タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

軍事と情報システムに関するardarimのブックマーク (1)

  • 儲からなくてもウォルマートがICタグをやめない理由

    2003年ころから無線ICタグの取材を重ねている中で,国際的に活躍する複数の識者から耳打ちされたことがある。「米ウォルマート・ストアーズは何があってもICタグをやめたりしない。背後に米軍がいるから」というものだ。 話は,湾岸戦争(1991年)やアフガン侵攻(2001年~)などで,米軍が最前線への物資供給に手を焼いてきたことに端を発する。最前線に近い現地の物流拠点では,高度な物流機器など存在せず,紙の伝票が付いた物資を人手で受け入れ,仕分け・配送する。誤配送など日常茶飯事で,兵士がやっと届いた料ケースを開けてみると,全部,朝セットだったという笑えない話もあったという。誤配送などによる欠品を恐れ,多め多めに発注する物資は,空き地にうず高く積まれる。戦地ではそれが当たり前だったのだ(参考記事:「イラク駐留米軍の在庫の山が消えたワケ」)。 そこで米軍が目を付けたのがICタグである。物資のケース

    儲からなくてもウォルマートがICタグをやめない理由
  • 1