ブックマーク / www.itmedia.co.jp (31)

  • 大田区、NECに賠償金480万円を請求 10月のシステム障害巡り SSD3台の同時故障想定できず

    大田区は4月17日、2023年10月に発生したシステム障害の検証結果を公開し、システムの運用・保守を担っていたNECに対し損害賠償金486万8437円を請求すると発表した。障害の原因はNECによる情報共有の不足と結論付けている。同社も結果や損害賠償に同意しているという。 障害が発生したのは、23年10月9日から10日未明にかけて。システムを構成していたSSD3台がほぼ同時に故障し、データが全損して使用できない状態になった。これにより、大田区の住民記録システムや国保年金システム、税務システムなどが影響を受け、18日の完全復旧まで、区の業務に支障をきたした。 大田区は障害の原因について、SSD3台の同時故障を想定していないシステム構成にあったと説明。「システム基盤は19年に構築し、構築当時からSSDの故障について2までは耐えうる構成をとっていたが、今回はその想定を大幅に上回る障害が発生したた

    大田区、NECに賠償金480万円を請求 10月のシステム障害巡り SSD3台の同時故障想定できず
    b_taro
    b_taro 2024/04/17
    3台同時故障は天文学的な確率なので、過失による故障要因があったんやろうな
  • 約7割が「電車で優先席に座ることがある」、その理由は?

    電車やバスなどの公共交通機関に設けられていることがある優先席。「電車に乗った際に優先席に座ることがある」という人は66.9%と、ほぼ3人に2人にのぼることがわかもと製薬(東京都中央区)の調査で分かった。

    約7割が「電車で優先席に座ることがある」、その理由は?
    b_taro
    b_taro 2023/11/04
    空いてるからでは?
  • Twitterに厳しい一時制限 未認証アカの閲覧件数は「1日600件まで」── 「Twitter終わり」「API規制」トレンドに【更新:1日1000件に緩和】

    Twitterの投稿が読み込めないと、日時間の7月1日午後11時ごろから話題になっている。これにより「Twitter終わり」や「API規制」といった単語がTwitterの日トレンドに入った。Twitterを運営する米Xのイーロン・マスク氏は2日午前2時、「一時的な制限を加えた」とツイートした。例えば未認証のアカウントは1日当たり600件までの読み込みが上限になるとしている。その後、マスク氏は状況を更新し、2日午前7時時点までに段階的に制限を緩和している(記事下部に追記あり)。 認証済みのアカウントは1日当たり6000件まで、新規に作られた未認証アカウントは1日当たり300件まで。1日のリセットタイミングがいつあるのか、いつまでこの制限が適用されるのかは明らかにしていない。 一時的な制限を始めた理由について、マスク氏は「極端なレベルのデータスクレイピングとシステム操作に対処するため」と説

    Twitterに厳しい一時制限 未認証アカの閲覧件数は「1日600件まで」── 「Twitter終わり」「API規制」トレンドに【更新:1日1000件に緩和】
    b_taro
    b_taro 2023/07/02
    正味足りない
  • TポイントとVポイント、統合記念で1000ポイント付与のキャンペーン

    2024年春の統合を発表したTポイントとVポイント。それぞれを運営するCCCMKホールディングスと三井住友カードは、統合を記念したキャンペーンを行う。 CCCMK側は7月31日までの間に、Tポイントのスマホアプリをダウンロードし、モバイルTカードを新規登録することで、500ポイントを付与する。エントリーが必要。三井住友カード側は7月31日までの間に、エントリーの上スマホアプリ「Vポイント」を初めてダウンロードし、初期設定を完了すると、500ポイントを付与する。 TポイントとVポイントは24年春に統合し、名称はVポイントに統一される。ただしTポイントを運営するCCCMKが、統合後もVポイントを運営し、会員制度としてはTポイントが存続する形。Vポイント会員は合意の上、旧Tポイント会員に移行する形となる。 関連記事 TポイントとVポイント統合 “青と黄色”の「Vポイント」に 「Tポイント」と「V

    TポイントとVポイント、統合記念で1000ポイント付与のキャンペーン
    b_taro
    b_taro 2023/06/20
    “ただしTポイントを運営するCCCMKが、統合後もVポイントを運営し、会員制度としてはTポイントが存続する形。” Tポイント会員だけど良くわからない
  • 任天堂、2年連続で減収減益 Switch・ゲームソフトの両方で販売減 来期も減少見込み

