タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

軍事と司法に関するardarimのブックマーク (2)

  • 軍事侵攻後 初の戦争犯罪裁判 ロシア兵に終身刑 キーウ裁判所 | NHK

    ロシアによる軍事侵攻後初めて、ロシア軍の兵士が戦争犯罪に問われた裁判で、ウクライナの首都キーウの裁判所は検察の求刑どおり終身刑を言い渡しました。 キーウの裁判所には23日、多くのメディアが詰めかけるなか、ロシア軍の戦車部隊に所属するワジム・シシマリン軍曹(21)が出廷しました。 軍曹は、軍事侵攻が始まった直後の2月28日、ウクライナ北東部のスムイ州にある村で、自転車に乗った62歳の市民の男性に発砲し、殺害した罪に問われました。 これまでに軍曹は殺害については認める一方「狙いを定めずに発砲し、市民を殺害するつもりはなかった」として殺意を否定していました。 23日の判決で、裁判長は上官に命令されて狙ったと指摘した上で「平和や人道、国際法に対する犯罪だ」などとして、検察の求刑どおり終身刑を言い渡しました。 判決の内容を通訳に伝えられると、軍曹はうつむいたまま、小さくうなずくようなそぶりをみせてい

    軍事侵攻後 初の戦争犯罪裁判 ロシア兵に終身刑 キーウ裁判所 | NHK
  • 焦点:ビンラディン容疑者の殺害、残される適法性の議論

    [ニューヨーク 5日 ロイター] 米海軍特殊部隊によるアルカイダ指導者ウサマ・ビンラディン容疑者の殺害について、オバマ政権は適法だったと主張するが、米国の国際法の専門家たちは、法律上の重要な問題が残されていると指摘する。 5月5日、米軍によるビンラディン容疑者の殺害について、オバマ政権は適法だったと主張するが、法律上の問題が残されていると指摘する声も上がっている。写真は同容疑者の潜伏先。2日撮影(2011年 ロイター) 2001年9月11日の米同時多発攻撃を受け、米議会は大統領に「武力行使容認決議」などテロ対策で幅広い権限を与えたが、一部専門家の間からは、ビンラディン容疑者の殺害作戦は国際法上の適法性が不明確だとの声が出ている。 米政権がブッシュ時代から最重要指名手配者としていたビンラディン容疑者の殺害を受け、米国内ではオバマ大統領の支持率が急上昇したが、国際社会では今回の米国の行動は行き

    焦点:ビンラディン容疑者の殺害、残される適法性の議論
    ardarim
    ardarim 2011/05/09
    「合法的かどうか」もまた、議論の本質から外れているような。全世界が興味を持っている事柄であり、処刑が不可避であるとしても公の場で事実を明らかにするプロセスが求められていたのでは。
  • 1