タグ

Gmailに関するblueribbonのブックマーク (181)

  • Google、Gmailのエイプリルフールがしゃれにならず、取り下げて謝罪 - ITmediaニュース

    Gmailチームの説明では、メールのスレッドで続く不毛な論争(と犬のどっちがかわいいかなど)を終わらせたい時に便利、ということだった。だが、ボタンの位置が使い慣れた普通の送信ボタンの近くにあったため、重要なビジネスメールで誤ってこのボタンをクリックしてしまうという事故が多発したようだ。 Gmailのヘルプフォーラムには多数の苦情が寄せられた。中には、上司宛の急ぎの重要なメールで知らずにこの機能を使ってしまい、返事をもらえない(返信が届かないので)ままいきなり電話で解雇されたというユーザーも。 Googleは公式ブログで2度にわたって謝罪した。最初は「今年のいたずらは自分たち自身がひっかかってしまったようだ。Mic Drop機能は笑いより頭痛をもたらしてしまった。心から謝罪します」という絵文字付きのもので、その1時間後には「多くのユーザーがGmailを非常に重要なメッセージで使ってくれてい

    Google、Gmailのエイプリルフールがしゃれにならず、取り下げて謝罪 - ITmediaニュース
    blueribbon
    blueribbon 2016/04/03
    「メールの送信ボタンの代わりにこのボタンをクリックすると、王様に扮したミニオンがマイクを落とす(こちらからは何も言うことはない、という意思表示)GIFが添付された状態でメールが相手に届く。」
  • 9 Awesome Gmail Features You Probably Don't Use

    Several cool email features in Gmail have existed for a long time without anyone bothering to use them. Let's change that today. Everyone loves Gmail, right? It's one of the best email services, it's completely free, and it works like a dream. But you'll be surprised how little of Gmail's plethora of features you are actually using. Good old Gmail got a few exciting new features recently, but that

    9 Awesome Gmail Features You Probably Don't Use
    blueribbon
    blueribbon 2015/12/14
    ・Gmailではプレビューパネル機能が使えます! ・URLでユーザーアカウントを切り替える
  • Gmailをローカルにバックアップする (Google Takeout活用編) - hiroakiの日記

    以前にGmailのバックアップを取る方法としてWindows用ソフトのMailStore Homeを取り上げた。今ではGoogle Takeoutというウェブサービスからバックアップが可能になっている。ウェブサービスなのでMacからもバックアップが取れる。 以下にGoogle Takeoutの使い方を簡単にまとめた。 Google Takeoutの使い方 Google Takeoutに行くと、下図のようなページが表示される。 Gmail以外のバックアップも取れるので、カレンダー、連絡先も必要であれば右端にあるボタン(下図参照のこと)をクリックする。 バックアップを取りたいものが選択し終わったら、ページ末尾にある「次へ」ボタンをクリックする。 すると、下図のように「ダウンロード形式のカスタマイズ」が出るので、ファイル形式と配信方法を選ぶ。ここでは、例としてファイル形式に.zipを選び、配信方

    blueribbon
    blueribbon 2015/08/07
    「Gmailのバックアップを取る際は、Google Takeoutがオススメ」
  • 1日1000件メールが来ても余裕。『Inbox』流メール処理のすごさ | ライフハッカー・ジャパン

    Googleの新しいメールアプリ、『Inbox by Gmail』が日語に対応しました。『Gmail』から派生したサービスですが、従来の『Gmail』とは大きく異なるメール管理方法が採用されています。 しかし、今までのメールとは使い勝手がかなり違うため、初めて使うときは何をどうしていいのか分からない方もいるでしょう。そこで、『Inbox』の基的な使い方と、『Gmail』との違いについてご紹介いたします。 なお、『Inbox』の概念や考え方については、こちらの記事をご覧ください。記事では各ボタンの動作など、実際の使い方について見て行きます。 ラベルでメールを一斉操作 『Inbox』では『Gmail』の「ラベル」がさらに進化し、タブとラベルを統合したようなものになっています。最初から「ショッピング」や「マネー」「ソーシャル」などいくつかのラベルが用意されており、受信したメールは一定のルー

    1日1000件メールが来ても余裕。『Inbox』流メール処理のすごさ | ライフハッカー・ジャパン
    blueribbon
    blueribbon 2015/06/24
    ・「ラベル単位の一斉処理」の効果は絶大 ・重要なメールは「ピン止め」 ・「スヌーズ」:指定した時間になるか、指定の場所に近づくと、受信トレイに戻ってくる ・「完了」は整頓された「アーカイブ」
  • Gmailやめました。Gmailユーザーは「Inbox」に移行すると幸せになれると思うよ|まだ仮想通貨持ってないの?