    任天堂が5月9日に発表した2023年3月期連結決算(22年4月~23年3月)は、売上高が前期比5.5%減の1兆6016億円、営業利益が同14.9%減の5043億円、純利益が同9.4%減の4327億円と、前年度に引き続き減収減益だった。 ゲーム機「Nintendo Switch」シリーズの販売台数は合計1797万台で、前年同期比22.1%減。ソフトウェアは、「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット」が2210万、「スプラトゥーン3」が1067万と好評を博した他、35のミリオンセラータイトルを生み出したが、合計販売数は2億1396万で前年同期比9.0%減となった。 減収減益の要因としては、半導体部品の供給不足でハードウェアの生産に影響が出たこと、年末商戦で販売が伸びなかったことを挙げている。一方、ダウンロード販売などのデジタル売上高は円安の影響などから前年比12.7%増の40

    任天堂、2年連続で減収減益 Switch・ゲームソフトの両方で販売減 来期も減少見込み
    b_taro
    b_taro 2023/05/10
    “半導体部品の供給不足でハードウェアの生産に影響が出たこと、年末商戦で販売が伸びなかったことを挙げている。一方、ダウンロード販売などのデジタル売上高は円安の影響”まだまだ伸び代はありそう
  • 新卒就職人気ランキング 2位ソニー、1位はあのIT企業 みん就調べ

    楽天グループの就活口コミサイト「楽天みん就」は5月19日、2023年卒業予定の大学生・大学院生を対象に調査した就職人気ランキングを発表した。1位はNTTデータ、2位はソニーグループ、3位はトヨタ自動車という結果。トップ10の半数以上がIT関連だ。 調査は2021年9月~22年3月にかけ、Webアンケートで実施。1303人から回答を得た。調査対象約650社から志望する上位5社を選んでもらい、各企業の志望理由を「仕事」「会社」「雇用」「社会的責任」「採用活動」の5つの観点で回答してもらったものを、独自にポイント化して集計した。 NTTデータは2年ぶりに1位を獲得(2021年の1位は伊藤忠商事)。2位にソニーグループ、4位に楽天グループ、6位にパナソニック、7位に富士通、9位にアイリスオーヤマが入るなど、IT関連企業のランクアップが目立った。 また志望理由別「仕事の魅力」ランキングの「スキルが身

    新卒就職人気ランキング 2位ソニー、1位はあのIT企業 みん就調べ
    b_taro
    b_taro 2022/05/20
    NTTデータは給与いいがブラックなイメージあったんだが、時代も変わるもんだなあ
  • 光ファイバーでできたUSBケーブル登場 転送速度10Gbps、最長15m

    業務用映像機器メーカーのエーディテクノ(東京都新宿区)は4月28日、光ファイバーを使ったUSBケーブル6種類を6月15日に発売すると発表した。USB 3.2 Gen2に対応し、データ転送速度は規格最大値の10Gbps。ケーブルの長さは最長15m。想定価格は3万円台。 データロスが少なく長距離伝送に向いたOM3規格光ファイバーと、銅線を混ぜ合わせたハイブリッドケーブル。ケーブル部分の外径は4.5mm。コネクター部分は外来ノイズの影響を抑えるため金属製の筐体を採用。コネクターはUSB Type-A、USB Type-B、USB Type-Cから選べる。 関連記事 ローカル5Gで固定回線「NURO Wireless 5G」、大手キャリアの5Gホームルーターとの違いは? ソニーワイヤレスコミュニケーションズが4月1日から提供している、ローカル5Gを利用したインターネット接続サービス「NURO Wi

    光ファイバーでできたUSBケーブル登場 転送速度10Gbps、最長15m
    b_taro
    b_taro 2022/04/29
    3万代の代物が簡単に折れそうでよう買えないわ
  • 「オメデト!」 マッチョな外国人たちからお祝い動画、6000円から 「割と頼みやすい」と話題に

    マッチョなアフリカ系外国人からメッセージ動画をもらえるサービスがSNS上で話題になっている。動画は30秒から60秒ほどの長さで、マッチョな外国人たちが並び立って日語でメッセージを読み上げた後、銃の発砲やダンスなどのパフォーマンスを披露するというものだ。

    「オメデト!」 マッチョな外国人たちからお祝い動画、6000円から 「割と頼みやすい」と話題に
    b_taro
    b_taro 2022/02/09
    ダンスとチッス連打シーンで笑顔になってしまった。ノリが良くてよろし
  • 東京都、テレワーク導入の中小企業に助成金 新型コロナ対策、上限は250万円

