ブックマーク / m-dojo.hatenadiary.com (10)

  • 憲法学者、国会で「あなた戦前と、主張が違うね?」と詰められる。質問者はあの…【憲法記念日】 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    憲法記念日ということで、ふたたびXのポストを引用。 辻政信「天皇制のもとで、可能な範囲において、あなたは学者的な発言をなさったとおっしゃるが、しからば、将来共産主義政権ができたら、共産主義政権のもとにおいて、可能な範囲であなたの言論を学者の良心としてお述べになるつもりか。」 憲法といえば国会のやり取りすきhttps://t.co/TYVv4JLWNQ pic.twitter.com/C8fr3BMPTo— ヴォルヴィーノ@読書垢 (@dokushoa) May 2, 2024 067・辻政信 ○辻委員 私は眞崎委員の質疑に関連をいたしまして、中村先生にちょっとお尋ねいたしたいと思います。 中村先生け、戦争中約十年にわたって台湾の大学で憲法の講義をなさっていらっしゃったそうでございますが、そのときに、旧憲法というものはあなたの学者的良心に一致したというお考えのもとに学生に講義をなさいましたか

    憲法学者、国会で「あなた戦前と、主張が違うね?」と詰められる。質問者はあの…【憲法記念日】 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    asamaru
    asamaru 2024/05/06
    どっちが詭弁かという話。そしてそれは断片的なログだけではわからない。
  • ystk(三浦)弁護士、twitter発言で懲戒請求される。理由が無いとしつつも「理解可能なので損害賠償請求はしない」の由 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    【おしらせ】このツイートを理由に懲戒請求を受けました。理由のない懲戒請求ですが、請求者が主観的に品位を害する非行ツイートだと思ってしまったことは理解可能で、濫用的とまで言いにくい気はするので損害賠償請求はしません。また請求者の実名等は晒しません。匿名化しつつ必要に応じ報告します。 https://t.co/9fsvSdRBE0— ystk (@lawkus) February 12, 2021 プロフィールに、こちらへのリンクが張ってある。 つまり名誉ある、高貴なはてな村民だ miurayoshitaka.hatenablog.com 自身で報告しているので、私が報告する手間が省けた。 これ以後のツイートも見た上で一言。 『ネット上の言論は、表現の自由や言論の自由という観点から重要なものだが、それらの自由には他人を差別したり侮辱したりするようなものは含まれない。』 追記。懲戒請求は重い行為

    ystk(三浦)弁護士、twitter発言で懲戒請求される。理由が無いとしつつも「理解可能なので損害賠償請求はしない」の由 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    asamaru
    asamaru 2021/02/14
    人としては言論の自由の保護があり、かつ弁護士倫理は「弁護士という職業人として不当」な言動が処分の対象になるので、処分は難しいだろう。
  • 「私も台湾人である」…チェコ上院議長の歴史的演説、全文翻訳 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    「私は台湾人」。東西冷戦を体験した東欧チェコの上院議長の演説は、ベルリンの歴史を踏まえた含蓄ある言葉で、台湾への連帯を表明する内容でした↓ ■チェコ上院議長、台湾を初訪問 背景に中国への反発:朝日新聞デジタル https://t.co/GvmdWOjBW5— 西秀 (@xibenxiu) 2020年9月1日 先に触れた「私は台湾人」という言葉は、1963年、ケネディ米大統領が東西冷戦下の西ベルリンを訪問して「私はベルリン市民だ」と語ったエピソードを踏まえています。以下は台湾の報道です↓ 維特齊立法院演講 用中文說「我是台灣人」[影]|政治 | 重點新聞 | 中央社 CNAhttps://t.co/Y34HGp8Xdm— 西秀 (@xibenxiu) 2020年9月1日 日の新聞各社、「私は台湾人だ」のキーフレーズを見出しに使わないの、読者を低く見ているのか、デスク歴史的な視野がない

    「私も台湾人である」…チェコ上院議長の歴史的演説、全文翻訳 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    asamaru
    asamaru 2020/09/02
    チェコはプラハの春でソ連に踏み潰されても折れなかった。今の台湾にかつての自国の姿を重ねて見えたのだと思う。共産圏を黒歴史でまとめるのではなくいろいろな姿があることを知るべき。中国はかつてのソ連で最悪。
  • 「神が全能なら、なぜこの世に悪を生む?」との問い、イスラームの回答はこれ!(中田考氏の著書より) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    4年前に、こんなはてな匿名ダイアリーがバズった。 神が人間を作ったなら、犯罪者が悪いんじゃなくて、犯罪者を作った神が悪いんじゃないの? なんで人のせいにしてんの? anond.hatelabo.jp こんなのは、どこまでいっても「神学」の問いに過ぎない話ではあるが、やはりアルファにしてオメガの問いであるから、興味を持つ人が相当に多いのだろう。 自分が一種の”回答”として書いた記事も、大変に読まれた。その節は有難うございます。 m-dojo.hatenadiary.com 同種の記事が、なぜかうちにはごっそりあるので(笑)最後に資料集として置いておきますが、戦国から江戸期にかけての知識人の問いだけを引用しておこう。 ここの「デウス」はほぼすべて「アッラー」に脳内変換して差し支えない。 デウスはそもそもみづから天地人物を生ずる能力と養う能力があり、大公の父で無上の君というではないか。それならデ