    Gmailって使いにくいなぁ、と思っていたわけですよ。実際、かなりごちゃごちゃしてますよね。「重要メール」とか「星マーク」とか、全然使いこなせていませんでした。 で、Googleが開発した次世代メールサービス「Inbox」。Gmailアカウントを引き継ぎつつ、まったく新しい使い勝手を実装しています。 タスク管理ツールっぽく使える 意外にいいなぁ、と思うのはサクサクと「完了」のチェックを入れて、メールを消していけるあたり。 従来のメールボックスの「既読チェック」と違い、「完了チェック」をすると、「受信トレイ」からメールが消えるんですよ(もちろん削除されるわけではありません)。 これかなり微妙な使い勝手の変更なので説明しにくいんですが、メールボックスをタスク管理ツールっぽく使えるようになります。対応すべきメールが目の前から消えていくと、幸せな気分になりますよ。 「完了チェックすると受信ボックス

    Gmailやめました。Gmailユーザーは「Inbox」に移行すると幸せになれると思うよ|まだ仮想通貨持ってないの?
    blueribbon
    blueribbon 2015/06/07
    ・「完了チェック」をすると、「受信トレイ」からメールが消える(アーカイブされる) ・自動でグループ分け、強調してくれる
  • Gmailのクイックリンクでメールをさばく - Nothing ventured, nothing gained.

    知り合いに教えたら喜ばれたので、ここでも共有。みんな使っていると思ってた。 多くのメーリングリストに登録していたりすると、自分宛てだけのメールを読みたいこととかもある。また、24時間以内に送られたメールの中から目的のメールを拾いたいこともある。 Gmailは検索機能があるので、検索オプションを使えば、これらは可能なのだが、毎回同じように検索オプションを開くのも面倒だ。 そんなときはGmailのクイックリンクと組み合わせて使うと良い。 設定などについては、2011年のライフハッカーの記事で紹介されているので、そちらの記事を読んでもらうのが良い。 「検索オプション」と「クイックリンク」を活用してGmailのメール検索をより快適にする方法 : ライフハッカー[日版] ざっくり言うと、以下の通り。 Gmailの設定*1から、「Labs」に行き、そこから「クイック リンク」を有効にする*2。 画面

    Gmailのクイックリンクでメールをさばく - Nothing ventured, nothing gained.
    blueribbon
    blueribbon 2014/04/12
    「Gmailの詳細検索を組み合わせることで結構凝ったクイックリンクが作成できる。フィルターで自動的にラベルを付けるのと使い分けると良いだろう。」
  • GmailやGoogleドライブの大切なデータを丸ごとバックアップする方法 | AppBank

    Gmail や Google ドライブ・Google カレンダーはとても便利なサービスで、たくさんのメール・書類・予定などのデータを残せます。 しかし、Google は万全を期していますが、誤って自分でデータを消してしまったり、問題が起きた際にこれらのデータが消える可能性は十分考えられます。 (画像引用元:Google) そこで今回は Google の公式ツールを使い、これらのサービスに残しているデータを PC にバックアップする方法をご紹介します。 この方法を使えば、Gmail のメールと連絡先・Google カレンダーの予定・Google ドライブの書類を PC にバックアップできます。 ※バックアップには、データの保存に必要な空き容量を持つ PC が必要です。 Googleアカウントでログイン Gmail などにログインしたら、右上のアカウント名をクリック。さらに【アカウント】のリン