    東京都は3月6日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、都内の中小企業を対象に、テレワーク導入の経費を助成する取り組みを始めた。助成対象は機器やソフトウェアなどの購入費などで、1社当たりの上限は250万円。同日から5月12日まで申請を受け付ける。 常時雇用の労働者数が2人以上999人以下で、都内に社か事業所を置く企業が対象。PC、タブレット端末、VPNルーターなどの購入・設置・保守にかかる費用や、コミュニケーションツールなどクラウドサービスの利用料を助成する。申請時には、新型コロナウイルスへの対策を講じているかなどの取り組みを報告する必要がある。 これまでも都は、テレワークを試験的に導入する企業向けに、整備費などを助成する「はじめてテレワーク」などの施策を講じてきたが、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、今回の助成制度を導入した。はじめてテレワークなどの助成制度を既に利用している企業でも、

    東京都、テレワーク導入の中小企業に助成金 新型コロナ対策、上限は250万円
    b_taro
    b_taro 2020/03/06
    東京だけじゃなくて全国でやれるよう省庁が補助したほうがいいんじゃないですかね
  • ドワンゴ、全社員に在宅勤務手当を支給 「電気代に不安の声が寄せられた」

    ドワンゴは3月2日、全社員対象の在宅勤務手当として「電気代・通信費等手当」を支給すると発表した。小中高生の子どもがいる社員に対しては「休校手当」を支給。新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、同社は2月末までとしていた全社員対象の在宅勤務体制を、3月末まで継続。夏野剛社長はTwitterで「社員から電気代に対する不安の声が寄せられたので対応することにした」と説明している。 同社が定めた在宅勤務期間(2月17日~3月31日)の電気代・通信費等手当として、全社員に3306円を一律支給。小中高生の子どもがいる社員には、休校手当2204円を追加で支給する。 支給額の計算は総務省統計局のデータを基に、同社独自に算出したという。手当の導入について、同社の夏野剛社長は自身のTwitterアカウントで「社員から意外に在宅勤務の電気代不安の声が寄せられたので対応することとしました。休校の子どもの電気代も」と投稿

    ドワンゴ、全社員に在宅勤務手当を支給 「電気代に不安の声が寄せられた」
    b_taro
    b_taro 2020/03/03
    おいおい、まるでドワンゴが優良企業みたいじゃないか
  • 人差し指にQWERTYキーボードをかぶせ、片手で文字入力 米ダートマス大学など「TipText」開発

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 米ダートマス大学、香港城市大学、独ザールラント大学、ニューヨーク州立大学ストーニーブルック校の研究チームが10月に発表した「TipText」は、人差し指にかぶせるQWERTY配列タッチキーボードを使い、片手だけでテキスト入力が可能なシステムだ。

    人差し指にQWERTYキーボードをかぶせ、片手で文字入力 米ダートマス大学など「TipText」開発
    b_taro
    b_taro 2019/12/27
    ハンドヘルドコンピュータと思ってら全然違った…
  • 「マジでやばい」「二次絵もいける」──写真から被写体を切り抜く「remove.bg」がネットで話題に

    「マジでやばい」「何でも切り抜いてくれる」「二次絵もいける」──AI技術を活用し、画像をアップロードすると被写体だけを切り出し、背景を削除してくれるWebサービス「remove.bg」がネット上で話題を呼んでいる。以前は人間のみに対応していたが、動物やアニメキャラクターなども切り出せるようになり、驚きの声が上がっている。 remove.bgは、Webサイト上に画像をアップロードすると、数秒程度で被写体だけを切り出してくれるサービス。オーストリアのAIベンチャー、KALEIDOが開発し、2018年ごろに公開を始めた。詳しい仕組みは明かしていないが、「AI技術を活用して、前景レイヤーを検出し、背景から分離する」(同社)という。

    「マジでやばい」「二次絵もいける」──写真から被写体を切り抜く「remove.bg」がネットで話題に
    b_taro
    b_taro 2019/11/20
    これはクソコラ祭りの予感
  • アスクル岩田社長が退任 「立場にしがみつくつもりはない。全て終わり」

    アスクルは8月2日、都内で定時株主総会を開いた。取締役10人の選任議案が付議された結果、約45%の株式を持つ筆頭株主のヤフーと、約11%の株式を持つ第2位株主のプラスが、岩田彰一郎社長と独立社外取締役3人の再任に反対の議決権を事前に行使したため、株主総会の終了をもって4人は退任した。他の社内・社外取締役は再任が決まった。 岩田社長は株主総会の終了後に記者会見を開き、「再任が否決されたことは不意であり、遺憾だが、総会の決議であるため厳粛に受け止めて、日をもって経営から退く」と明言。「新しい経営陣は、大株主からのプレッシャーと戦わなければならないが、少数株主や従業員、取引先の顔を思い出して行動してほしい」と語った。 今後については「立場にしがみつくつもりはない。アスクル経営陣との関わりは全て終わり。今後は少数株主として、アスクルという会社自体に危ないことが起きないよう、外から注視していきた

