タグ

securityとキーロガーに関するblueribbonのブックマーク (2)

  • “LocalSSL”でキーロガー対策、トレンドが新製品 ― @IT

    トレンドマイクロは9月10日、総合セキュリティソフト「ウイルスバスター2009」を発表した。ダウンロード販売は同日17時から、店頭販売は9月19日から開始する。 新バージョンでは、キーロガーによるパスワード詐取に対する防御機能として「キー入力暗号化」機能を搭載。LocalSSLと呼ぶサードパーティー製の技術を使ってキーボードから受け付けた入力を暗号化。キーロガーが混入している可能性のあるソフトウェア層をバイパスしてWebブラウザのプラグインにパスワードを渡す。対応するのはInternet Explorer 6.0 SP2、同7.0で、ユーザーが明示的にキー入力暗号機能をオフ・オフできる。 【訂正:2008年9月11日18時30分】初出時、LocalSSLがトレンドマイクロ社製の独自技術とありましたが、正しくは他社製の技術でした。訂正してお詫びいたします。 同日会見で新製品の機能説明をしたト

    blueribbon
    blueribbon 2008/09/10
    「LocalSSLと名付けた同社独自の仕組みを使ってキーボードから受け付けた入力を暗号化。キーロガーが混入している可能性のあるソフトウェア層をバイパスしてWebブラウザのプラグインにパスワードを渡す。」
  • 「アクセスするだけでキーロガーが仕込まれる」,IEの脆弱性を突くサイト

    セキュリティ・ベンダーの米Websenseは現地時間9月22日,Internet Explorer(IE)が影響を受けるパッチ未公開のセキュリティ・ホール(脆弱性)を悪用するWebサイトが続出しているとして注意を呼びかけた。アクセスするだけで「キーロガー(ユーザーのキー入力情報を盗む悪質なプログラム)」がインストールされるサイトもあるという。 IEのコンポーネントの一つであるMicrosoft Vector Graphics Rendering library(Vgx.dll)には,パッチ未公開のセキュリティ・ホールが見つかっている(関連記事:IEにまたもやパッチ未公開のセキュリティ・ホール)。細工が施されたWebページやHTMLメールを開くだけで任意のプログラムを実行される危険なセキュリティ・ホールである。実際,このセキュリティ・ホールを突いて悪質なプログラムをインストールするWebサイ

    「アクセスするだけでキーロガーが仕込まれる」,IEの脆弱性を突くサイト
  • 1