    GmailやGoogleドライブの大切なデータを丸ごとバックアップする方法 | AppBank
  • GoogleのGmail・カレンダー・ドライブなど13サービスのデータエクスポートが可能になったので実際にやってみました

    Googleの提供する13のサービスのデータを公式でコピーできるようになりました。大事なメールのやりとりのバックアップを取っておいたり、Googleカレンダーから他のサービスにデータを移行したりできるようになります。 Official Gmail Blog: Download a copy of your Gmail and Google Calendar data http://gmailblog.blogspot.jp/2013/12/download-copy-of-your-gmail-and-google.html データのエクスポートはここから可能で、リンクへ飛ぶとアカウントへのログイン画面が表示されます。 アカウント情報を入力してログインをクリック。 するとこんな画面に飛ばされるので…… 「アーカイブを作成」をクリック。 この画面からGoogleが提供する「カレンダー」「連絡

    GoogleのGmail・カレンダー・ドライブなど13サービスのデータエクスポートが可能になったので実際にやってみました
  • http://www.tsurezure.org/2013/10/sp-docomonejpgmail.html

    http://www.tsurezure.org/2013/10/sp-docomonejpgmail.html
  • アカウント乗っ取りを防げ!Google2段階認証プロセスを設定する全手順

    今朝、懐かしい方からメールがあって私はiPhoneをまじまじと見つめてしまいました。それはこのブログにも以前登場した「一流の研究者」の、私の師匠です。 しかしメールの内容はおかしなものでした。「いま海外にいるのだが、同行していた人が急病になってしまい、手術にお金が必要なので送ってくれないか」という内容で、つまりは詐欺メールです。 シグネチャまでも真似ていますが、誰かが師匠のメールアドレスを乗っ取ったのです。### 2段階認証を使おう 師は周囲にコンピュータのウィザードが大勢いますのできっと適切に対応がとられているものと思います。 しかし一度アカウントが乗っ取られると、住所録も含めて奪われてしまいますのでいつまでも自分の名前を騙って友人、親戚にこうした詐欺メールが送られるリスクが続きます。 私の周囲でも今年に入ってGmailが乗っ取られてこうした詐欺メールが飛んできたというケースが複数ありま

    アカウント乗っ取りを防げ!Google2段階認証プロセスを設定する全手順
    blueribbon
    blueribbon 2012/11/12
    ・2段階認証プロセスでは「パスワード」と「携帯電話」の両方を使う ・電話が使えない、海外にいるなどといった場合に1つにつき1回だけ使える認証コードを設定しておく ・アプリ用のパスワードを生成する
  • Gmailにある送受信メールをバックアップできるフリーソフト

    GmailにあるメールをEML形式にして保存でき、間違ってメールを完全に削除した場合やもしもの場合にリストアすることができるフリーソフトが「Gmail Backup」です。期間を指定したバックアップもでき、Windows上で起動可能となっています。 インストール、操作方法については以下から。 Gmail Backup http://www.gmail-backup.com/download 上記サイトの「Download gmail-backup-0.107.exe」をクリック。 ダウンロードした「gmail-backup-0.107.exe」を実行します。 「次へ」をクリック 「同意する」をクリック 「次へ」をクリック 「次へ」をクリック 「インストール」をクリック 「完了」をクリック デスクトップ上に作成されたアイコンを実行。 操作画面が表示されます。 Gmailのメールをバックアップ

    Gmailにある送受信メールをバックアップできるフリーソフト
  • 窓の杜 - 【NEWS】“Gmail”をローカルへバックアップ・復元できるコマンドラインツール「Gmvault」

    NEWS(12/09/13 10:09) “Gmail”をローカルへバックアップ・復元できるコマンドラインツール「Gmvault」 復元先にバックアップ元とは別のアカウントを指定すれば引越しにも利用できる 「Gmvault」v1.7-beta データベースは利用せず、個々のメールはGZIP圧縮されたEML形式でバックアップされる 「Gmvault」は、“Gmail”のメールをローカルへバックアップできるコマンドラインツール。Windows/Mac OS X/Linuxに対応する寄付歓迎のフリーソフトで、編集部にてWindows 7で動作を確認した。ソフトの公式サイトからダウンロードできる。 ソフトを利用すると、指定した“Gmail”アカウントのメールをまるごとPCへバックアップしたり、バックアップしたメールを元のアカウントへ復元することが可能。復元先のアカウントには、バックアップ元と異