    アスクル岩田社長が退任 「立場にしがみつくつもりはない。全て終わり」
    b_taro
    b_taro 2019/08/02
    アスクルなのに明日が来なさそう
  • 7pay終了へ 記者会見の一問一答まとめ

    セブン&アイ・ホールディングスは8月1日、不正ログインの被害が相次いだモバイル決済サービス「7pay」を9月末で終了すると発表した。同社は同日午後3時から、都内で記者会見を開催。会見内容を一問一答形式でまとめた。 記者会見には、セブン&アイ・ホールディングスの後藤克弘副社長(兼 セキュリティ対策プロジェクト総責任者)、清水健氏(セキュリティ対策プロジェクト リーダー)、セブン・ペイ奥田裕康取締役、セブン&アイネット・メディア 田口広人社長が登壇した。 左からセブン&アイ・ネットメディアの田口広人社長、セブン&アイHDの後藤克弘副社長、セブン&アイHDの清水健執行役員(デジタル戦略推進部 デジタル戦略部 シニアオフィサー)、セブン・ペイの奥田裕康氏(取締役 営業部長) ――手口について。原因は「リスト型アカウントハッキング」ということだが、不正利用にはログイン用のID・パスワードに加え、チ

    7pay終了へ 記者会見の一問一答まとめ
    b_taro
    b_taro 2019/08/01
    "今後も検討していきたい。"やめとけ
  • 「漫画村」閉鎖も影響か 19年上期の電子コミック市場拡大、3割増に

    19年上期の電子コミック市場は前年同期比27.9%伸び、1133億円だった。漫画海賊版サイト「漫画村」の閉鎖などにより、正規版の電子コミック市場が活性化したとみている。一方で、電子雑誌の市場は、「dマガジン」の会員減が響き、同15.1%減少した。 出版業界の調査研究機関である全国出版協会・出版科学研究所が7月25日に発表した、2019年1~6月期の出版市場(推定販売金額)の調査で、電子コミック市場は前年同期比27.9%伸び、1133億円だったことが分かった。漫画海賊版サイト「漫画村」の閉鎖などにより、正規版の電子コミック市場が活性化したとみている。一方で、電子雑誌の市場は、「dマガジン」の会員減が響き、同15.1%減少した。 上期の電子出版全体の市場規模(小売り額)は、前年同期比22.0%増の1372億円。うち、電子コミックが同27.9%増の1133億円、コミックを除く電子書籍が同8.5%

    「漫画村」閉鎖も影響か 19年上期の電子コミック市場拡大、3割増に
    b_taro
    b_taro 2019/07/26
    何はともあれクリエイターに利益が還元されるのは良いことよ
  • ドワンゴ、将棋「叡王戦」の運営費をクラウドファンディングで募集 高額出資者は“見届け人”に

    ドワンゴは5月14日、同社が主催する将棋のタイトル戦「第5期叡王戦」の運営費などを募るプロジェクトを、クラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」で始めた。支援は1口2000円からで、目標額は200万円。期間は6月14日まで。 目標額に到達しなくても叡王戦は開催し、支援者には返礼品(リターン)を届ける。例えば、5000円以上を出資した場合は、叡王戦の公式サイトに支援者の氏名を掲載。7000円以上の場合は、ニコニコ生放送で配信する「ご支援者様CM」に氏名を載せる。1万円以上の場合は、オリジナル扇子をプレゼントする。 さらに、5万円以上なら予選・戦トーナメント決勝の振り駒役や、対局の最初と最後に同席する見届け人役、10万円以上なら戦トーナメントの組み合わせを決める抽選会で抽選カードを引く役――というように、将棋タイトル戦の重要な役割の体験を提供する。

    ドワンゴ、将棋「叡王戦」の運営費をクラウドファンディングで募集 高額出資者は“見届け人”に
    b_taro
    b_taro 2019/05/15
    有志が見込めるならこういうお金を出せる仕組みって大事だよね
  • カドカワ、18年度は最終赤字40億円 ドワンゴの「テクテク」低迷、niconico有料会員は180万人に減少

