タグ

securityと匿名に関するblueribbonのブックマーク (7)

  • 匿名通信システム「Tor」を自宅のモデムにつなぐだけで実現できるルーター「anonabox」

    IPアドレスを知られることなく、インターネット接続ができる匿名通信システム「Tor(トーア)」は、エドワード・スノーデン氏が暴露した監視システム「PRISM」に対しても効果があったことが極秘書類の中で明らかにされています。そんなTorで匿名化された安全なインターネット通信を、手持ちのモデムやルーターに接続するだけで実現してくれるTorルーターが「anonabox」です。 anonabox http://anonabox.com/home.php 「anonabox」の仕組み・機能・使い方などを説明するムービーは以下から見ることができます。 「anonabox」はTorを実行するために設計されたインターネット・ネットワーキングデバイスです。手持ちのモデムに接続するだけで使えるように作られています。 LAN入力・LAN出力・Micro-USB端子を搭載しています。 ◆anonaboxの仕組み

    匿名通信システム「Tor」を自宅のモデムにつなぐだけで実現できるルーター「anonabox」
  • ツイッター、匿名でも突き合わせればバレバレ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    著名人の行動をつぶやいたホテルアルバイトの女子大生は、つぶやきから5時間余で、実名や顔写真をネット上にさらされた。 匿名の情報発信のつもりでも、ほかの交流サイトに掲載された複数のネット情報を突き合わせることで、個人が簡単に特定されてしまう実態がわかる。 女子大生がツイッターに書き込んだのは11日午後11時頃。その後、女子大生の書き込みをフォローしていたユーザーが、「リツイート」(他の人のつぶやきを、自分をフォローする人たちに知らせる機能)によって情報を拡散させていった。 女子大生は、ツイッターでは名や所属大学などを明らかにしていなかった。だが、プロフィル欄に大学の学部名などを掲載、アカウント(登録名)には名を類推させる文字が入っていた。実名で登録していたミクシィなど複数サイトの情報も突き合わされ、12日午前4時頃には顔写真やホテル名などをさらされた。

    blueribbon
    blueribbon 2011/01/26
    「匿名の情報発信のつもりでも、ほかの交流サイトに掲載された複数のネット情報を突き合わせることで、個人が簡単に特定されてしまう実態がわかる。」
  • 『Facebook』を使わない6つの理由 | WIRED VISION

    前の記事 「シングル版電子書籍」が持つ可能性 環境に良い車:ホンダ5年連続で1位 次の記事 『Facebook』を使わない6つの理由 2010年10月13日 社会メディア コメント: トラックバック (0) フィード社会メディア David Rowan (the editor of Wired UK ) 私はFacebookを使っていないが、それについて、「ずいぶん時代遅れだな!」とからかわれたことがある。からかったのは、ソーシャル・ファイナンス・サイト『Kiva』を運営するMatt Flannery氏で、彼は私に対して、「何を怖がっているんだい? プライバシーについてうるさいのは年寄りだけだよ」と言った。 たしかに私は30代後半だし、いまだに、フォーマルなメールでは顔文字は使わない。しかし、私がなぜFacebookを利用せず、Blippyではクレジットカードを使った買い物をせず、Goog

    blueribbon
    blueribbon 2010/10/14
    「Facebookは、あなたのデータを好きなように使用し、お金を支払う意思のある者なら誰にでも、そのデータへのアクセス権を販売する権利を持っている。」
  • 炎上対策!ポータブル版Firefoxで身元を完全偽装する | 教えて君.net