    「神が全能なら、なぜこの世に悪を生む?」との問い、イスラームの回答はこれ!(中田考氏の著書より) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    asamaru
    asamaru 2020/08/06
    神は、必然性に支配されながら理性を持つ存在を作った。言い換えると、欲望に支配されつつも自分で自分を律することが期待できる動物を作った。両者は矛盾するから悪が生まれる…というアブラハム一神教のおはなし。
  • 「どんなに密室トリック練っても、警察は『合鍵あったんだろ』と思うだけだから無意味」(原田実氏) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    https://twitter.com/gishigaku/status/699098016477655040 ある昔の、大学人の殺人事件についての話題がきっかけ…… 原田 実 @gishigaku 2月14日 レアメタル鉱石の砂を現場に巻いて捜査を攪乱しようとしたけど警察が目もくれなかったというのが哀しいです @AM710_Q10_MK2 @showaretoro @lupus211 @ant_onion @dandonban @mapacom @777ume777 渡辺ヤスヒロ @mapacom 2月14日 愛知 安城市 @gishigaku @AM710_Q10_MK2 @showaretoro @lupus211 @ant_onion @dandonban @777ume777 苦労して作った密室トリックを誰も気にせず動機と怪しさだけで捕まってしまったみたいな感じですかねえ。 原田

    「どんなに密室トリック練っても、警察は『合鍵あったんだろ』と思うだけだから無意味」(原田実氏) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    asamaru
    asamaru 2016/02/16
    創作上は例えば①取調至上主義の捜査官が主人公、②容疑者は自白したが虚偽自白、③弁護士が密室を暴いて一審無罪で主人公大ピンチ、④しかし暴かれた密室こそがトリックで、やっぱり容疑者が真犯人だった、とか…
  • 社民党・吉田党首「拉致問題でのわが党は不適切だった。それが党の衰退招いた」と認める!正直…というかぶっちゃけ? - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    まず、あるベタ記事から… 2016年1月19日は、社会党が”社民党”になって20年の節目だったんだそうだ。 その関係でか、吉田忠智党首が会見を開いたのだが…ほとんどのところが、記事にしてないんだよ(笑)!!! 民主党・岡田党首の就任1年とかぶったんで、断片的に、吉田党首が「選挙協力が不十分だ」と岡田氏を批判というか、協力推進を促したという記述が断片的に載ってる位でな…まあ、今のニュースバリューはそんなんだ、というのもまた事実だろうが…。 しかし!! 上の話。 「北朝鮮拉致問題への不適切な対応」を、社民党の党首自身が認め、それが「今の党の現状につながった」というのは、まったく適切な歴史認識でありましょう。 これは、土井たか子、田辺誠、村山富市など・・・社会党時代からの大幹部、それから拉致問題発覚直前、すでに2001年ごろから党幹部になっていた辻元清美、福島瑞穂氏ら、現在も第一線で活躍する政治

    社民党・吉田党首「拉致問題でのわが党は不適切だった。それが党の衰退招いた」と認める!正直…というかぶっちゃけ? - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    asamaru
    asamaru 2016/01/21
    ①冷戦終結、②小選挙区制の生存戦術がなかったこと、③理想掲げて社会党割ったくせに自民党と組んだこと、④地に足のつかない学術志向、⑤「我慢ができない人達」という印象がついたこと
  • 「自由・平等・”博愛”」というフランスの理念の”誤訳”、どこまで生き残ってるの?【日曜民俗学】 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    記憶に基づく再現でご容赦だが、土曜日、NHKの夜のニュースを見ておりました。7時だったか6時だったか…そこでアナウンサーの、ニュース紹介の前ふり部分で「フランスの建国の理念である『自由・平等・博愛』は…」と語られているのを聞いたのですね。 ほんで、「おやっ?」と。 フランス語なんて「シェー」しかしらない当方としては、コピペするざんすよ。 【 Liberté, Égalité, Fraternité « リベルテ、エガリテ、フラテルニテ 】。 んで、前ふたつはともかく、最後のやつを「博愛」と訳すのはちょいと違う、といつのころからか指摘されるようになりましたねん。 最初は、呉智英氏みたいな偏屈な思想家が、からかい気味で語っていたことだが…いや?違うのかな?どこが見直し機運をぶちあげ、推進したのかは定かでないが、自分の観測してる範囲では、かなりの部分が「自由・平等・”友愛”」という訳に差し替わっ