  • すぐ試せる!便利なToDo登録自動化「ifttt」レシピ+Toodledoまとめ

    過去何度かに渡りご紹介した ifttt のTipsを、すぐに使えるiftttレシピとしてまとめてご紹介します。 いずれもToodledoのタスク登録を自動化するためのレシピです。 設定さえしておけば、ToDo登録の手間を省いてくれるますので、効率化のお共にぜひご活用ください。 それでは早速、ご紹介です! はじめに Toodledoへのタスク追加は、iftttのメール送信とToodledoのメールインポート機能を利用して実現します。 Toodledo+iftttで効率化「スター付きGmailをタスクとして自動登録」編 の「iftttのアカウント作成とメールの転送設定」でご紹介している設定が済んでいることが前提になります。 この設定をしていない場合は「メールが飛んできて終わり」となってしまうwので、まだの方はまず設定をお願いいたします。 【参考記事】 ★Toodledo+iftttで効率化「ス

    すぐ試せる!便利なToDo登録自動化「ifttt」レシピ+Toodledoまとめ
    blueribbon
    blueribbon 2012/04/16
    ・タイマー起動 → Toodledoでタスク登録 ・天気予報が雨 → Toodledoでタスク登録
  • 【まとめ】Gmailを自分だけのオリジナルなメールアドレスで使う方法 | 教えて君.net

    Gmailのメールアドレスには「xxx@gmai.com」しか使えないと思い込んでいないだろうか。GoogleAppsに独自ドメインを登録すれば、「xxx.@xxx.com」といった風に、徹頭徹尾、完全オリジナルな自分のだけのメールアドレスを利用できるようになる。そのための手順をまとめてみたぞ。 メールアドレスは、その人の中身を映す鏡のようなもの。自分の好きな言葉や、お気に入りのアーティスト名を含んだメールアドレスを使っている人は、よく見かける。だが、それでは物足りない、「自分だけの完全オリジナルなメールアドレスを持ってみたい」と考えている人もいるだろう。 「完全オリジナルなメールアドレス」の利用は、自力でメールサーバーを運用するノウハウがある人にとっては難しくないし、高い月額料金を払えばレンタルサーバーで利用できないこともない。しかし、そんなに敷居の高い方法をとらずとも、GoogleAp

    blueribbon
    blueribbon 2012/03/19
    ・お名前.comの「レンタルDNSレコード」にGoogleAppsのレコードを追加する ・oogleAppsに登録した独自ドメインが自分のものであることを証明 ・以前使っていたGmailの環境を独自ドメインのGoogleAppsに移行する
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    blueribbon
    blueribbon 2012/02/13
    1.Gmailを開く 2.ctrl + shift + jでコンソールを開く 3.コンソールにコマンド入力する 4.許可を求められるのでOKする
  • 一つのGmailアドレスで出来る「登録制サイトのアカウントを複数取得する」3つの方法 < インターネット・IT | RapidHack(ラピッドハック)

    一つのGmailアドレスで出来る「登録制サイトのアカウントを複数取得する」3つの方法 2012 年 1 月 23 日 13 時 0 分  インターネット・IT アドレスの@のまえにピリオド入れたら別のアドレスと認識されるから他サイトで複垢量産するときに捗る。 たとえば、GMAILはnews@gmail.comとnews.@gmail.comってアドレスを同一のものだと認識する。ところが他のサイト、たとえばニコニコはnews@gmail.comとnews.@gmail.comってアドレスを別物だと認識する。だから一つのアカウントを用意しとけばいくらでも会員登録制の複垢を作れる。 ■どういうこと? 具体的には、 「example@gmail.com」というアドレスを持っていた場合、 「exam.ple@gmail.com」でも、 「example…..@gmail.com」でも、

    blueribbon
    blueribbon 2012/01/24
    「「example@gmail.com」というアドレスの場合、「example@googlemail.com」というアドレスにしてもちゃんと届きます。」
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch’s Week in Review — TechCrunch’s newsletter recapping the week’s biggest news. Want it in your inbox every Saturday? Sign up here. Over the past eight years,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    blueribbon
    blueribbon 2011/12/09
    「Google+でプロフィールを設定しているすべての連絡相手について、そのプロフィールが変更された場合にGoogleが(Gmailの)連絡先を自動的にアップデートしてくれる」
  • 今さら聞けない!基本的なGmailのラベル付けとフィルタの使い方 : 941::blog

