タグ

securityとオンラインストレージに関するblueribbonのブックマーク (3)

  • 2台のコンピューターを見えないケーブルでつなげられる感じ、iTwin

    2台のコンピューターを見えないケーブルでつなげられる感じ、iTwin2011.09.17 21:00 福田ミホ 自宅と外出先など、コンピューター間でファイルを共有する方法と言えば、USBメモリとかオンラインストレージとかいろいろあります。でも、このiTwinはコンピューター同士をケーブルでつないだようにサクサクいけて、より安全な方法でもあります。 iTwinは一見USBメモリのようなスティック状のものがふたつで1セットになっています。その片方を家のパソコン、もう片方を外出用コンピューターに挿し込めば、外出先から家のコンピューターにあるファイルを確認したり、撮った写真を外出先から家のコンピューターに保存したりできるようになります。 共有するデータは、コンピューター同士がつながっているネット接続上をAESー256で暗号化されて送られます。転送速度は、使っている上り回線の速度で制限されるのみです

    2台のコンピューターを見えないケーブルでつなげられる感じ、iTwin
    blueribbon
    blueribbon 2011/09/18
    「共有するデータは、コンピューター同士がつながっているネット接続上をAESー256で暗号化されて送られます。…オンラインストレージを使うより速く、iTwin自体がデータにアクセスするカギになるのでより安全です。」
  • NEC、月額525円/容量無制限のオンライン自動バックアップサービスを開始

    NECは7月2日、PC利用におけるサポート範囲をユーザーのデータや個人情報まで拡大した「データ保護・漏えい対策サービス」を開始した。月額料金制の各種メニューを用意し、同サービスの第1弾として容量の制限なしに月額525円(税込み、以下同)で利用できる「オンライン自動バックアップ」など5つのメニューを展開する。 販売はNECのパーソナル商品総合情報サイト「121ware.com」にて。主な内容は以下のとおり。 PC内のデータをインターネット上の安全な場所へ自動でバックアップ。容量制限なし(外付けHDD、USBストレージデバイス、ネットワーク上のファイルなどはバックアップの対象外) メニュー 内容 料金 1. オンライン自動バックアップ

    NEC、月額525円/容量無制限のオンライン自動バックアップサービスを開始
  • TrueCryptで、Dropboxをもっと“セキュア”に使う - ITmedia Biz.ID

    第21回 TrueCryptで、Dropboxをもっと“セキュア”に使う:“PC仕事”を速くする Dropboxは便利なオンラインストレージサービスだが、ファイルをオンラインにも置くことになるので、どうしてもセキュリティが気になる。そこで、暗号化ドライブ作成ソフトTrueCryptと組み合わせてセキュアに使ってみよう。 Dropboxといえば、(1)差分だけをほぼリアルタイムに高速バックアップ (2)複数のPCMacWindowsLinuxも)でファイルを自動同期 (3)履歴自動保存で上書きしたファイルも復活可能 といった特徴を持つオンラインストレージサービス(こちらの記事参照)。年額99.99ドルで50Gバイト、2Gバイトなら無料で利用が可能だ。 しかしデータをオンラインにも置くことになるため、利用に当たってはそのセキュリティが気になる人もいるだろう。IDとログインパスワードだけ

    TrueCryptで、Dropboxをもっと“セキュア”に使う - ITmedia Biz.ID
  • 1