    カドカワ、18年度は最終赤字40億円 ドワンゴの「テクテク」低迷、niconico有料会員は180万人に減少 カドカワが2019年3月期(18年4月~19年3月)の通期連結決算を発表。最終損益が40億8500万円の赤字に転落した。KADOKAWAの出版事業は好調だったが、ドワンゴの「テクテクテクテク」低迷、「niconico」の有料会員減などが響いた。今後はグループ再編によって1年での黒字転換を目指す カドカワが5月14日に発表した2019年3月期(18年4月~19年3月)の通期連結決算は、売上高が前期比0.9%増の2086億500万円、営業利益が13.9%減の27億700万円、最終損益が40億8500万円の赤字(前期は10億3800万円の黒字)に転落した。 KADOKAWAの出版事業は電子書籍販売が好調で増収増益だったが、不振が続く子会社ドワンゴの構造改革に多額の費用を投じたことが響いた

    カドカワ、18年度は最終赤字40億円 ドワンゴの「テクテク」低迷、niconico有料会員は180万人に減少
    b_taro
    b_taro 2019/05/15
    重度のニコニコユーザだがテクテクテクテク赤字の話題が出るまで存在すら知らなかった
  • 「リアルな生首作りたい」VTuberのクラファンに支援殺到、1475万円集まる

    「バーチャルYouTuberだって、Instagramにオシャレな写真を投稿したい!」。VTuber「斗和キセキ」さんが、自分自身の「リアルな生首」を作る資金を得るために始めたクラウドファンディングが、1400万円以上もの資金を調達して終了した。 「バーチャルYouTuberだって、Instagramにオシャレな写真を投稿したい!」――そんな野望に向けて、VTuber「斗和キセキ」さんが、自分自身の「リアルな生首」を作る資金を得るために始めたクラウドファンディングが、1400万円以上もの資金を調達して終了した。“リアルな生首”さえあれば、物の洋服やマネキンと組み合わせておしゃれが楽しめ、“自撮り”でインスタにアップできる、という算段だ。斗和さんは、想定を大きく上回る支援額に、「1475万7500円の生首、作ります!!!!」と意気込んでいる。 斗和さんは今年3月にデビューしたばかりの新進V

    「リアルな生首作りたい」VTuberのクラファンに支援殺到、1475万円集まる
    b_taro
    b_taro 2019/05/14
    生首だからか非難殺到に見えた
  • 終業から次の始業まで10時間以上の休息義務づけ ソフトバンクが「勤務間インターバル制度」導入

    ソフトバンクは3月19日、社員の健康増進を目的に、終業から次の始業まで10時間以上の休息時間を取ることを義務づける「勤務間インターバル制度」などを4月1日から導入すると発表した。 勤務間インターバル制度は、4月1日に施行される改正労働時間等設定改善法で定められた制度。勤務終了後、一定時間以上の休息時間を設けることで、働く人の生活時間や睡眠時間を確保することを事業主の努力義務としている。 ソフトバンクはこれを導入し、終業から次の始業まで10時間以上の休息時間を取ることを全社員に義務づける。緊急の対応が必要な業務や時差がある海外の企業との電話会議など、やむを得ないケースと上長に認められた場合は例外。 就業時間中は段階的に禁煙にする。まず4月から、毎月最終金曜日に、10月からは毎週水曜日の定時退社日の喫煙を禁止。2020年4月から全面的に禁止する。事業所内の喫煙所は来年10月をめどに撤廃する。

    終業から次の始業まで10時間以上の休息義務づけ ソフトバンクが「勤務間インターバル制度」導入
    b_taro
    b_taro 2019/03/19
    10時間じゃなくて24時間ぐらいにならないですね?
  • 夏本番を迎える前に エアコンの“正しい試運転” ダイキンが呼びかけ

    ダイキン工業が、真夏のエアコンシーズンに向け、故障やトラブルを防ぐための試運転と点検方法について案内している。例年7月にエアコンに関する故障の問い合わせや点検依頼が集中するため、同社は5月~6月前半の試運転を呼びかけている。 試運転は(1)運転モードを「冷房」に、温度を最低温度(16~18度)に設定し、10分程度運転、(2)冷風がきちんと出ているか、異常を示すランプが点滅していないかを確認、(3)さらに30分程度運転し、室内機から水漏れがないかを確認、(4)異臭や異音がないか確認、という順で行うという。 同社によると、外気温が低い初夏に試運転する方がエアコン内部に負荷がかかりにくく、製品にも環境にも優しいので適切としている。室内機だけでなく、室外機の動作確認も必要だ。 節電方法についても、(1)2週間に1度のフィルター清掃、(2)設定温度の目安を28度に、(3)室外機の周囲に放熱を妨げる障

    夏本番を迎える前に エアコンの“正しい試運転” ダイキンが呼びかけ
    b_taro
    b_taro 2018/05/08
    28度目安は見直してほしいなー。あれ地味に暑い