    「自由・平等・”博愛”」というフランスの理念の”誤訳”、どこまで生き残ってるの?【日曜民俗学】 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    asamaru
    asamaru 2015/11/22
    思うに訳語で勢力を分けるより、「なぜフランス立憲主義が、自由、平等にプラスアルファ(フラタニテ)を必要としたのか?」を考える方が有益だと思う。これは憲法の授業でもあまり教わらない。
  • 伝説の名番組「映像の世紀」、ヒトラー編がNHKオンデマンドで無料公開中 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    https://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2014057572SA000/ 【無料】Nスペ 映像の世紀 4 ヒトラーの野望 人々は民族の復興を掲げたナチス・ドイツに未来を託した 語り(語り手) : 山根基世 テーマ音楽 : 加古隆 20世紀、最も巧みに映像を利用して大衆の心をとらえた権力者ヒトラー。国家がプロパガンダ映画を使い世論をリードした1930年代。ナチスが自ら制作した映像を通して、ヒトラーが熱狂的支持を得た背景や戦術を探ります。大恐慌からの再建に苦しむアメリカ、資主義社会への優越性を宣言するソ連、満州国の建設に踏み出した日の姿を織り込みながら世界を戦争に巻き込むナチス・ドイツの狂気への道を映し出します。 1995年放送 (C)NHK この番組についてのご注意 9月28日以降に視聴を開始しますと、マイページのマイコンテンツ内「購入済み(視聴期間内)の番

    伝説の名番組「映像の世紀」、ヒトラー編がNHKオンデマンドで無料公開中 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    asamaru
    asamaru 2014/09/03
    8月に放送された「ヒトラー 権力掌握への道」(France 2制作)もめちゃくちゃ面白かった。
  • 「わし死にたくないんや…禁固でも懲役でも、命こそ宝や」と逃げる船長は、何で阻止できるのか - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    「沈みつつある船から乗客を見捨てて逃げると、船長は殺人罪になる」という法律論は正しいのだろうか? - http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20140611/p5 という記事をきのう書いて、ブクマでご教示いただいた。 「不真正不作為犯」という概念があるそうで。 ただ、昨日は時間なくて書けなかったんだが、 そも そも で…… 「船長」にやはり根底のところで、なにがしかの同情をしてしまう自分がいる。 自分だったら絶対に逃げなかった、と自信を持って言えればいいのだが、果たしてその時どうなるか。 しかし船長という仕事は、その業務と報酬の中に「有事の際には命がけで危険に身をさらす」というところは厳然としてある。だから今回の船長のようなことはあるまじき、という話になる。 だが。 そもそも「命を失う」以上に最悪のことってあるか? プロレス団体というブラック企業で生き残ったつわものも

    「わし死にたくないんや…禁固でも懲役でも、命こそ宝や」と逃げる船長は、何で阻止できるのか - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    asamaru
    asamaru 2014/06/13
    日本ならいくら厳しくても保護責任者遺棄致死止まりだと思う。法律は船と運命を共にする英雄的行為は求めない(韓国は知らない)。彼がすべきだったのは、例えば各自の判断に従って逃げる旨アナウンスすること。
  • 東浩紀氏「二次創作文化は限界。『子どもの運動会が一番楽しい』という世界だ」 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    ひょっとしてtogetterとかになってたかな?なってたらごめんなさい。 http://d.hatena.ne.jp/p_shirokuma/20140524/p1 & http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20140525/p2 からの続きと思って読んでもらいたい。 https://twitter.com/hazuma 東浩紀 hiroki azuma @hazuma · 5月19日(2014年) 明後日に備えてなんとなく書いておこうかと思うのだけど、ぼくは二次創作文化って限界迎えていると思うのよね。(←ええっw 自分でツッコミ) 二次創作とは基的に原作(オリジナル)のコピー。しかしコピーであるがゆえに原作の作品世界を拡げる/変えられるところに、おもしろさもあったし批評性もあった。原作との緊張感もあった。それはエロパロだってかわらない(エロこそ緊張感があるとも言え

    東浩紀氏「二次創作文化は限界。『子どもの運動会が一番楽しい』という世界だ」 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    asamaru
    asamaru 2014/05/26
    この人は「一周回って出発点に来たぜ!」とドヤ顔する感じの人だと思う。なので、出発点から動いてない自分(同人やアニメ等の話題がよくわからない)からすると、「で?」ってなる(←間違ってたらごめんなさい)
  • 1