    Gmail、便利ですよね。 でも基的すぎて今さら聞くのが恥ずかしい、けど何を参考にしたらいいのかわからない。 そんな方に送ります。というか某IT戦士の方が「わからーん!」と言ってるのを見たので 勢いでエントリー。設定は簡単なので覚えちゃってください。 まず、Gmailの基的な考え方。 BeckyとかMicrosoftOffice系のメーラーを使っていると「メールは1つ1つがアイテム」のように扱われて フォルダ分けとかするんだけど、Gmailの場合は「メールに条件ごとにフラグがついている」と考えればわかりやすい。 アイテムごとに移動とかそういうカンジじゃありません。 上部は 「受信メール」「スター付き」「送信済みメール」「下書き」「すべてのメール」「迷惑メール」 とかあって、これはデフォルトで用意されてるもの。基的には「すべてのメール」にメールは全てある。 特に条件が設定されていない状

    今さら聞けない!基本的なGmailのラベル付けとフィルタの使い方 : 941::blog
    blueribbon
    blueribbon 2011/11/26
    「ECサイトからのメルマガとかは解約するよりも「受信トレイをスキップ」の設定をしたほうが早い」
  • Gmailを外付けハードディスクのように使えるフリーソフト「GMail Drive」

    ファイルの直接編集やスマホからのアクセス、フォルダでの管理も可能な「オンラインストレージ」として自分のGmailアカウントを使用することができるフリーソフトが「GMail Drive」です。ファイルやフォルダの出し入れもドラッグ&ドロップだけと非常にシンプルで、外付けハードディスクとほぼ変わらない操作感です。なお、ソフトはウィンドウズ向けで64ビット環境にも対応しています。 Gmailを利用しているため、2011年10月現在で7.45GBの容量を持ち、25MBまでのファイルを取り扱うことができますが、Google社によると「保存容量は今後も可能な限り増量される予定です」ということなので、あくまで暫定値で将来的な増強も見込まれます。 viksoe.dk - GMail Drive shell extension http://www.viksoe.dk/code/gmail.htm まずは

    Gmailを外付けハードディスクのように使えるフリーソフト「GMail Drive」
    blueribbon
    blueribbon 2011/10/12
    「ファイルやフォルダの出し入れもドラッグ&ドロップだけと非常にシンプルで、外付けハードディスクとほぼ変わらない操作感です。」
  • 固定電話へ1分約1.5円! 『Gmail』から固定電話への通話機能が38か国語に対応|ガジェット通信 GetNews

    Googleは、『Gmail』アカウントから電話をかけられる機能を新たに38か国語に対応を拡大、支払い可能な通貨も4種類(米ドル、カナダドル、英ポンド、ユーロ)に増やしました。同機能は、昨年アメリカ国内のみでリリースされ、アメリカおよびカナダ国内では固定電話と携帯電話への通話を無料で、同国から海外への国際通話を非常に安価で提供し話題になりました。今回新たに追加された国からの国際通話も、基料や接続料の加算はなく他のインターネット電話に比べて格安です。日国内からの利用は数日中に可能になる見通し。 Googleは、チャット機能『Google Talk』での通話、先日リリースされた『Google+』のビデオチャット『Hangout』など通話機能に力を入れています。『Gmail』からの電話機能は、固定電話や携帯電話への通話を格安で提供。アメリカから日(固定電話)への通話は0.02ドル/分(約1

    固定電話へ1分約1.5円! 『Gmail』から固定電話への通話機能が38か国語に対応|ガジェット通信 GetNews