    Firefoxをバリバリにチューンして使っている人は、当然会社や学校、ネットカフェのパソコンでも同じ環境を使いたくなるはずだ。FirefoxにはUSBメモリ用のポータブル版がある。ブラウザ設定や各種アドオンの導入といったカスタマイズは、ポータブル版でも通常版と同様に可能。 出先のマシンでも自分専用にカスタマイズしたFirefoxを利用できるのだ。特に会社や学校での利用には、FirefoxPortableのTor同梱版を使うのがオススメ。Torとは、IPアドレスを偽装して匿名ウェブ巡回を行うプロクシシステム。会社や学校からウェブ巡回を行う場合、IPアドレスから会社名や学校名がバレバレになるケースが多いが、Torで偽装しておけば、トラブルに巻き込まれるリスクを回避できるのだ。 ■ FirefoxPortableのTor同梱版を導入

    blueribbon
    blueribbon 2009/02/03
    「FirefoxPortableのTor同梱版を使うのがオススメ。Torとは、IPアドレスを偽装して匿名ウェブ巡回を行うプロクシシステム。」
  • Mozilla Re-Mix: Googleアカウントをひも付けず匿名検索を実行できるFirefoxアドオン「Google-anon」

    FirefoxやThunderbirdはWEBユーザーの必須アイテム。 初心者からヘビーユーザーまで使える!便利でクールなFirefox拡張機能(アドオン)の使い方やカスタマイズ、Mozilla関連情報をどうぞ。 Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by hoge (07/16) Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by H.I. (07/16) ウェブページから余計なコンテンツを排除して読みやすく表示できるFirefoxアドオン「Tranquility Reader」 by しんちゃん (07/11) YouTubeのHTML5動画に表示される広告をブロックしてくれるFirefoxアドオン「YouTube Advertisement Blocker」 by はち (06/17) ウェブページ上の不要なリンクを非表示にできるFirefox

    blueribbon
    blueribbon 2009/02/01
    「Google-anon」は、その名の通り、www.google-anon.comでGoogle検索を行い、その際、他のGoogle アプリで使用しているアカウントとのひも付けを行わずに検索を行うことができるというものです。」
  • Mozilla Re-Mix: ボタン一つで串を通して匿名ブラウジングができるFirefoxアドオン「Hide My Ass!」

    Firefoxには、匿名ブラウジングを行うことができるアドオンがいくつかありますが、あらかじめプロキシサーバーの用意をしてツールにセットしておく必要があるなど、初心者にとってはちょっとややこしいものが多いですね。 また、そうしてプロキシサーバをセットしても、接続が極端に遅かったり、いつの間にか使えなくなっていたりすることも珍しくなく、イライラさせられることもあります。 こうした串を通したブラウジングを、ボタン一つで実行することができるFirefoxアドオンが、「Hide My Ass!」です。 「Hide My Ass!」は、ブラウジング時に、専用のステータスバーボタンをワンクリックするだけで、同名のプロキシサービス「Hide My Ass!」を利用するのと同じようにプロクシ経由でブラウジングを行うことができるアドオンです。 従来の同種のアドオンと違い、WebサービスをFirefoxで利用

    blueribbon
    blueribbon 2009/01/22
    「串を通したブラウジングを、ボタン一つで実行することができる」
  • 学校や会社のPCでIPを隠してこっそりネットを楽しむ方法 | 教えて君.net

    学校や会社のPCから安易にネット掲示板などに書き込みを行うと、IPアドレスから通信元を特定され、「●●社の社員発見!」「●●大生必死w」といった風に祭り上げられてしまう。ここでは自宅以外のPCからの書き込みでもプライバシーを守れる匿名化テクニックを紹介しよう。 会社や学校からウェブ巡回を行う場合、何より警戒しなければならないのは、IPアドレスの漏洩だ。会社や学校からのアクセスでは、IPアドレスによってアクセス元の会社名や学校名を特定されてしまう。掲示板に自社製品を褒めまくる書き込みをしたところで、「GK乙」と言われて祭り上げられてしまうのがオチだ。 インストール不要な匿名プロクシシステムTorを利用しよう。IPアドレスを隠せるし、「生きている串を探す」といった手間なしにいつでも即座に利用できる。通常、Torは導入方法が少しややこしいのだが、Firefoxのポータブル版と補助ツールVidal

  • 1