレールガチ勢による同人誌「パパママのためのプラレール線形幾何学」 この「パパママのためのプラレール線形幾何学」の作者はTwitterユーザー、空転(@Kuten_W)さん。彼はプラレールファンの間で日最高峰の技術を持つガチ勢オブガチ勢として知られている「ぺたぞうでんしゃ王国」のメンバーで、筑波大学の三谷純教授によるプラレールを使った幾何学模様の制作協力のほか、数多くの展覧会やイベントで実在する鉄道を再現したプラレール展示など、さまざまな方法でプラレールの魅力を多くの人に広める活動を行っています。 空転さんたちが作っているプラレールはこんな感じ。すごい……! そんな空転さんが作った同人誌

    こんな組み方があったのか! 「プラレール」日本最高のガチ勢がレール美を追求した同人誌「パパママのためのプラレール線形幾何学」がすごい
    causeless
    causeless 2018/12/27
    "@itm_nlab これは……!(゚A゚;)ゴクリ こんな組み方があったのか! 「プラレール」日本最高のガチ勢がレール美を追求した同人誌「パパママのためのプラレール線形幾何…" via https://twitter.com/itm_nlab/status/1077905887853871104
  • 「ロマサガ3」ほぼ全ての技を100%ひらめく方法が発見される 発見者は「おやつ」さん - ねとらぼ

    スーパーファミコン用ソフト「ロマンシング サ・ガ3」(ロマサガ3)で、“ほぼ全ての技を100%ひらめく方法”が発見されプレイ経験者に大きな衝撃が走っています。この方法の発見者は、さまざまなやりこみプレイやTAS動画を投稿してきた「おやつ」さん。やっぱり今回もあなたでしたか……。 ちなみに今回の方法について、「まだロマサガ3をプレイしたことがない方は絶対にこの方法を使わないでください。ゲームがヌルすぎてほぼ100%その場で飽きてしまいます」とのことです。どこぞのバナー広告かな。 「ロマサガ3」は、スクウェア(現スクウェア・エニックス)が1995年に発売したRPG。戦闘中に一定の確率でキャラクターの頭の上に電球が光り新たな技を習得する、シリーズおなじみの“ひらめき”システムが人気です。 ひらめいた瞬間 この“ひらめき”にはある程度コツがあるものの、乱数で決まるため「普通は」何度も戦闘を重ねる必

    「ロマサガ3」ほぼ全ての技を100%ひらめく方法が発見される 発見者は「おやつ」さん - ねとらぼ
    causeless
    causeless 2018/12/11
    "@ichinose_iroha “「ロマサガ3」ほぼ全ての技を100%ひらめく方法が発見される 発見者は「おやつ」さん - ねとら…" via https://twitter.com/ichinose_iroha/status/1072309956538445824